数字力を高める五つの習慣
社会人になってから、数字で考える、数字で語る、ということの大切さを感じてきました。
しかしながら私、これがあまり得意ではありません。
例えば何かの重さについて聞かれた時、
「20キロくらい」
と言えず
「結構重い」
と言ってしまいそうです(汗
これは、自分の中に基準の数字がないからですね。
普段、仕事で15キロを持ち上げる経験があるれば、それを基準として「約20キロ」、とおおよその数字を出すことができます。
そんなことを思い、実は私、ずいぶん前にcheck*padにこんな風に

入れていたのに、、、先延ばしにしてました(汗
しかし、いい機会をもらいました。
私が定期購読しているPRESIDENTの2008 7.14号(昨日6/23発売)に、
数字力について興味深い内容がまとめられています。
![PRESIDENT (プレジデント) 2008年 7/14号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/619wf7PoX5L._SL160_.jpg)
内容をマインドマップにまとめたり、これを機にいろいろ調べてみましたよ。
(キャンペーン情報あり)
しかしながら私、これがあまり得意ではありません。
例えば何かの重さについて聞かれた時、
「20キロくらい」
と言えず
「結構重い」
と言ってしまいそうです(汗
これは、自分の中に基準の数字がないからですね。
普段、仕事で15キロを持ち上げる経験があるれば、それを基準として「約20キロ」、とおおよその数字を出すことができます。
そんなことを思い、実は私、ずいぶん前にcheck*padにこんな風に

入れていたのに、、、先延ばしにしてました(汗
しかし、いい機会をもらいました。
私が定期購読しているPRESIDENTの2008 7.14号(昨日6/23発売)に、
数字力について興味深い内容がまとめられています。
![PRESIDENT (プレジデント) 2008年 7/14号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/619wf7PoX5L._SL160_.jpg)
内容をマインドマップにまとめたり、これを機にいろいろ調べてみましたよ。
(キャンペーン情報あり)
まずは、記事中の「数字力を高める五つの習慣」についてマインドマップにまとめてみました。

( ↑ iMindMapにて作成)
この内容、とても参考になりました。
さっそく実践します!
また、記事には「覚えておいて損はしない主な数字」、が載っていました。
便利便利。
覚えきれないので一部引用。
・世界の人口 65億3808万人
・アメリカの人口 約3億人
・日本の人口 1億2776万人
・中国の人口 約13億人
・日本の今年の国家予算 83兆円
・日本の財政赤字 827兆円
・日本の世帯数 4906万3000戸
・日本の労働人口 6669万人
・日本のコンビニ平均買い物額 586.3円
・日本の個人消費の年額 290兆円
・日本の65歳以上のお年寄りの数 2753万人
・日本中の自動車の数 7488万台
・日本で昨年生まれた子供の数 109万人
さらに、個人的に先延ばしにして調べていなかった内容について、調べてみました。
・愛知県の人口 7,382,452人
・愛知県の面積 5,162平方km
・トヨタ自動車の時価総額 18兆6536億円
・東京ドームの面積 46,755 m2
・日本人の平均身長・体重 男性:170cm (正確な情報不明…ココとかココ見ました)
女性:158cm
・日本人の平均寿命 (個人的に気になったところを抜粋。厚生労働省)
国 | 男 | 女 | 期間 |
日本 | 79.00 | 85.81 | 2006 |
アメリカ合衆国 | 75.2 | 80.4 | 2004 |
中国 | 69.63 | 73.33 | 2000 |
インド | 61.6 | 63.3 | 1998-2002 |
ナイジェリア | 52.0 | 52.2 | 2000-2005 |
こんなのもありました。
図録▽世界の平均寿命ランキング
・世界の人口ランキング
恥ずかしながら、インドネシア、パキスタン、バングラデシュがこんなに人口が多いとは知りませんでした…。
いやぁ、なんだか勉強になりました。
数字で語れる男になります!
■関連リンク
・「説得力を高める」7つのルール
・プレゼンの達人になるための情報まとめ
・『脳が冴える15の習慣』 を習慣にする宣言
・すごい!?値切る技術
■関連書籍
この本、現在キャンペーン中ですよ!(~6月29日(日) 23:59)
詳細は下記。
セールスのプロが教える!相手を思いどおりに動かす超数字術~売上げ・結果が9.7倍アップする数字の使い方
posted with amazlet at 08.06.22
菊原智明
フォレスト出版
売り上げランキング: 14
フォレスト出版
売り上げランキング: 14
おすすめ度の平均: 





さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学 (光文社新書)
posted with amazlet at 08.06.22
山田 真哉
光文社
売り上げランキング: 2791
光文社
売り上げランキング: 2791
おすすめ度の平均: 






ビジネスマンのための「数字力」養成講座 (ディスカヴァー携書 20)
posted with amazlet at 08.06.22
小宮 一慶
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 79
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 79
おすすめ度の平均: 






統計数字を疑う なぜ実感とズレるのか?
posted with amazlet at 08.06.22
門倉 貴史
光文社
売り上げランキング: 6149
光文社
売り上げランキング: 6149
おすすめ度の平均: 






社長!儲けたいなら数字はココを見なくっちゃ!
posted with amazlet at 08.06.22
小山 昇
すばる舎
売り上げランキング: 444
すばる舎
売り上げランキング: 444
おすすめ度の平均: 






- [2008/06/24 06:37]
- ライフハック |
- トラックバック(2) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/742-0858092d
すべての情報は1冊の手帳にまとめなさい
あなたは手帳を何冊持ってますか?私は1冊。しかし最近1冊増やして2冊にしようかと考えていたところにこの本に出会ってしまった。すべての情...
あの人!をも説得してしまう交渉術!?を手に入れた
あなたは、『他人を説得する話し方』に自信がありますか?交渉術、話術、説得のテクニック、なんていうとイヤラシイ感じがしますが、「自分...
- | HOME |