スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
マインドマッピングツール『ぴあぴあAPI』α版を試してみた
2007/12/27、リッチインターネットアプリケーション(RIA)のAdobe Flexを活用したマインドマッピングツール『ぴあぴあAPI(仮称)』α版がWeb公開されたということで、さっそく試してみました。
会員登録なしに無料で利用できるなんてスゴイ!
っと思ったのですが、、、
詳細は下記の通り。
会員登録なしに無料で利用できるなんてスゴイ!
っと思ったのですが、、、
詳細は下記の通り。
ぴあぴあAPI - 各種APIを使ったマインドマッピングツール α版
http://www.flex-senmon.com/piapia/
これが実際にぴあぴあAPIで、ぴあぴあAPIについてまとめたマインドマップです。
↓

ざっと操作方法を説明すると、、、
・クリックするとノード入力になる
・子から親へドラッグすると枝が描かれる
・枝をクリックする(←難しい) と、色を変えられる
・上の検索窓で検索した結果を下へドラッグすると貼り付け可能
・保存を押すとxml形式でローカルに保存
という感じ。
言いたいことは上の画像のマインドマップにだいたいまとめましたが、ここに文章でも書いときます。
いきなり不満な点をあげますが、、、
なぜか、スクロールできません。
上の画像の通り、左が切れてしまってますが、これ以上左へいけません。。。
保存形式がxmlだけというのも残念。
画像として出力したりブログへ気軽に貼り付ける機能がない。
しかたなく画面をキャプチャしました。
他にも、
・Undoがない
・あるノードを移動したら他の枝がおかしくなった!
などなど、まだまだα版ということで改善すべき点が多そうです。
ただ、画像や動画、本などを検索してマインドマップに貼り付けられるというのは便利かもしれません。
また、枝が美しい!
開発側は、マインドマッピングツールといいながらもマインドマップ作成場所を『メモ』と呼んでいることから、あくまで簡単なメモをまとめるツール、と考えているのかもしれません。
枝がきれいで、しかも好きなところに配置できたりするのは結構イイので、今後もっと使えるものになればいいなと期待してます。
■関連リンク
・FreeMind Ver0.9.0beta12を試してみた!
・ぐにょぐにょ動くマインドマップ(?)作成ソフト『Frieve Editor』
・マインドマップ、6つのコツ
・マインドマップ=義務教育!? とにかく使ってみよう!
・Webアプリでマインドマップ作成!Mindo42を試してみた
・Web上でマインドマップを作成できるツールまとめ
■マインドマップ関連本




■この記事が参考になりましたらランキング応援お願い致します。
・FC2人気Blog Ranking
・くつろぐランキング
- [2008/01/09 01:19]
- ライフハック |
- トラックバック(1) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/648-10b702e5
「ぴあぴあマッピング」:日本のマインドマップ作成ツール
最近就活で自分の思考の整理のためにやたらマインドマップを使っています。 そんな中...
- | HOME |