イベント告知・申込ページ無料作成『こくちーず』が便利な件
勉強会ブームと言われていますが、勉強会やイベントなどを主催する時、
- どのように、どこで告知するか悩む
- 申込方法を考える必要がある(フォーム作成?メール?)
- 参加者の管理が大変
しかしこれらを一気に解決してしまうのがこくちーず(告知's)です。
どこが便利なのか、詳細は下記の通り。
最近開発者の方とのやり取りで驚くことがあったのでそれもあわせてどうぞ。
こくちーずの機能
5/23に行う
名古屋ライフハック研究会Vol.2「読書ハックス」
の告知・申込フォームに今回こくちーず(告知's)を利用しました。
実際に使ってみるとよくわかるのですが、かなり便利です。
これだけできて無料!「こくちーず(告知's)」で出来ること
- 告知ページの作成
- 申し込みフォームの設置
- 問い合わせフォームの設置
- キャンセルの受付
- 参加者リストの公開
- 申込者名簿の印刷
- 申し込み時の人数制限
- 申し込み期間の設定
- 開催場所の地図表示
- 申し込み受付メールの送信
- ページのデザイン変更
- ページの案内文の編集
- リンク集の設置
- 画像の掲載
- 懇親会の受付
- 申し込みフォームの項目
- アンケート項目の設定
- アンケートの統計分析
- 携帯対応(近日対応予定)
- アクセス解析(近日対応予定)
- SSL対応(近日対応予定)
- データエクスポート[CSV出力](近日対応予定)
すごい!
(近日対応予定、の項目は有料化?)
特に便利な点
沢山の機能がありますが、個人的に特にお気に入りな点は、
- 項目を埋めていくだけで告知ページ完成!
HTMLなどの知識がなくても簡単に告知ページを作れますね。
- 申込受付と同時にアンケートもできる!
これ便利。
メールやGoogleドキュメントでもいいのですが、集計などが面倒。
メールやGoogleドキュメントでもいいのですが、集計などが面倒。
- 応募者に受付完了メールを自動で送ってくれる!
これ結構重要。
応募者は「ちゃんと受付完了したのかな?」と不安になるものです。
しかし受付完了のメールが返信されるので安心できます。
しかもこれを運営者がいちいちメールしていたら大変ですが、こくちーずなら自動だから運営者は楽です!
応募者は「ちゃんと受付完了したのかな?」と不安になるものです。
しかし受付完了のメールが返信されるので安心できます。
しかもこれを運営者がいちいちメールしていたら大変ですが、こくちーずなら自動だから運営者は楽です!
- キャンセルも自動で受けてくれる!
これも楽ですねー。
応募者と運営者がメールでやりとりしたりする手間がありません。
応募者と運営者がメールでやりとりしたりする手間がありません。
- 開催場所の住所を入れておくと地図を表示してくれる!
わざわざGoogleマップからコードを貼りつけたりしなくても、住所を入れれば地図を貼りつけてくれます!
- 男女の人数、アンケート結果などをまとめてグラフ表示してくれる!
参加者の男女比率はどうだろう?
アンケート結果はどんな感じ?
が、簡単にわかっちゃいます!
アンケート結果はどんな感じ?
が、簡単にわかっちゃいます!
- 応募者はメールアドレスさえあれば応募できる
応募者は、こくちーずにユーザー登録などする必要はありません。
メールアドレスで登録すればOK。
メールアドレスで登録すればOK。
- 細かい設定が可能
参加者人数や名簿を申込ページに掲載するかや、参加受付完了メールの文章など、自由に設定できます。
っとまぁとにかく便利です!
開発者の方に驚いた
今回初めて名古屋ライフハック研究会Vol.2「読書ハックス」の告知に利用してみました。
充分便利ではあるのですが
「欲を言えばもっとこうだといいかも」
という点が2点だけありました。
そこで開発されたCRE8SYSTEMさんにお問い合わせフォームから連絡しておいたところ…
なんと1日かからないうちにメール連絡があり、私の改善要望を受けて修正して下さったとのこと!
迅速な対応にビックリです!
もちろん毎回そう言うわけにはいかないでしょうが、利用者の声が反映されるのは嬉しいですね。
そしてまたさらに使いやすくなりました!
イベント運営になくてはならないツールに
こくちーずに慣れてしまうと、もうこれ無しでは大変!となってしまいそうです。
実は似たようなサービスに
イベント開催支援ツール アテンド : ATND
があり、こちらは
「イベント参加者はユーザー登録不要!mixiやYahooなどのIDでイベントに登録可!」
とのことですが、逆にそういったユーザーIDを使いたくないこともあったりして(汗
こくちーずも同様に、イベントに申し込むのにユーザー登録不要。
メールアドレスさえあれば応募者は登録出来ますから便利ですね。
ATNDも便利ですが、こくちーずのほうがより自由で、思い通りの告知・申込フォームが作れるかも。
皆さんもぜひ利用してみて下さいね!



■関連リンク
・[N] 「こくちーず」でイベント告知をしてみた!
・名古屋ライフハック研究会Vol.2 「読書ハックス」を行います - Ko's Style
・クリエイトシステム
・人と会ってあれこれ学ぶ ~2008/12/29「何かを共有する」飲み会@Nagoya - Ko's Style
・Lifehack@Nagoya 2 に参加してきた! - Ko's Style
・マインドマップ勉強会をしてきた! - Ko's Style
管理人のつぶやき
- [2009/05/15 22:29]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(4) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
これは便利ですね
コウスケさん、おはようございます。
こんなサービスがあるんですね。
以前、イベントを企画したのですが
参加者管理が大変でした。
次の機会では、このサービスを利用してみます。
素晴らしい情報をありがとうございます!
こんなサービスがあるんですね。
以前、イベントを企画したのですが
参加者管理が大変でした。
次の機会では、このサービスを利用してみます。
素晴らしい情報をありがとうございます!
- [2009/05/16 08:28]
- URL |
- Terry@アウトプッター
- [ 編集 ]
- TOP ▲
コメントありがとうございます!
>Terry@アウトプッターさん
イベントを企画されるんですね。
こくちーず、とても便利ですよ!
ぜひ使ってみて下さいね!
こくちーずを利用して無駄な時間をかけず、イベントをよりよいものにすることに時間をかけられます!
イベントを企画されるんですね。
こくちーず、とても便利ですよ!
ぜひ使ってみて下さいね!
こくちーずを利用して無駄な時間をかけず、イベントをよりよいものにすることに時間をかけられます!
こんなサービスを探してました
貴重な情報をありがとうございました
早速試してみます
早速試してみます
コメントありがとうございます!
>堀木さん
ぜひぜひ使ってみて下さい!
コレがない時と比べるとずいぶん楽になりました。
ぜひぜひ使ってみて下さい!
コレがない時と比べるとずいぶん楽になりました。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/968-e6ad8b96
- | HOME |