fc2ブログ

学問は青天井  はてなブックマーク - 学問は青天井



「学問は青天井」

学んでも学んでもまだまだ学ぶことはある。
どこまでも学び成長することが出来る。

そういうことでしょうか。

脳科学者の茂木健一郎先生の講演をマインドマップにまとめました。
高校生向けの講演ということもあり、勉強法についても触れられていますよ!



学問は青天井
iMindMapにて作成)


中でも個人的に特に心に響いた内容をいくつか。

1.根拠のない自信を持て

これは茂木先生が色々なところで言われており、以前このブログでも紹介しました。
脳にとって、劣等感を持ったりネガティブになるのが一番良くないとのこと。

以前のNHK プロフェッショナル 仕事の流儀スガシカオさんが、
サラリーマンをやめてミュージシャンになる時、根拠のない自信があった、と言われていました。

茂木先生いわく、根拠はなくてもいいのだと。
自信がなければスガシカオさんは会社員のままで、名曲の数々は生まれていなかったんでしょうね。


2.自分と無理めの契約をする

これが勉強のモチベーションを上げるのだそうです。

成功体験で脳が喜ぶとドーパミンが出て、直前の行動を強化する、
これを強化学習というのだそうです。
また、ドーパミンは、全力でやったことが成功した時に特に出ると。

そこで、勉強の際は出来るか出来ないかギリギリの難易度を設定するのが良いそうです。

ただ、勉強する際に問題の難易度を自分では変えるのは難しいですよね。

でもここで良いアイデアを頂きました。
問題を変えることによって難易度を変えるのではなく、
制限時間を設けることで難易度を変えるんです。

出来るかどうかギリギリの制限時間を設定して問題を解く。
これはとても効果がありそうです。


他にも、記憶法について
  • 鶴の恩返し勉強法
  • ネットワークで覚える
など、良い話がたくさんありますのでぜひ講演のmp3を聞いてみてください。
茂木健一郎 クオリア日記: 『学問は青天井』

より詳しく知りたい方は、この本にも書かれていますよ!

脳を活かす勉強法
脳を活かす勉強法
posted with amazlet at 08.10.22
茂木 健一郎
PHP研究所
売り上げランキング: 181
おすすめ度の平均: 3.5
4 読みやすい
4 モチベーション
4 効率を上げるには楽しんでやること ドーパミンの作用を解説
5 勉強が苦手な人にはお勧め!得意な人には目新しさはないでしょう
4 書かれていることはいいのだろうが、根拠とワクワク感がない
オススメです。


■関連リンク

マインドマップで見る 『徹底攻略!すきま時間』
マインドマップで見る、脳を活用した暗記法!集中法!教育法!
黄金の五分間復習法
勉強法に関するエントリーまとめ 
記憶は寝ている間に成長する

管理人 今日のつぶやき

コメント

1秒後

マインドマップに描かれていた、
「始めようと思ったら1秒後に始める」

この言葉めちゃくちゃ参考になりました。

ぜひ、実践してみます。

コメントありがとうございます!

>石黒さん
私もその言葉が好きです。
ついつい先延ばししてしまいそうな時、これを思い出すと良いですね!

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/818-27be4efc