Lifehack@Nagoya 2 に参加してきた!
2009/01/31、上記イベントに参加してきました。
私の紹介で参加して下さった方もいて、感謝です!
前回も参加しましたが、今回も多くの気付き・経験が得られ、
そしてまた多くの出会いがありました。
主催のmehoriさんに感謝です、ありがとうございました。
また、当日お会いした皆さん、ありがとうございました。
そしてこれからも宜しくお願いします。
イベント・そして2次会・3次会で得た内容などメモします。
長文ですが、参加されなかった方もぜひ読んでみてください。
私の紹介で参加して下さった方もいて、感謝です!
前回も参加しましたが、今回も多くの気付き・経験が得られ、
そしてまた多くの出会いがありました。
主催のmehoriさんに感謝です、ありがとうございました。
また、当日お会いした皆さん、ありがとうございました。
そしてこれからも宜しくお願いします。
イベント・そして2次会・3次会で得た内容などメモします。
長文ですが、参加されなかった方もぜひ読んでみてください。
0.情けない話
当日なんと会場の地図をチェックしておくのを忘れたんです(汗
しかたなく、
電車に揺られながらケータイGoogleからLifehacking.jpでの告知記事を検索し、
住所と会場名を入手。
でも地図がケータイでは表示されず
モバイルGoogleマップで地図を表示。
これで何とかなるかと思ったがなんと場所が分からず道に迷い(汗)
新聞屋さんで道を聞いてようやくたどり着きました。。。
余裕を持って会場入りするはずがギリギリに。
準備をしっかりしておけば良いだけの話ですが、
「iPhoneがあったらなー!!!」
と思ってしまいました。
1.ダイエットな話
イベントのメインとなるmehoriさんの講演内容は、この本からでした。
ぜひ読んでみてください。
読まずにイベントに参加されたAさんは、さっそく買って帰りたいと言っていましたよ。
情報ダイエット仕事術
posted with amazlet at 09.02.02
堀 E. 正岳
大和書房
売り上げランキング: 5348
大和書房
売り上げランキング: 5348
おすすめ度の平均: 



個人的にも、既にいくつか影響を受けています。
詳しくはまた別エントリーで紹介しますね。
(読んだらすぐエントリー書くつもりだったのに、遅れてます、汗)
しかしやはり本を読むだけでなく、著者の方に実際にお会いして話を聞くのはいいですね。
mehoriさんの講演を聞いたりブログを読んでいていつも感心?してしまうのは、
何かを伝える時、
- 名言を引っ張ってくる
- 別のことに例えて説明する
これにより話がとてもわかりやすく、説得力があります。
自分もどうしたらその様に出来るようになるか、現在勉強中です。
2.皆さんのライトニングトークの話
いつも鋭いdrmaruyamaさん、さすがのLTでした。
先日このブログにコメント頂いた名言
「人生において何を始めるにしても遅すぎるということはない。」
と、
「やっとけばよかった」と後悔した時は手遅れではない、やるときだ!
というメッセージ、よかったです。
もう言い訳しません、行動します!
そしてギターも聞きたい。(私もギタリスト)
先日このブログにコメント頂いた名言
「人生において何を始めるにしても遅すぎるということはない。」
と、
「やっとけばよかった」と後悔した時は手遅れではない、やるときだ!
というメッセージ、よかったです。
もう言い訳しません、行動します!
そしてギターも聞きたい。(私もギタリスト)
- コウスケ(私)
私も、マインドマップについてLTさせて頂きました。
二番目を選んだのは、早い方がその後ゆっくり皆さんのお話を聞けると思ったから。
用意していたのに話せなかった内容がいくつもあったので、別エントリーにまとめました。
マインドマップを使う5つのメリット - Ko's Style ←ブクマくれると喜びますw
目標はマインドマップで描くな! - Ko's Style (09/02/03追記)
また、マインドマップ作成ツールについてお話しできなかったために
2次会で色々ご質問頂きました。
それについても上記エントリーの最後のほうにある関連リンクを参照下さい。
やっぱ、皆さんマインドマップに興味はあるんだなーとちょっと嬉しくなりました。
反省はあとで。
二番目を選んだのは、早い方がその後ゆっくり皆さんのお話を聞けると思ったから。
用意していたのに話せなかった内容がいくつもあったので、別エントリーにまとめました。
マインドマップを使う5つのメリット - Ko's Style ←ブクマくれると喜びますw
目標はマインドマップで描くな! - Ko's Style (09/02/03追記)
また、マインドマップ作成ツールについてお話しできなかったために
2次会で色々ご質問頂きました。
それについても上記エントリーの最後のほうにある関連リンクを参照下さい。
やっぱ、皆さんマインドマップに興味はあるんだなーとちょっと嬉しくなりました。
反省はあとで。
チェックボックスマニアw
面白いなぁ。
確かにチェックしたくなりますよね。
個人的には、手書きでチェックする方が気持ちいいな。
みんなはどうなんだろう。
面白いなぁ。
確かにチェックしたくなりますよね。
個人的には、手書きでチェックする方が気持ちいいな。
みんなはどうなんだろう。
↑ くん付けなのは、本人がそう呼んでくださいと言うからですw
さすが講師をされているだけあって、ユーモアを交えて話しをされる様子は、慣れと余裕を感じました。
「ライフハッカー」としてデビュー、ブログ開設されたそうですよ!
肩書き重要ですね。
それで名乗ることで他人にそう見られるし、自分もそうなろうと自然と行動できそうです。
そしてGoogleカレンダーでタスク管理!すごい量でした。
さすが講師をされているだけあって、ユーモアを交えて話しをされる様子は、慣れと余裕を感じました。
「ライフハッカー」としてデビュー、ブログ開設されたそうですよ!
肩書き重要ですね。
それで名乗ることで他人にそう見られるし、自分もそうなろうと自然と行動できそうです。
そしてGoogleカレンダーでタスク管理!すごい量でした。
前回同様、クールな語り口でありながら強いメッセージ、こちらはアツくなります。
自分でやるべきか自問、うまくアウトソースし、自分の本当にしたいことに時間を使う。
アウトソース出来るかの基準は「マニュアル化できるか」。
こうすればいいよねー、じゃなく、実践してしまうのが彼のすごいところ。見習いたい。
そうそう、軽々持ち運んでいたEeePCがうらやましかったです。
ちなみに参加者のstiloさんがSoさんの大ファンみたいです。
私もそう。前回のLTで教えて頂いた、Skypeでフィリピン人講師に英会話を習うというのを実践しましたし、4HWWも読みました。
自分でやるべきか自問、うまくアウトソースし、自分の本当にしたいことに時間を使う。
アウトソース出来るかの基準は「マニュアル化できるか」。
こうすればいいよねー、じゃなく、実践してしまうのが彼のすごいところ。見習いたい。
そうそう、軽々持ち運んでいたEeePCがうらやましかったです。
ちなみに参加者のstiloさんがSoさんの大ファンみたいです。
私もそう。前回のLTで教えて頂いた、Skypeでフィリピン人講師に英会話を習うというのを実践しましたし、4HWWも読みました。
いきなり紙を配り、指示どおりに折ったり破ったりするよう指示。
皆でやってみるが結果が皆バラバラ。
つまり、伝え方がまずいと思い通りの結果が得られない、コミュニケーション重要、という話。
プロジェクトマネージャさんらしい内容でした。
ああいうの面白いなぁ。
ただ話すだけでなく、聞く側を巻き込むのがいいですね。
皆でやってみるが結果が皆バラバラ。
つまり、伝え方がまずいと思い通りの結果が得られない、コミュニケーション重要、という話。
プロジェクトマネージャさんらしい内容でした。
ああいうの面白いなぁ。
ただ話すだけでなく、聞く側を巻き込むのがいいですね。
感情やユビキダスキャプチャー数をグラフ化。
数値化、重要ですね。わかりやすい。
ちゃんとユーモアも入っててさすが。
そしていつもファッションが若々しい!
数値化、重要ですね。わかりやすい。
ちゃんとユーモアも入っててさすが。
そしていつもファッションが若々しい!
いやぁビッグサプライズでした。
あの!opakenさんとお会いしちゃいました。
しかもこのブログを見てくださったことがあると聞き、感動で○※×▼◎×△でした。(?)
とにかく、内容も素晴らしいアイデア、そしてちゃんと笑いも取る、見習いたいLTでした。
ロディアNo.8を上下に分けてタスクとスケジュール管理、の提案でした。
(詳細はどこかにあるのかな???)

私の場合、仕事をプライベートに一切持ち込まないため手帳はオン・オフで別です。
紹介頂いた内容を仕事に使ってみようかな。
個人的には長期間のスケジュールを一覧できないことだけが難点かも?
腰ビールをはじめとした発明品の数々もウケた!すごいです。
笑いの基本、繰り返すというのも学びましたw
あの!opakenさんとお会いしちゃいました。
しかもこのブログを見てくださったことがあると聞き、感動で○※×▼◎×△でした。(?)
とにかく、内容も素晴らしいアイデア、そしてちゃんと笑いも取る、見習いたいLTでした。
ロディアNo.8を上下に分けてタスクとスケジュール管理、の提案でした。
(詳細はどこかにあるのかな???)

私の場合、仕事をプライベートに一切持ち込まないため手帳はオン・オフで別です。
紹介頂いた内容を仕事に使ってみようかな。
個人的には長期間のスケジュールを一覧できないことだけが難点かも?
腰ビールをはじめとした発明品の数々もウケた!すごいです。
笑いの基本、繰り返すというのも学びましたw
時間の都合で、2次会の座敷でノートPCを取り出し、早起きについてプレゼン。
私の最重要課題です。
そして、MacをiPod Touchで操作してプレゼンするのがカッコよかったw
いいなーいいなー。
私の最重要課題です。
そして、MacをiPod Touchで操作してプレゼンするのがカッコよかったw
いいなーいいなー。
3.私のライトニングトーク反省な話
実はあまり人前で話をするのが得意ではない私としては、緊張して吐き気が(笑)
早口になり、内容もワケわからなかったかもですが、
皆さん温かく聞いて下さいました(涙)。ありがとうございました。
ただ、
「おれはマインドマップが好きだー!!!」
というのは伝えられたかとw
そして、
「せめて1回は笑いを取る!」
という目標は何とか達成できました(たぶん)
しかしやってみるものですね。
小さな成功体験を積むことが出来、今後の自信につながりそうです。
(この場合の成功はLT成功!ではなく、LTにチャレンジした!という成功)
そしていつも鋭いツッコミで気付きをくださるdrmaruyamaさんからツッコミ。
- 今まで何枚のマインドマップを描いたか
- 何枚描けばモノになるか
気配りが足りませんでした。
で。
今まで何枚描いたかはわかりません、正直。
でも現在は、必ず毎日1枚は描いています。
そして、何枚描いた頃にブレイクスルーがあったか。
これも正直回答が難しいです。
ただ、黒一色でマインドマップを描いていた時より、
色やイラストを使い始めてからどんどん楽しくなりました。
これきっと大事だと思います。
数値化、大事ですね。マインドマップにナンバリングするか。
4.懇親会の話
2次会、3次会と行きましたが楽しかったです。
mehoriさんのKINGJIM デジタルメモ「ポメラ」を触らせてもらったのがとても面白かったな。

個人的には
メモ活用グッズ+私がケータイで素早く文字入力する方法 - Ko's Style
に書いたくらいで、ケータイ早打ち名人?&荷物最小限を目指す私としては
テキスト入力だけならケータイで十分と思うのですが、
でもでもやっぱりガジェットを触るのは楽しいのです。
それからopakenさんの発明品の数々。面白かったなぁ。
新しいモノを探し、どうすれば便利かを追求し、自分で作っちゃう。
すごいなぁ。
自分もなんか作りたい!と思えてきました。
また、iPhone持ってる方がやっぱり何人かいて、うらやましー。
2年とか言われると気が重いけど、月々の金額的には意外と持てそうな気はしてきた。
私、ノートPCを持ち出したこと無いですw
今度お気に入りのカフェでブログしてみようかな。
名古屋ブロガー集めてブログ合宿してみる?
あ、写真好きが数人いらっしゃって嬉しかった。
色々教えてほしいなぁ。
私も次はデジ一持参?

5.お願い話
イベントに参加された皆さんへお願い。
当日撮った写真をくださいw
私が写っているものはないと思いますが、
日記代わりに写真を残すのが趣味なので、当日の雰囲気がわかれば
どんなものでもかまいません。
実は、自分のライトニングトークの模様を録画して、あとで見て反省しようとか、
誰かにライトニングトーク中の写真を撮ってもらい、
小さな成功体験を思い出すキッカケにするはずが、まったくそんな余裕がなかったw
ってか、話もエントリーもなげぇよ!!!!(自分へのツッコミ)
最後に、イベント参加ブロガーリストです。(随時更新予定)
・第2回 Lifehack@Nagoya 無事終了! あと告知、告知、そしてまた告知 | Lifehacking.jp
・Lifehack@Nagoyaに参加してきました!名古屋最高!! (eXtreme Gadget (エクストリーム ガジェット) ポケットに入るアジャイルな究極の小道具)
・Blog Forest: ネタ満載!Lifehack@Nagoya2に参加。
・Chemical Xを取り除いた何か(仮): Lifehack@Nagoya 2 参加記録
・Carefree BLOG - のほほん日記: Lifehack@Nagoya02報告
・lightで行こう: Lifehack@Nagoya2に参加し、ライトニングトークで話した。
・Ribbit » Blog Archive » 「ライフハック・ダイエットを始めよう」に参加した
・LifeHack@Nagoya2に行ってきた - stiloの日記
・Change!!
・2009-02-02 - 風日和 /日々ノ考察
・Lifehack@Nagoya 2 「ライフハック・ダイエットを始めよう」イベントに行ってきました - ヤマモトの日記
管理人 今日のつぶやき
- [2009/02/03 02:24]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(5) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
楽しかったですね!
次回はコウスケさん議事録担当ですね!(笑)あ、申し遅れました、「いつもファッションが若々しい!」虹の父です!(爆)
赤が好きなコウスケさんを意識して赤のジーンズにしたんです!酔ってません。
赤が好きなコウスケさんを意識して赤のジーンズにしたんです!酔ってません。
コメントありがとうございます
>虹の父さん
ファッション以外も若々しいですね(ホントに)、失礼しました(笑)
スラっとして足が長いスタイル、ひそかに憧れです。
議事録!
文章もしゃべりもダラダラと長くなってしまうのが悪い癖です(反省)。
そうそう、あの日は私以外にも何人も赤の手帳の方を発見してちょっと嬉しかったです。
ブログ赤くしようかな(嘘)
ファッション以外も若々しいですね(ホントに)、失礼しました(笑)
スラっとして足が長いスタイル、ひそかに憧れです。
議事録!
文章もしゃべりもダラダラと長くなってしまうのが悪い癖です(反省)。
そうそう、あの日は私以外にも何人も赤の手帳の方を発見してちょっと嬉しかったです。
ブログ赤くしようかな(嘘)
写真?
Ko's Styleのオーナーは、かっぷくのいいおじさんと信じきっていたおばさんです ;-) おしゃれな好青年でびっくり。
写真?「森さんと金鯱」ってテーマのものならありますが、いりませんよね :-)
そうそう、虹の父さんのえんじ色のジーンズ、実はわたしとっても気になっていた。
似合ってましたよね。
写真?「森さんと金鯱」ってテーマのものならありますが、いりませんよね :-)
そうそう、虹の父さんのえんじ色のジーンズ、実はわたしとっても気になっていた。
似合ってましたよね。
コメントありがとうございます
>あめいさん
先日はありがとうございました。
あなた以外にもそういう方、何名もいらっしゃったんです(汗
これを気にした管理人(笑)、ブログのサブタイトル?に若干追記しました。
おしゃれな好青年なんて嬉しいお言葉。
もっと言って下さい(笑
写真、どんなものでも大歓迎です、宜しくお願いします。
先日はありがとうございました。
あなた以外にもそういう方、何名もいらっしゃったんです(汗
これを気にした管理人(笑)、ブログのサブタイトル?に若干追記しました。
おしゃれな好青年なんて嬉しいお言葉。
もっと言って下さい(笑
写真、どんなものでも大歓迎です、宜しくお願いします。
写真、あとで送りますね~。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/902-f7ef205f
- | HOME |