fc2ブログ

脳が喜ぶ3つの栄養  はてなブックマーク - 脳が喜ぶ3つの栄養

写真素材 PIXTA
(c) ribbon写真素材 PIXTA



DHCから送られてくる「みんな、げんき?」の1月号(古っ)にとても興味深い記事がありました。



「脳がよろこぶ3つの栄養」が紹介されていました。

1.唯一のエネルギー源 糖質

脳のエネルギー源であるブドウ糖は、体内で生成できないため、次々補給する必要がある、とのこと。
ご飯、パン、麺類、イモ類に含まれていますね。
ダイエットを考えるとタンパク質を摂らないためにご飯抜きでおかずだけ食べる、なんてことしたりしますが、脳のことを考えるとあまり良くないですね(汗
また、効率よくブドウ糖を燃焼させるには、豚肉、大豆、タラコなどに含まれるビタミンB1が必要。


2.脳の総合力を高める DHA

集中力や記憶力をよくする。
ブリ、サバ、イワシ、アジなど背の青い魚に多く含まれる。
不安やストレスが減り精神状態が安定する効果も。


3.記憶力を高める ホスファチジルコリン・セリン

記憶力のもとになるアセチルコリンの合成を促すには、ホスファチジルコリンを豊富に含む、大豆、納豆、卵黄などをとるのがよいとのこと。
また、記憶力や学習能力などに重要な役割を果たすホスファチジルセリンは大豆に含まれるが、その量はごくわずか。サプリメントでの補給がおすすめなのだとか。



ブドウ糖やDHAが脳にいいというのは以前も聞いたことがありましたが、
ホスファチジルセリンは知りませんでした。


それと、CMでもやってたような気もしますが、
カレーを食べると脳内の血流量が増加して、集中力や計算力が上がるそうですよ!

カレー好きの私としては、こりゃ嬉しい情報です!





さっそくカレー食べたいな。。。


脳については以下の過去エントリーもご参考に。

記憶は寝ている間に成長する - Ko's Style
「記憶」の3つの原則 - Ko's Style
プラス思考脳の作り方: 脳をダマして成功する! - Ko's Style
『脳が冴える15の習慣』 を習慣にする宣言 - Ko's Style
プロに学べ!脳の活用法SP - Ko's Style

管理人のつぶやき

コメント

こんど是非、髪が喜ぶ100の方法、というエントリー書いてください!

画像恐すぎです。

コメントありがとうございます!

>しんりんさん
それは私も気になりますw
今日から調査開始しますw

>kakobonさん
ツッコミありがとうございますw
  • [2009/03/22 11:18]
  • URL |
  • コウスケ@Ko’s Style
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

しんりんさん、kakobonさんおふたりのコメントがすごい破壊力ですね。
僕もコメント力を鍛えなければ。
(コウスケさん、エントリーに関係ないコメントですいません。)

コメントありがとうございます!

>seven777さん
破壊されましたw
  • [2009/03/23 01:00]
  • URL |
  • コウスケ@Ko’s Style
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/931-93c1c619