無料マインドマップソフト対決!『XMind』 VS 『Freemind』

マインドマップ作成するのに無料ソフトを使うなら、
これまではFreeMindが一番人気でした。
実際、非常に使えるツールです。
ところが、中国産のXMindというソフトが登場。
これがまたなかなか良く出来ていると各所で話題に。
何日か使って見てだんだん慣れてきたので
ようやくレビュー。
FreeMindとXMindをサラっと比較しつつ、
両者で作成したマインドマップを載せてみました。
まずは表で比較!
FreeMind | XMind | |
対応OS | Windows Mac Linux | Windows Mac Linux |
ユーザー登録 | 不要 | 必要 |
ユーザー インターフェイス | ○ | ◎ |
枝レイアウト | ほぼ自由 | 自動(指定出来ず) |
アイコン | 38個 小さい 数字①~⑨ | 51個+α (追加可能) 大きい キレイ 数字①~⑥のみ |
画像挿入 | ○ | ○ |
背景 | × | ○ 壁紙指定可 |
共有 | × | ○ ・ネットにアップ可 |
ブログ貼付 | × | ○ |
エクスポート | ・画像(png, jpg) ・HTML ・Java Script ・Flash ・JAVAアプレット ・SVG ・他 | ・画像 (png, jpg,BMP,GIF) ・HTML ・txt |
インポート | ・MindManager ・エクスプローラお気に入り ・フォルダ構造 | ・MindManager ・FreeMind |
マインドマップ 以外 | × | ・魚骨図 ・スプレッドシート ・組織図 ・ツリー ・ロジック図 |
実際に作成したマインドマップは以下の通り。
まずはFreeMind。

ここに貼り付けるには、わざわざjpegにエクスポートし、
それをWeb上にアップし、貼り付け。
さてそして、XMind。
こちらはXMind上で専用サイトにアップロード、
貼り付け用のコードも出るのでブログに貼り付けるのが簡単です!
ドラッグやサイズ変更可能ですよ!
こりゃすごいですね。
さてまとめ。
FreeMindのほうがレイアウトは自由ですが、
そこにこだわらなければXMindのほうが多機能で、見た目も洗練されてますね。
ただ、慣れるまでは枝を自由にレイアウトできないXMindには若干イライラします(汗
ところで正直、唯一の公認ソフトであるiMindMapに慣れてしまうと、、、
ただ、XMindもFreeMindも無料ですからね。
■関連リンク
- 今年作成したマインドマップから1年を振り返る
- マインドマップ、6つのコツ
- 動画で学ぶ!マインドマップの描き方
- Web上でマインドマップ作成『EasyStep』がスゴイ
- マインドマップ作成ツール比較!iMindMap VS FreeMind
管理人 今日のつぶやき
- [2008/12/18 01:39]
- ライフハック |
- トラックバック(4) |
- コメント(8) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
すばらしい情報
すばらしい情報ありがとうございます。
X-mind知りませんでした。
やっぱりiMindmap、いいんですね。高価だけあってそれだけの価値があるようですね。
フォトリーディング集中講座には10万円払ったのに、なぜかPCのアプリケーションだと思うと購入を躊躇してしまいます。”自分への投資”だから積極的に使えばよいんでしょうけどね。
X-mind知りませんでした。
やっぱりiMindmap、いいんですね。高価だけあってそれだけの価値があるようですね。
フォトリーディング集中講座には10万円払ったのに、なぜかPCのアプリケーションだと思うと購入を躊躇してしまいます。”自分への投資”だから積極的に使えばよいんでしょうけどね。
コメントありがとうございます!
iMindMap、確かに安くはないので躊躇してしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。
iMindMapが出る前はMindManagerが主流だったと思いますが、MindManagerは4~5万するんですよね(汗
私の場合、MindManagerはあまりに高くて買う気にならず、悔しい思いをしていました。
そして登場したiMindMapは、
MindManagerよりキレイなマップが描けるのに16000円程度で買えるので、むしろ安いと感じて購入しました
実際買ってよかったと思ってますよ!
ただ、使用頻度によりますよね。
私は読書後のアウトプットに使いますし、ブログ用やその他たくさんのマインドマップを描くので非常に重宝していますが、月に1回とかのためならxmindで十分かもしれません。
iMindMapが出る前はMindManagerが主流だったと思いますが、MindManagerは4~5万するんですよね(汗
私の場合、MindManagerはあまりに高くて買う気にならず、悔しい思いをしていました。
そして登場したiMindMapは、
MindManagerよりキレイなマップが描けるのに16000円程度で買えるので、むしろ安いと感じて購入しました

実際買ってよかったと思ってますよ!
ただ、使用頻度によりますよね。
私は読書後のアウトプットに使いますし、ブログ用やその他たくさんのマインドマップを描くので非常に重宝していますが、月に1回とかのためならxmindで十分かもしれません。
ありがとうございます
まとめ&公開ありがとうございます。
知人に紹介するときにこの記事をポイントすることにします。
XMindはデザインや操作感がとてもCoolですね。
傾向としてはiMindMapよりMindManagerに近い印象を受けました。
ただ、メモリを大量に食うのがちょっと。。
XMindを少し使ってみたのですが700MB以上もメモリを使っていました。
スペックが高いマシンなら快適に使えそうですが
低スペックのマシンではつらそうでした。
あとOffice連携をもっと充実させると職場にも浸透しすいでしょう。
MindManagerはOffice連携が充実しているのでデータの流用がしやすく受け入れられやすいです。
FreeMindはOpenOffice.org連携してますね。
XMindもこの辺りをもう一歩充実させると嬉しいですね。
無償ツールはやっぱり人にもすすめやすいし、広げやすいですよね。
今後もFreeMind、XMindの発展に期待してます。
知人に紹介するときにこの記事をポイントすることにします。
XMindはデザインや操作感がとてもCoolですね。
傾向としてはiMindMapよりMindManagerに近い印象を受けました。
ただ、メモリを大量に食うのがちょっと。。
XMindを少し使ってみたのですが700MB以上もメモリを使っていました。
スペックが高いマシンなら快適に使えそうですが
低スペックのマシンではつらそうでした。
あとOffice連携をもっと充実させると職場にも浸透しすいでしょう。
MindManagerはOffice連携が充実しているのでデータの流用がしやすく受け入れられやすいです。
FreeMindはOpenOffice.org連携してますね。
XMindもこの辺りをもう一歩充実させると嬉しいですね。
無償ツールはやっぱり人にもすすめやすいし、広げやすいですよね。
今後もFreeMind、XMindの発展に期待してます。
コメントありがとうございます!
>よっしーさん
おっしゃる通りで、xmindはiMindMapよりMindManagerに近い印象ですね。
個人的にはiMindMapが好きなので、最初は違和感があったのですが、別物と考え用途を分ければかなり使える気がします。
そしてOfficeとの連携について情報ありがとうございます。
私はそういう使い方を全くしていないため記事に情報が足りていませんね。
ブログってこうしてコメント頂いて記事の情報が増えたり精度が高まるから嬉しいです。
おっしゃる通りで、xmindはiMindMapよりMindManagerに近い印象ですね。
個人的にはiMindMapが好きなので、最初は違和感があったのですが、別物と考え用途を分ければかなり使える気がします。
そしてOfficeとの連携について情報ありがとうございます。
私はそういう使い方を全くしていないため記事に情報が足りていませんね。
ブログってこうしてコメント頂いて記事の情報が増えたり精度が高まるから嬉しいです。
Astahを使ってました。
おはつです。
X-mind知りませんでした。
家では、FreeMind。
会社では、S/W関係なので、Astah(旧Jude)
で、マインドマップ書いています。
ただ、マインドマップも書き方に気をつけないと、単なる箇条書きになってしまうので、図などを頻繁に使いたいですね。
X-mind知りませんでした。
家では、FreeMind。
会社では、S/W関係なので、Astah(旧Jude)
で、マインドマップ書いています。
ただ、マインドマップも書き方に気をつけないと、単なる箇条書きになってしまうので、図などを頻繁に使いたいですね。
コメントありがとうございます!
>マイコーさん
私もFreemindよく使いますが、XMindもなかなかオススメです。
おっしゃる通り、マインドマップはイラストや色を多用することが非常に重要と感じてます。
これを機にまた今日以降にかくマインドマップについてはそれを意識してかいてみますね!
私もFreemindよく使いますが、XMindもなかなかオススメです。
おっしゃる通り、マインドマップはイラストや色を多用することが非常に重要と感じてます。
これを機にまた今日以降にかくマインドマップについてはそれを意識してかいてみますね!
ありがとうございます
マインドマップで検索したら
ヒットしました。
ありがとうございます。
まだ、使いこなせませんが
がんばります。
ブログもまだ始めた状態で手探り状態ですが、
恐れ入りますが、記事にさせていただきます。
ヒットしました。
ありがとうございます。
まだ、使いこなせませんが
がんばります。
ブログもまだ始めた状態で手探り状態ですが、
恐れ入りますが、記事にさせていただきます。
作成情報
XMindはユーザー登録が必要
Baiduが個人情報取得しているとのこと、中国の無料サイトは、個人情報取得されるかも知れないところが怖いですね。
Baiduが個人情報取得しているとのこと、中国の無料サイトは、個人情報取得されるかも知れないところが怖いですね。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/869-83084288
マインドマップ作成ツール使い分け!「iMindMap」&「EasyStep」&「XMnd」
パソコンでマインドマップを作成するためのツールをこのブログでもたくさん紹介してきました。誰よりもマインドマップを沢山描いてる&公開...
『マインドマップ超入門』を読めばマインドマップが絶対わかる
私はマインドマップを4年くらい描いていますが、時には初心に帰ることも必要かな、と思い、この本を読んでみました。 結論から言うととても...
人は「考え方」を手に入れると頭のよくなる生き物である
、、の、まくらことばで始まる今季からのNHK番組 「テストの花道」 http://www.nhk.or.jp/hanamichi/ 所ジョージを顧問に、受験に対する「考え方」を学んでいく番組なのですが、 これがどうして、テストの学生だけじゃなく 社会人もうらなせるほど、問題に取り組む深い考え
[tools]フリーのマインドマップ作成ツール,XMinidは使えるかもFreeMindユーザーも要検討
マインドマップで頭の中を整理するのは、tarashiも良く使うライフハックなのですが、フリーのマインドマップ作成ツール、XMindを試して見ました。 参考ページ: Vector: XMind - 新着ソフトレビュー 無料マインドマップソフト対決!『XMind』 VS 『Freemind』 - ライフハッ
- | HOME |