【EXILIM EX-Z400】であれこれ撮影、他と比較してみた
- 【EXILIM EX-Z400】カシオ新デジカメ、ファーストインプレッション(マインドマップ付) - Ko's Style
- 【EXILIM EX-Z400】ありえない写真を撮る『ダイナミックフォト機能』(マインドマップ付) - Ko's Style
今回は、「EX-Z400」で撮った写真と、別のデジカメで撮った写真を比較してみます。
日陰の花を撮る
まずはこれ。
EXILIMには便利なBS(ベストショット)ボタンがあり、そこからシーンを選ぶと最適な設定をしてくれます。
下記は、BSモード「花を写します」で撮りました。
上がEX-Z400、下がEX-Z1000。


EX-Z400はものすごくきれいに撮れてますが、色味が青白くなりました。
EX-Z1000のほうが色は自然に見えますが、
実際ここは日陰で、EX-Z400の写真に近かったかも?
次も上がEX-Z400、下がEX-Z1000。


これもやはりEX-Z400のほうが青く写っています。
そういう特性なのかな?
マクロで撮ってみる(接写)
そして、困ったのがマクロ。
上がEX-Z400、下がEX-Z1000ですが、EX-Z400はこの距離だとピントが合いませんでした(汗
EX-Z1000はバッチリ。


EX-Z400でもこの大きさならなんとか合わせられました...。
↓

というわけで、EX-Z400は接写にはあまり使えませんね。
スペック上は、マクロの撮影可能範囲としてEX-Z400は約10~50cmとあります。
一方EX-Z1000は約6~50cmとありますから、
古い機種であるEX-Z1000のほうがより近くで撮影出来ます。
気に入らないのは、EX-Z400はマクロモードにするのに手間がかかること!
1ボタンでマクロモードに出来ません。
これには驚きました。
[メニュー] → [撮影設定] → [フォーカス方式] → [マクロ]
と選ぶ必要があります(汗
(今回のようにBSモード「花を写します」を設定すれば自動でマクロにはなりますが)
しかし、EX-Z400は代わりに光学4倍ズームがありますね。おまけに広角28mm !
広い範囲の写真が撮れます。
対するEX-Z1000は光学3倍ズーム、広角34mm。
EX-Z400は接写より広角を活かした撮影が良いようです。
室内で撮ってみる(フラッシュなし)
私は極力フラッシュを使いません。
使うとどうしても不自然な写真になりますからね。
上がEX-Z400、下がEX-Z1000。


ハッキリ差が出ましたね。
EX-Z400はこんなに明るくきれいに撮れました!
EX-Z1000はザラつきまくってます。
飲み会などで撮影する時、
薄暗い店内でフラッシュを使用しないとザラついた写真になってしまいがちですが、
EX-Z400ならキレイに撮れそうです!
今日のまとめマインドマップ
とりあえず今回はここまで。
マインドマップにまとめてみました。

次回までにもっとあれこれ撮ってきますね。
余談
さっき突然こんなことに。

結局SDカードをフォーマット、撮った写真は消えました(涙
デジカメが悪いのか?っと思ったら、、、どうもSDカードに問題がありそうです。
↓ アマゾンのレビューでこんなに非難されてます(汗
Transcend SDカード 2GB TS2GSDC
posted with amazlet at 09.03.10
トランセンド・ジャパン
売り上げランキング: 8
売り上げランキング: 8
おすすめ度の平均: 






TranscendのSDカード、めちゃめちゃ安いのですが、リスクもありそうです(汗
さて、このデジカメには他にもっともっと便利な機能があります。
・押すだけキレイ(押すだけ追尾、押すだけ夜景、押すだけ逆光)
・オートベストショット
・顔認識
・手ブレに強い(CCDシフト方式手ブレ補正・ブレ検出オートシャッター)
・顔をきれいに写すメイクアップ機能
・スマイルシャッター
・光学4倍ズーム&HDズーム
・のびのび写せる広角28mm
・ハイビジョンムービー撮影
・1回の充電で約550枚撮影
・1秒間に最大10枚のスピードで、20枚まで連写が可能
など。
これだけの機能があるデジカメが、2万円台で買えるとは。
↓ リンク先 右下の「こちらからも買えますよ」をご確認あれ。
CASIO デジタルカメラ EXILIM EX-Z400 ゴールド EX-Z400GD
posted with amazlet at 09.03.11
カシオ (2009-01-23)
売り上げランキング: 5580
売り上げランキング: 5580
一度店頭で試してみる価値はありますよ。
■関連リンク
・【EXILIM EX-Z400】カシオ新デジカメ、ファーストインプレッション(マインドマップ付) - Ko's Style
・【EXILIM EX-Z400】ありえない写真を撮る『ダイナミックフォト機能』(マインドマップ付) - Ko's Style
・カメラをどこにでも固定できる三脚『ゴリラポッド』が可愛くて便利すぎる - Ko's Style
・写真がうまくなる36の法則 - Ko's Style
・梅佳代(うめかよ)さんの写真が面白い! - Ko's Style
管理人のつぶやき
- [2009/03/11 19:48]
- 写真・カメラ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
マクロについて
こんな書き込みを見つけましたので、貼っておきます。
~~~~~~~~~~~~
マクロなんですが、結構みなさん苦戦しているみたいですね。
私はずっとエクシリムを使っているので当たり前すぎて何にも思わなかったんですが…
エクシリムは3年以上ずっと全機種オートマクロ搭載なんですよ。
昔はカタログにも大きくかいてあったんですがね…最近機能が多く書いてませんね。
ディズプレイの表示によって今の設定でみなさんが確認できるかわかりませんが…
最短接写距離レンズ前約10センチくらいの場所でシャッターを半押しすると、画面の左上にマクロマークがこの機種だと自動で出ます。
これはメニューからマクロモードに切り替えたり、BSでマクロ系のモードにしたときと同じ距離までがオートで寄れると言う事です。
~~~~~~~~~~
切り替えるのが面倒ではなく、そもそもオートらしいです。
~~~~~~~~~~~~
マクロなんですが、結構みなさん苦戦しているみたいですね。
私はずっとエクシリムを使っているので当たり前すぎて何にも思わなかったんですが…
エクシリムは3年以上ずっと全機種オートマクロ搭載なんですよ。
昔はカタログにも大きくかいてあったんですがね…最近機能が多く書いてませんね。
ディズプレイの表示によって今の設定でみなさんが確認できるかわかりませんが…
最短接写距離レンズ前約10センチくらいの場所でシャッターを半押しすると、画面の左上にマクロマークがこの機種だと自動で出ます。
これはメニューからマクロモードに切り替えたり、BSでマクロ系のモードにしたときと同じ距離までがオートで寄れると言う事です。
~~~~~~~~~~
切り替えるのが面倒ではなく、そもそもオートらしいです。
コメントありがとうございます!
なるほど、そうなんですねー!
しかし、、、あまり近いとマクロモードにもならず、ピンボケになってしまうので、自分でマクロに設定しなければいけないと思ってました(汗
「EXILIM」全てではなくEXILIM EX-Z400に関しては、マクロは弱くてあまり使えない点だけが残念です。
他は素晴らしい!
しかし、、、あまり近いとマクロモードにもならず、ピンボケになってしまうので、自分でマクロに設定しなければいけないと思ってました(汗
「EXILIM」全てではなくEXILIM EX-Z400に関しては、マクロは弱くてあまり使えない点だけが残念です。
他は素晴らしい!
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/923-5af58b57
- | HOME |