動画で予習(復習?)!12/30 『イカ天2007復活祭』 が楽しみ!!

BLANKEY JET CITY、たま、ジッタリンジン、BEGIN、カブキロックス、remote(池田貴族)などを輩出した深夜TV、イカ天(平成名物テレビ いかすバンド天国)。
GLAYもアマチュア時代に出演していたことで後に話題となりました。
(動画が見つからず残念!)
バンドブームのきっかけとなったそのイカ天が、2007年12月30日(日)22:00に17年ぶりに一夜限りで復活するとのこと。
(※地域によって放送日時・内容が異なる場合あり)
ナタリー - 「イカ天」18年ぶり復活で貴重映像大量オンエア
いやぁ~メチャメチャ楽しみです!
永久保存版ですね。
既に私は録画予約済み。
というわけで、ここではイカ天をきっかけにメジャーデビューしたバンドや、紅白にまで出演したバンド、その他個人的に印象に残っているバンドもあわせて、動画で振り返ってみます!
(追記12/25:TBS公式サイト)
TBS「あの伝説の番組再び!"イカ天2007復活祭"名物バンド激レア映像今夜限りの大放出SP」
1.イカ天で印象に残る出演バンド
ここに紹介するバンドは個人的趣味(?)で選び、また順番は年代順ではなく、なんとなく思い付きです。
・BLANKEY JET CITY
個人的に、イカ天で最も印象に残っているバンドは、と言われたらこのバンドかな。
25代目イカ天キング、そして6代目グランドイカ天キングでした。
不良っぽいルックス、個性的な曲とヴォーカル、演奏中の殺気ある雰囲気など、とてもカッコよくてロックを感じます。
その後メジャーデビューしてからも大好きでCDも買いました。
そんな彼らのイカ天初登場時の映像をどうぞ。
貴重な映像ですねぇ。懐かしい!
当時衝撃を受けたのを覚えています。
タイトルもすごい、『CAT WAS DEAD』。
2週目はこの曲、『Mother』。
そして3週目はこの曲。雰囲気があってよかった!
『不良少年のうた』
4週目はヴォーカルのベンジーが風邪をひいて声がつぶれている中でもチャレンジャーに勝利。
『僕の心を取り戻すために』
そして最後5週目、『狂った朝日』で勝ち、グランドイカ天キングに。
この曲もビデオに撮ったのを何回も何回も見たなぁ。
男らしい感じというか、緊張感というか、彼らの魅力がよく出ていますよね。
カッコイイ!
メジャーデビュー後はたくさんCD出しましたね。
・たま
みなさんご存知の『たま』。
2003年10月に解散したんですよねぇ。
イカ天初登場の際に選んだ曲は「らんちう」。
「さよなら人類」ではないんですね。
曲・ルックスとも圧倒的な存在感と独特な世界観で、司会の三宅祐司さんも「思わず引き込まれた」。
そして14代目イカ天キングとなり、さらに5週勝ち抜いてグランドイカ天キングに!
5週目のチャレンジャー「マルコシアス・バンプ」との戦いは伝説、「イカ天史上最高の回」と評されています。
詳細は
たま (バンド) - Wikipedia
メジャーデビュー後はCMタイアップを果たしたほか、オリコン初登場1位・売上げ100万枚を達成。
紅白にも出場しましたよ。
スゴイ!
では彼らのイカ天初登場シーンと「らんちう」の演奏、さらに審査員のコメントをどうぞ。
そして大ヒットした『さよなら人類』。
・マルコシアス・ヴァンプ
上記の『たま』との戦いに敗れたものの、辛口の批評で知られる吉田建や伊藤銀次を含む審査員全員の絶賛を受けた。
グラムロックらしいド派手なルックスも印象的。
ベーシストはジュリーを意識してましたね。
aikoの「花火 」でベース、 元ジュディマリのYUKIのソロアルバムでもチェロを弾いてるらしい。
演奏力・楽曲もとても素晴らしく、私も大好きでCDも買いました。
そのCD『乙姫鏡』の1曲目、「FAKE」をどうぞ。
ちなみに、たまと対決した時の曲は『バラが好き』。
他に『ミッドナイトシアター』もいい曲でした。
・JITTERIN'JINN
ブレイクしましたよねぇ~。
彼らは6代目イカ天キングでした。
『エブリディ』もいい曲でしたが、
ここでは 「あなたが私にくれたもの~♪」 が印象的な曲、『プレゼント』をどうぞ。
8-9-10! Jitterin' Jinn Best
posted with amazlet on 07.12.24
JITTERIN’JINN 破矢ジンタ 春川玲子
コロムビアミュージックエンタテインメント (1999/10/01)
売り上げランキング: 22328
コロムビアミュージックエンタテインメント (1999/10/01)
売り上げランキング: 22328
・人間椅子
これも大好きだったバンド。
バンド名の由来はもちろん、作家江戸川乱歩の小説の題名ですね。
文芸ロックとかいわれていました。
ベース&ヴォーカルの彼がねずみ小僧だったりして、色物バンドかと思いきや、テクニックも曲もすごいし、バンドとしてのまとまりも素晴らしい。
ブラックサバスなどに影響を受けたヘヴィーなリフがカッコイイですね。
ここでは名曲『針の山』をどうぞ。
当時、私も大好きでいつも聞いていたこの『針の山』。
実はこの曲はBUDGIEの『BREADFAN』という曲に日本語詞をつけたもの。
って、実は今日Wikiで調べるまで知りませんでした!!!
他に、『りんごの泪』という曲も大好きでした。
カッコイイですよねぇ。
これは私の記憶では、ローソンかなにかのCMで使われたような(しかも本人たち出演で)。
・Little Creatures
彼らもイカ天出身。
19代目イカ天キング、そして5代目グランドイカ天キングでした。
出演当時は確か十代でしたね。
音はホンモノ思考。
現在はかなり違う音ですよね。
当時私は『Need your love』という曲が好きで何度もビデオを見たような。
イカ天初登場時の映像をどうぞ。
『My life as a dog』
若いのにシブイ。
・FLYING KIDS
3代目イカ天キング、そして初代グランドイカ天キング。
2002年にはMCU(KICK THE CAN CREW)と、「MCU feat.浜崎貴司」という名義で活動。
FLYING KIDSの名曲『幸せであるように』のヒップホップヴァージョン?を発売。
こちらです。
FLYING KIDSの元ネタと見比べても面白いかも。
カッコイイ。
・BEGIN
12代目イカ天キング。
初登場で名曲『恋しくて』を演奏、審査員からは「聞き惚れた」など大絶賛。
インディーズ時代から既に完成されていたこの曲をどうぞ。
・カブキロックス
彼らも大人気でしたねぇ。
NHKとかにまで出ていたような。
・ピンクサファイア
彼女たちもメジャーデビューし、売れましたよねぇ。
デビュー曲『P.S. I love you』がドラマ「キモチいい恋したい!」主題歌となりいきなり大ヒット!
オリコン最高2位ってすごすぎ!
そして有線新人賞も受賞。
実はデビュー時はイカ天出演時とヴォーカルとギターの方が別人なんですね。
さらに、あんなに売れたのにイカ天出演時は完奏出来なかったんですね、意外。
・KUSU KUSU
『オレンヂバナナ』
・AURA
ド派手なバンドでしたね。
「愛・オーランド」とか売れましたね。
・坊さんバックスピン
イカ天キングにもなっていないしメジャーデビューとかしてませんが、お坊さんがロックやっててしかもカッコよかったからかなりのインパクト!
印象に残ってます。
「I'm so tired オ~タイアッド♪」とか歌ってましたね。(動画見つからず…)
・ミンカ・パノピカ
可愛い音でした。
・A-CHIEF
ハードロック系のバンドでしたね。
『I Love You Forever』。
メジャーデビュー後はもっとカッコよかったですよ。
2.歴代イカ天キング
(三宅裕司のいかすバンド天国 - Wikipediaより)
初代:SLUT&SLASH BAND(2週勝抜、1989年2月11日~18日)
2代目:GEN(1週勝抜、1989年2月25日)
3代目:FLYING KIDS(5週勝抜、初代グランドイカ天キング、1989年3月4日~4月8日)
(仮キング:パニック・イン・ザ・ズゥ、1989年4月15日)
4代目:イエロー太陽s(1週勝抜、1989年4月22日)
5代目:RABBIT(3週勝抜、1989年4月29日~5月13日)
6代目:JITTERIN'JINN(1週勝抜、1989年5月20日)
7代目:セメントミキサーズ(3週勝抜、1989年5月27日~6月10日)
8代目:突撃ダンスホール(1週勝抜、1989年6月17日)
9代目:ダイヤモンズ(1週勝抜、1989年6月24日)
10代目:宮尾すすむと日本の社長(3週勝抜、1989年7月1日~29日)
11代目:NORMA JEAN(4週勝抜、1989年8月5日~26日)
12代目:BEGIN(5週勝抜、2代目グランドイカ天キング、1989年9月2日~30日)
(仮キング:カブキロックス、1989年10月14日)
13代目:サイバーニュウニュウ(1週勝抜、1989年11月4日)
14代目:たま(5週勝抜、3代目グランドイカ天キング、1989年11月11日~12月9日)
15代目:マルコシアス・バンプ(仮キング→5週勝抜、4代目グランドイカ天キング、1989年12月9日~1990年1月20日)
16代目:Stone Crazy(仮キング→2週勝抜、1990年1月27日~2月10日、ブルース系のグループ)
17代目:THE BOOTS(4週勝抜、1990年2月17日~3月10日、ファンク系バンド)
18代目:RAMBLE-FISH(3週勝抜、1990年3月24日~4月7日)
19代目:LITTLE CREATURES(5週勝抜、5代目グランドイカ天キング、1990年4月14日~5月12日。キング在位中に審査員の交替があった)
20代目:SOLID BOND(仮キング→1週勝抜、1990年5月12日~19日)
21代目:LANPA (4週勝抜、1990年5月26日~6月16日)
(※SOLID BOND辞退のため、チャレンジャー賞がそのままキングとなる異例の措置)
22代目:悪名エレキショー(1週勝抜、1990年6月30日、大阪出身。同郷のLAMPAを倒してキングとなる)
23代目:ジョリーロジャー(1週勝抜、1990年7月14日)
24代目:COLLAGE(1週勝抜、1990年7月28日、プログレ風のグループ)
25代目:BLANKEY JET CITY(5週勝抜、6代目グランドイカ天キング、1990年8月4日~9月8日)
(仮キング:P-MACHINE、1990年9月15日)
26代目:PANIC IN THE ZU:(5週勝抜、7代目グランドイカ天キング 、1990年9月22日~10月27日)
(※パニック・イン・ザ・ズゥ から改名)
27代目:GLU(仮キング→4週勝抜、1990年11月3日~12月8日)
28代目:EDITION DELUXE(1990年12月15日~22日)
※詳しい対戦スコアなどは三宅裕司のいかすバンド天国に出場したバンド#歴代イカ天キングを参照。
3.その他のイカ天関連動画
イカ天のこんな動画もありますよ。
・イカ天キング 初代~10代目宮尾
・イカ天キングになれなかったロッカー達ダイジェスト
・イカ天 ロック ロック こんにちは あの頃君は若かった
・イカ天変 な 奴らダイジェスト
・イカ天プレイヤーダイジェスト
4.CD
こんなのあります。
ここで紹介したバンドをはじめ、イカ天を代表するバンドが網羅されていますね。
30-35 vol.7 「イカ天」特集
posted with amazlet on 07.12.24
オムニバス ノーマ・ジーン 茂木淳一 ザ・ニューズ シバ グレイトリッチーズ オーラ カブキロックス ブラボー マサ子さん
Sony Music Direct (2005/12/28)
売り上げランキング: 39517
Sony Music Direct (2005/12/28)
売り上げランキング: 39517
おすすめ度の平均: 




■参考
・【イカ天】平成名物TV イカすバンド天国
■この記事が参考になりましたらランキング応援お願い致します。
・FC2人気Blog Ranking
・くつろぐランキング
- [2007/12/24 21:48]
- オススメ音楽情報 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/628-b7b43ca9
- | HOME |