名古屋ライフハック研究会Vol.3 「仕事ハックス」で得たこと・感じたこと

2009/06/27、名古屋ライフハック研究会vol.3「仕事ハックス」を行いました。
今回はなんと、シゴタノ!大橋さんのセミナー!
とても勉強になりましたよ。
詳細は
( ↑ 全部書いちゃうんですね!!!w)
というわけで、
私は講演頂いた内容をただなぞってもしかたないので、ここでは感想や実践した内容などを。
今使ってるツール、その使い方が最適?最高?
これまでずっと、デスクトップ付箋ソフトは
「付箋紙」
を使ってきました。
その理由は、「前から使ってたからなんとなく」。
これがいけませんでしたね。
今、当り前にしていることがいつまでも最高のやり方とは限りませんよね。
また、効率アップのアプローチとして、
- 新しいツールなどを導入する
- 今使っているツールなどをもっと活用する・習熟する
そういったことも常に意識していないと、便利ツールなどの情報がアンテナにひっかかってこないかも?
で、
メモった時の日付が自動で付くってだけでも結構便利だなぁ。
他にもリマインダーなど細かな設定が出来るようです。
やっぱりEvernoteが便利か!
便利便利と聞きながらも、使っていなかったEvernoteですが、
iPhoneを手に入れたことだし、ついに本格的に使い始めました。
シゴタノ!
そこを探せば絶対ある、という安心感がありますよね。
オープンループとクローズループ
- 段取りを万全に!
- 一列に並べることが大切!
1つのことをやっている時に別のことが気になって、いつのまにかそれをやっていたり。
要するに集中力がないわけですが、事前に計画を立てていれば違ってきますよね。
わかっちゃいるのですが、
- 工数の見積もりが甘くてあとでヒーヒー言うはめに(汗
- しっかり計画を立てずについダラダラ
伝えたい!という気持ちが大切
これはlifehacking.jpのmehoriさんのブログを読んでいても同じことを感じます。
そこで、懇親会の前だったか、思い切って
伝えたいという気持ちが大切ですよ例え話に使うネタは誰でも知ってる話じゃないと意味がないわけで、それは例え話をするために勉強するものではない。
うまく例え話を出すためにどうするかということよりも、伝えたい!という気持ちをしっかり持っていれば、わかるやすく説明するための工夫をするようになりますよ、と。
なるほど確かに私は、誰かと話す時や、ライトニングトークをするときなども、いつのまにか
- 伝えたい
- 自分が話したい
これはいけませんね。
人から学ぶのは楽しい!わかりやすい!刺激になる!
また、参加者による5分間のライトニングトークスも面白かったですよ。
私も今回やらせて頂きました。
これについては別エントリーで。
それにしても、本やネットでライフハックの情報を得たりするのもいいのですが、やはり人から直接聞くのは良いですね。
それで勉強会・セミナーなどに参加したくなります。
今後の個人的な課題は段取り力・質問力・ファシリテーション力
こんなこと言ったら、ビジネスマンに必要な条件ほとんど欠けてるやん!と言われてしまいそうですが(汗
段取りについては、プロジェクトマネジメントをする部署で6年働いたことでかなり磨かれたと思っていたのですが、最近非常に忙しくなって、色々なことを考えられなくなってました(汗
GTDも崩壊中です(汗
しかし、本当に大切なことに注力するために、またストレスフリーになるために、
- GTDを再構築
- 全体を俯瞰して、しっかり段取りをする
質問力・ファシリテーション力については、今回のイベントでライトニングトークスの部分で司会をした際に
- うまく
大橋 さんのお話を引き出せなかった部分あり(汗 - 参加者の質問などから場をもっと盛り上げたかった
- 多くの参加者の満足を得られるよううまく話を持っていくことが出来ていなかったかも
このあたり、その手の本を集中して読んだり、上手い人のマネをしていかねば!
今度読みたい本:

積読本(汗):


他にも沢山のことを学んで帰ってきましたが、ここでの報告はこのくらいにしておきます。
参加者の報告エントリー
- 名古屋ライフハック研究会 vol.3 シゴタノ!
大橋 さんが来たよw - stiloの読む書く撮る日記 - !kakobon:名古屋ライフハック研究会vol.3に参加してきた。その1 - livedoor Blog(ブログ)
- 名古屋ライフハック研究会 vol.3 仕事ハックスに参加した · Ribbit
- 名古屋ライフハック研究会Vol3「シゴトハック」に参加した: Change!!
- Blog Forest: 名古屋ライフハック研究会Vol3「仕事ハック」出てきたよ
- クリックアシスト開発日記 - 名古屋ライフハック研究会vol.3
- ever blue 名古屋ライフハック研究会。
- [Lifehack]名古屋ライフハック研究会『仕事ハックス』 - 貧民夜想會 (2009-06-27)
これまでの名古屋ライフハック研究会
- 名古屋ライフハック研究会Vol.2 「読書ハックス」に沢山のアイデアが集まった - Ko's Style
- マインドマップ勉強会をしてきた! - Ko's Style
- 2009/02/21「名古屋ライフハック研究会」発足! - Ko's Style
管理人のつぶやき
- [2009/07/06 01:03]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
ファシリテーション力は、本当に難しいですよね。そして、私もなんとかゲットしたい。最近いくつか会議を主催していますが、この経験が一番いいのかなとも感じています。お互い頑張りましょう~。
コメントありがとうございます!
>しんりんさん
しんりんさんでも難しいと思うんですかっ。
私はまだまだ経験不足ですねー。
知識と経験と、両方備えたいです!
しんりんさんでも難しいと思うんですかっ。
私はまだまだ経験不足ですねー。
知識と経験と、両方備えたいです!
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/987-5ad3a537
- | HOME |