名古屋名物味噌煮込みうどん対決!「山本屋本店」VS「山本屋総本家」

私の住んでいる愛知県の名物の1つに味噌煮込みうどんがあります。
その名古屋の味噌煮込みうどんと言えば、山本屋という店が有名。私も大好きです。
ところが。
まぎらわしいことに、山本屋って二つあるんです。
そこで、二つの山本屋について調査、比較してみました。
(長いので、読むのが面倒な方は最後の結論だけどうぞ)
ちなみに、名古屋名物といえばこちらもご参考に。

1.二つの山本屋
山本屋総本家
http://www.yamamotoya.co.jp/

山本屋本店
http://www.yamamotoyahonten.co.jp/

これ、全く無関係の、別の会社です。
まぎらわしい…URLまで…。
先に断っておきますが、私はどちらの会社とも一切関係ありません。
2.ネットで検索するとどうなるか
と聞いた方は、どちらへ行くんだろう?「名古屋行くなら山本屋の味噌煮込みうどんがオススメだよ!」
すすめられた方はきっと、ネットで検索しますね。
検索した場合、どうなるか。
「本店」が先に表示されるので、そちらを選択することになりそうですね。
3.それぞれの山本屋のサイト比較
(1) 「総本家」
トップページで

山本屋総本家|トップ via kwout
と名古屋弁で総本家の味噌煮込みうどんが『名古屋名物』だとアピール。
さらに、「はじまり」をクリックすると
大正14年名古屋大須にて…(中略)今の「山本屋」のはじまりです。など、「総本家」が文字通り総本家だとアピールしている感じです。
「名古屋の名物」にまで育て上げた山本屋総本家のこの「煮込うどん」は…(以下略)
(2) 「本店」
山本屋本店は味噌煮込うどん専門店として創業当時からの伝統的手打ち手法と味を守りながら、常に「手作り」にこだわってきました。と、いつがはじまりかは明記しておらず。
その後昭和35年の会社設立により愛知、岐阜のエリアに展開しております。
しかし会社を設立して店舗を展開しはじめたのは昭和35年としています。
また、
守り伝える「味」と「心」をモットーに味噌煮込うどん専門店の姿勢を貫き、と、味噌煮込みうどん一筋!味勝負!をアピールしてます。
メニューに関しても基本的に、「味噌煮込うどん」のみ扱うが
専門店としての高品質、付加価値の高い物を作り出すため、
「味」のみならず「サービス(おもてなし)」においても
創性を重んじ他店との差別化を図っております。
このような経営方針により多店舗展開で売り上げを上げる運営でなく、
手間暇を惜します「手作り」の味を大切に守りながら
(以下略)
またライバル「総本家」を意識しているかのような文章です。
「総本家」、「本店」どちらもお互いを意識しているのは明らかですが、特に「本店」のサイトにはこんな文章まであります。
![]() ![]() | ![]() | ![]() |
「総本家」の存在が迷惑だ、と言わんばかりの注意書きですw
(追記’07/12/18: 以前は「総本家」のサイトにもほとんど同じ文章があったとのこと。)
4.店舗
(1) 「総本家」 12店舗
名古屋駅周辺に2店舗あります。
名古屋駅からそのまま上に上がればJRセントラルタワーズ13階にあるから便利。
その他、名古屋に2店舗、愛知県内に5店舗、岐阜に1店舗。
さらに東京にも2店舗ありますね。
(2) 「本店」 12店舗+直売店1店舗
名古屋駅周辺に3店舗。
一番近いのは新幹線地下街エスカにありますね。
その他名古屋に4店舗、名古屋市郊外に3店舗、岐阜・愛知県一宮市に各1店舗。
錦店では四季折々のコース料理が味わえるとのこと。
あとはおみやげやが名古屋駅新幹線地下街エスカに1店舗あり。
「総本家」は東京にもある、というのが大きいですね。
「本店」は名古屋地区にこだわっている、という感じでしょうか。
5.メニューと値段
「総本家」のメニューには、きしめんやおでんなど、味噌煮込みうどん以外の名古屋名物もあります。
それに対し「本店」は、基本的には味噌煮込みうどん一筋!のようです。
値段について、一番スタンダードな味噌煮込みうどんで比べてみると、
「総本家」 ¥924
「本店」 ¥1050
と、「本店」のほうが若干高め。
かと思ったら、「総本家」のほうにはたまごが入っていないみたい。
たまごを加えると「本店」と同じくらいの値段か。
しかし全体的には「本店」のほうが高いイメージ。
ただ、必ず付く自家製漬け物が食べ放題、さらにご飯を頼めばそれも食べ放題です。
6.味噌煮込みうどんの味
私は食のプロではないので好みの問題もあるかもしれませんが、個人的な意見を。
私の印象では、「本店」の方が美味しく感じます。
私が何度か行った「本店」では、いつもとても美味しい味噌煮込みうどんを出してくれます。
それに対し、「総本家」ももちろんおいしいのですが、「本店」ほどではありませんでした。
たまたま私の行った店の雰囲気(店舗・接客など)も多少気持ち(味)に影響したのかもしれませんが。
ただ、同じ「総本家」でも、店によって味が若干違うとの情報もあります。
「本店」もそうかもしれませんね。
7.ネット上のクチコミ
(1) mixi
それぞれのコミュニティの書き込みを見てみました。
メンバー数は'07/12/17現在。
総本家のが多いですね。
「山本屋総本家」コミュ:(メンバー299人)
「どちらが本物、偽物、という訳ではないのですが、古くからあるのは【山本屋総本家】の方」
「ぜひ関西にも…!」
「山本屋本店」コミュ:(メンバー267人)
「本店の方が美味しいと聞く」
「 山本屋本店のほうが、究極のアルデンテ」
「東京に山本屋本店が無いのが悩み」
「愛知県・岐阜県に行かないと食べられないというのも行く楽しみがあります」
「『山本屋総本家』なんて、きしめんも出すし、邪道」
など、真偽は分かりませんが、様々な意見があるようです。
(2) 食べログ.com
まずは食べログがユーザーのクチコミを集計した、愛知うどんランキングです。
2位に「山本屋本店」がありますね。
さらに、10位の中に全部で3店舗ランクインしています。
一方「総本家」は2店舗ですね。
また、ユーザーの評価がされている店舗をまとめ、独自に「本店」 VS 「総本家」を集計してみました。
なんと、
- 料理、味
- サービス
- 雰囲気
- 総合
味はもちろん、特にサービスの項目は2.5ポイント差が出ています。
8.結論 (超個人的な意見)
これまでの私が実際にお店で食べた印象と今回調べた内容を総合すると、
・便利な 「総本家」
・味とサービスにこだわる高級店の 「本店」
・味とサービスにこだわる高級店の 「本店」
という感じか。
「総本家」には、味噌煮込みうどんの他に名古屋名物きしめんなどもメニューにあるため、名古屋地区以外の方には嬉しいでしょうね。
また上記4のように、東京にあるのも便利か。
一方「本店」のほうは基本的にはメニューは味噌煮込みうどんのみ。
(といっても色んな種類の味噌煮込みうどんがありますよ!)
こだわりを感じます。
味もとても美味しく、接客も良いです。
9.最近のレポート
最後におまけ。
このエントリーを作成していたらものすごく味噌煮込みうどんが食べたくなりw、最近行ってきたのでレポート。
「山本屋本店」極楽店へ行きました。

まずこれが出てきます。
透明なしょうゆ?としょうがでいただく漬け物。 おかわり自由。

きたーーー!
こんな鍋で出てきます。
この鍋も売っています。こだわりの鍋らしい。
なんと『100年保証』なんですよ!

いつもは黒豚の味噌煮込みうどんが好きなのですが、今回は季節メニューの牡蠣入り味噌煮込みうどんにしてみました。
牡蠣のダシが出ていて、美味しすぎです!

わかりますかね?
芯が残っています。これが美味しいんです。
以上です。参考になりましたでしょうか。
「山本屋総本家」や「山本屋本店」の味噌煮込みうどんを食べたことのない方、ぜひ食べ比べてみてください。
どうしても名古屋へ来られない方、通販もありますよ。
食べ比べてみるのも楽しいですね!
山本屋総本家

山本屋本店

でも、やっぱりお店で食べてほしいなぁ。
また、ご意見などあればぜひコメントください。
関連リンク
- もらった人が思わずニッコリする本当においしい「名古屋土産」はこれだ!まとめ24個
- 名古屋名物!みそ煮込みうどんは山本屋本店の限定メニュー「もつ味噌煮込み鍋」がオススメ
- 友人とのディナーに最適!名古屋駅周辺で【オシャレ・美味い・安い】のそろったお店リスト
- 名古屋名物カレーうどん戦争!「若鯱家」 VS 「鯱市」 〜全国チェーン店か、味噌煮込みうどん老舗の新店か
- 名古屋名物『若鯱家』カレーうどんを自宅で食べられるカップうどんが美味い!
- [2007/12/17 23:53]
- 他 |
- トラックバック(9) |
- コメント(55) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
味噌煮込み大好きです★
透明なお醤油は「薄口醤油」なんです★
麺の固さというか、しみこみ具合は本店さんが好きです。
本店さんはサービスも売りなんですぅ。
春はズワイガニ入りがあって、私は大好きぃ。そのお汁にご飯をかけて、おじやとして食べるのがウマウマ(^v^)
麺の固さというか、しみこみ具合は本店さんが好きです。
本店さんはサービスも売りなんですぅ。
春はズワイガニ入りがあって、私は大好きぃ。そのお汁にご飯をかけて、おじやとして食べるのがウマウマ(^v^)
コメントありがとうございます
味噌煮込みおいしいですよねー!
あぁ、食べたくなってきた…。
ズワイガニ入りなんてあるんですね!
それはぜひ食べたい!!!
あぁ、食べたくなってきた…。
ズワイガニ入りなんてあるんですね!
それはぜひ食べたい!!!
まだまだありそう
こんなお店もありました。http://www.a-yamamotoya.co.jp/
近所にここから独立された店ができたのですが、「何か名前が違う」とググったらありました。
今後もまだまだ似たお店が増えそうですね。
近所にここから独立された店ができたのですが、「何か名前が違う」とググったらありました。
今後もまだまだ似たお店が増えそうですね。
追記
山本屋本店派です
突然書き込み失礼します。
先日友達を訪ね名古屋に行って来たのですが、初めて山本屋が2つあることに気づいて、NETで調べていたらここにたどり着きました!
以前から友達が連れて行ってくれていた、エスカの山本屋本店。先日東京の浅草で山本屋総本家を見つけ、お土産用を買ってみましたが、ぜんぜん違う!断然山本屋本店です。2つのお店の違いがはっきり分かりました。ありがとう!!
先日友達を訪ね名古屋に行って来たのですが、初めて山本屋が2つあることに気づいて、NETで調べていたらここにたどり着きました!
以前から友達が連れて行ってくれていた、エスカの山本屋本店。先日東京の浅草で山本屋総本家を見つけ、お土産用を買ってみましたが、ぜんぜん違う!断然山本屋本店です。2つのお店の違いがはっきり分かりました。ありがとう!!
素晴しい記事ですね
徹底して調べられている記事。感服いたしました。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
因みに私は「本店」派です。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
因みに私は「本店」派です。
皆さんコメントありがとうございます
>鈴鹿さん
情報ありがとうございます。
そこは行ったことがないのでぜひ行ってみたいと思います。
>うさまこさん
こちらこそありがとうございます。
やはり本店派ですか。
食べ比べるとわかるのかもしれませんね。
>おやじさん
お褒め頂きありがとうございます。
やはり本店派ですね。
あぁ、、、なんだか味噌煮込みが食べたくなってきました!
近々行ってしまいそうです!
情報ありがとうございます。
そこは行ったことがないのでぜひ行ってみたいと思います。
>うさまこさん
こちらこそありがとうございます。
やはり本店派ですか。
食べ比べるとわかるのかもしれませんね。
>おやじさん
お褒め頂きありがとうございます。
やはり本店派ですね。
あぁ、、、なんだか味噌煮込みが食べたくなってきました!
近々行ってしまいそうです!
- [2008/07/03 02:40]
- URL |
- Ko's Style
- [ 編集 ]
- TOP ▲
突然すみません。
色々よーくわかりました。疑問が解決しました。ありがとうございました!!!
数日前に名古屋へ行き、いつもの大好きな味噌煮込みうどんが食べたくて、たまには違う店舗で!と思って入ったのが、総本家のタワー店だったようです。
お漬物とご飯がタダじゃなかったので、何で?と思いつつ、旅行中貧乏だったので、お漬物はあきらめて、とにかく、何で?タワー店だから??メニュー改定した???と思って、今検索しました…
結果、私も本店のお漬物食べ放題と煮込みうどんが大好きです。
今度名古屋へ行った時は、いつものお店、本店エスカで食べます。
とにかくありがとうございました!
色々よーくわかりました。疑問が解決しました。ありがとうございました!!!
数日前に名古屋へ行き、いつもの大好きな味噌煮込みうどんが食べたくて、たまには違う店舗で!と思って入ったのが、総本家のタワー店だったようです。
お漬物とご飯がタダじゃなかったので、何で?と思いつつ、旅行中貧乏だったので、お漬物はあきらめて、とにかく、何で?タワー店だから??メニュー改定した???と思って、今検索しました…
結果、私も本店のお漬物食べ放題と煮込みうどんが大好きです。
今度名古屋へ行った時は、いつものお店、本店エスカで食べます。
とにかくありがとうございました!
コメントありがとうございます!
>カンカンさん
お役に立てて嬉しいです。
やっぱ味噌煮込みうどんおいしいですよね~!
記事本文中に書いたように、総本家には総本家の良い点もあるのかな、と思いますが、どうも私も含め本店ファンが多いようですね!
あぁ、、、食べたくなってきたw
お役に立てて嬉しいです。
やっぱ味噌煮込みうどんおいしいですよね~!
記事本文中に書いたように、総本家には総本家の良い点もあるのかな、と思いますが、どうも私も含め本店ファンが多いようですね!
あぁ、、、食べたくなってきたw
比較すれば・・・
本店しか行きませんね~。
比較すると総本家は味が落ちます。
比較すると総本家は味が落ちます。
『本店』が好きです。
『山本屋総本家』が大正時代に、大須で営業していた山本屋からのれん分けしてもらい、現在の『山本屋総本家』となった 話は有名ですね。
『山本屋本店』ですが、大須で島本万吉さんが創業した山本屋よりも早く、確か明治時代に中村で創業したのが『山本屋本店』だと聞いた事があります。なので、大須で創業した島本万吉
さんよりも早いことになります。 ウワサでは、この島本万吉さんが中村の山本屋を模したとの話もあります。
『山本屋本店』の現在の社長は創業一族とは異なるために、これまでの経緯の詳細は判らないと『山本屋本店』の職員の方に聞いたことがあります。 なので、事業展開したのは昭和34年から とあるのです。
噂話のたぐいでは、『山本屋の長男と次男が喧嘩して袂を分けた。』という話がありますが、これは事実ではないようです。
『山本屋本店』ですが、大須で島本万吉さんが創業した山本屋よりも早く、確か明治時代に中村で創業したのが『山本屋本店』だと聞いた事があります。なので、大須で創業した島本万吉
さんよりも早いことになります。 ウワサでは、この島本万吉さんが中村の山本屋を模したとの話もあります。
『山本屋本店』の現在の社長は創業一族とは異なるために、これまでの経緯の詳細は判らないと『山本屋本店』の職員の方に聞いたことがあります。 なので、事業展開したのは昭和34年から とあるのです。
噂話のたぐいでは、『山本屋の長男と次男が喧嘩して袂を分けた。』という話がありますが、これは事実ではないようです。
面白いですね。
名古屋在住ですが2つあっと事ことも知りませんでした。
ちなみに山本屋の味噌煮込みといったら昔から中村本店に行ってます。
名古屋在住ですが2つあっと事ことも知りませんでした。
ちなみに山本屋の味噌煮込みといったら昔から中村本店に行ってます。
リンクさせて頂きました
はじめまして。
山本屋総本家と山本屋本店の違いがよくわかり、非常に参考になりました。私のブログにリンクを貼らせて頂きました。
また、覗きに来たいと思います。
よろしくお願いします。
山本屋総本家と山本屋本店の違いがよくわかり、非常に参考になりました。私のブログにリンクを貼らせて頂きました。
また、覗きに来たいと思います。
よろしくお願いします。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
勉強になりました!!
こんにちは!!
検索からお邪魔しました!!
山本屋さんにも2つあるのは聞いていたのですが、BLOG読ませていただいて勉強になりました。
ありがとうございました(^-^)
検索からお邪魔しました!!
山本屋さんにも2つあるのは聞いていたのですが、BLOG読ませていただいて勉強になりました。
ありがとうございました(^-^)
両方行きたい。
名古屋に住すんでるのですが、味噌煮込みをちゃんと食べた記憶がないので、食べてみようと思い、このページにたどり着きました。
どうやら、「本店」が良いような気がします。
でも、食べ比べてみたいかな。
つまらないことですが、山本屋 『本店』VS『総本家』 : シート1の「平均」は、誤っていませんか?重箱の隅を突付くようで恐縮ですが、ちょっと気になったので。
どうやら、「本店」が良いような気がします。
でも、食べ比べてみたいかな。
つまらないことですが、山本屋 『本店』VS『総本家』 : シート1の「平均」は、誤っていませんか?重箱の隅を突付くようで恐縮ですが、ちょっと気になったので。
行って来ました。
山本屋本店 桜山店へ行きました。
駐車場があまりないのですが、お昼少し前に到着したので、待つことなく駐車できました。そのあとは、待ってる人も多かったみたい。
広々とした座席で、机もいい感じでした。
隣に家族らしき3人が座っていたのですが、奥さんは、「味噌煮込み、麺は少しやわらかめで、卵は半熟で。」と、通っぽかった。
おいしかった。
次は、総本舗だ。
駐車場があまりないのですが、お昼少し前に到着したので、待つことなく駐車できました。そのあとは、待ってる人も多かったみたい。
広々とした座席で、机もいい感じでした。
隣に家族らしき3人が座っていたのですが、奥さんは、「味噌煮込み、麺は少しやわらかめで、卵は半熟で。」と、通っぽかった。
おいしかった。
次は、総本舗だ。
味噌煮込みはだんぜん、本店ですよね!!
一緒で嬉しいです。
総本家は、フランチャイズみたいですよ。だから、店によって、メニューが違ったり、接客が違ったりするみたいです。
あと、麺にそば粉を使っています。
あと、麺が機械麺です。
本店は職人さんが毎朝、早朝から手で打っています!!!感動ですよね。
だから おいしいんですね。
本店に1票です。
あ、個人的に・・・・
一緒で嬉しいです。
総本家は、フランチャイズみたいですよ。だから、店によって、メニューが違ったり、接客が違ったりするみたいです。
あと、麺にそば粉を使っています。
あと、麺が機械麺です。
本店は職人さんが毎朝、早朝から手で打っています!!!感動ですよね。
だから おいしいんですね。
本店に1票です。
あ、個人的に・・・・
本店の味噌煮込み
名古屋ですら、1日2回(だったかな)生めんを工場から店舗に配達しているから。その日のうちに使えなかった麺は処分します。
だから、東京や大阪に出店しないのではなく、出来ないんじゃないかな・・・。
だから、東京や大阪に出店しないのではなく、出来ないんじゃないかな・・・。
とても参考になりました(^^)
今、観光で、丸の内付近の宿に居ます。
味噌煮込みうどんを食べようと検索してて、山本屋が2種類在る事に気がつき、どちらにしようか悩んでいたところ、ここにたどり着き、決断することが出来ました(^^)
他の方のコメントは、多いに参考になってます。皆さん、ありがとうございますm(_”_)m
伏見の近くにも本店の店舗があるようですし、歩いて行けそうなので、そちらの方に行きます。
(生卵がダメなので、半熟なんて注文が出来るのが効いた(^^))
味噌煮込みうどんを食べようと検索してて、山本屋が2種類在る事に気がつき、どちらにしようか悩んでいたところ、ここにたどり着き、決断することが出来ました(^^)
他の方のコメントは、多いに参考になってます。皆さん、ありがとうございますm(_”_)m
伏見の近くにも本店の店舗があるようですし、歩いて行けそうなので、そちらの方に行きます。
(生卵がダメなので、半熟なんて注文が出来るのが効いた(^^))
ありがとうございました
違いがやっとわかりました。
実は本店派だったことがわかりました。
実は本店派だったことがわかりました。
本店!
幼少の頃から、味噌煮込みは本店。総本家の存在を知ったのは大学を卒業してからです。
総本家も食べてはみましたが・・・やはり本店には
及びませんでした。
総本家も食べてはみましたが・・・やはり本店には
及びませんでした。
本店の方がやはりウマイです
久しぶりに食べて来ましたが、あの味噌のお出汁のコクと香りは本店ならではだと感じました。
総本家では出ていない奥深い味わいがあり、卵と相まってより一層おいしいものとなっています。
私は名古屋に6年間住んでいましたが最近大阪へ戻ってしまい、気軽に味わえなくなったのでとても残念です。
また季節が変わったときに旬のメニューを目的に行きたいと思います。
(大門本店にて鹿児島黒豚味噌煮込み)
総本家では出ていない奥深い味わいがあり、卵と相まってより一層おいしいものとなっています。
私は名古屋に6年間住んでいましたが最近大阪へ戻ってしまい、気軽に味わえなくなったのでとても残念です。
また季節が変わったときに旬のメニューを目的に行きたいと思います。
(大門本店にて鹿児島黒豚味噌煮込み)
山本・・・
よく聞くのですが2000円なければ食べられない店舗があるのはどちらのグループでしたっけ?
名古屋人で、現在東京に住んでいます。
昔から、味噌煮込みといえば山本屋本店です。総本家はやはり、「邪道」イメージが名古屋人にはあるのではないでしょうか・・・
帰省の時には必ず行きます。桜山店。冬場には牡蠣入りも最高!ちょっと高いけど、食べちゃいます:)
昔から、味噌煮込みといえば山本屋本店です。総本家はやはり、「邪道」イメージが名古屋人にはあるのではないでしょうか・・・
帰省の時には必ず行きます。桜山店。冬場には牡蠣入りも最高!ちょっと高いけど、食べちゃいます:)
こちらにおじゃまするまで総本家しか知らなかった三重人が通りますよ・・・っとw
これは次に名古屋へ遊びに行った際には本店に行かねばなりますまい。
これは次に名古屋へ遊びに行った際には本店に行かねばなりますまい。
そうか、2つあったんだ
昔、新幹線をおりてすぐのお店で食べました。その後、地元の人の案内で本店の本店?に案内されました。雰囲気のせいか、同じ本店でもおいしく感じました。確か、「いちはん」を注文、蓋の上でうどんをふーふーしながら…こんなの書いてたら食べたくなっちゃった。東京在住だけど、明日本店に食べに行くことにします。
最強の比較検討でした。
総本家は、飾らない田舎風
本 店は、お洒落な都会風 かな?
瑞穂区在住でして総本家檀溪店と本店桜山店双方に出入りしています。
東京から義兄が来名したのでどっちに案内しようか迷ってます。
本サイトの比較検討は非常に興味深かったですよ。参考になりました。
本 店は、お洒落な都会風 かな?
瑞穂区在住でして総本家檀溪店と本店桜山店双方に出入りしています。
東京から義兄が来名したのでどっちに案内しようか迷ってます。
本サイトの比較検討は非常に興味深かったですよ。参考になりました。
どちらも美味しい
私の近所に今池ガスビルの山本屋うどん。週1で言ってます。チゲ味噌煮込みとかもあっておもしろい。
邪道ですが、鴨せいろとかも美味しいです。
この店だけのオリジナルお得定食もある。
町の定食屋さんみたい(笑)
雑誌や新聞もおいてあるし一人でも入りやすいですよ
邪道ですが、鴨せいろとかも美味しいです。
この店だけのオリジナルお得定食もある。
町の定食屋さんみたい(笑)
雑誌や新聞もおいてあるし一人でも入りやすいですよ
同感です
祖母の家が愛知県で、帰省すると必ず名駅のエスカの「本店」で味噌煮込みを食べてました。やっぱり本店のほうがおいしいです。というのも神田に「総本家」ができたので食べに行ったのですが、やっぱり「あれ?何か違う…」と感じたからです。エスカの「本店」はだしも麺もやっぱりおいしいと感じました。値段は非常に高級ですが、それでももう一度食べたいと思うのは「本店」の味です。同じように思われた意見だったのでうれしくてコメントさせて頂きました。
本店に行ってください。
総本家は正式にのれん分けをしていないお店です。
総本家は正式にのれん分けをしていないお店です。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
すごく参考になりました
出張の度に、美味しい名古屋飯を探してました。味噌煮込みうどんにこんな落とし穴があるなんて!単にネットで調べただけだったら、どちらに行っていたか?地元の方ならではの情報ですね。しかも正確に分析され、レポートされているので読み物としても楽しかったです。参考になりました。別の名古屋飯のレポートも期待してます。ありがとうございました。
論争の終焉
初めまして。
最近「本店」の主張が記述された書籍が出まして、それが正しければ「山本屋」正統論争は終了です。
それによれば本来どちらとも同じ味を原点としています。
そして、私による読後の総合判断では厳密にはどちらも正統ではありません。
では~。
最近「本店」の主張が記述された書籍が出まして、それが正しければ「山本屋」正統論争は終了です。
それによれば本来どちらとも同じ味を原点としています。
そして、私による読後の総合判断では厳密にはどちらも正統ではありません。
では~。
山本屋のルーツ
味噌煮込み発祥は、名古屋の大門にある山本屋本店である事は、昔からの名古屋人なら有名な話しです。
山本屋総本店はココで働いていた事のある、従業員だった者が勝手にのれん分けしたと開いた店と聞きました。
山本屋総本店はココで働いていた事のある、従業員だった者が勝手にのれん分けしたと開いた店と聞きました。
初めまして。
22年前に食べた味噌煮込みなんですが、1cm角ほどの太い箸で食べたのですが、その店へは、連れて行ってもらったので、場所を覚えていません。
味噌煮込み大好き
多分「総本店」で昨年食べたと思います。美味しかったです、凄く。そうですか「本店」が更に美味し「?」そうですか。では次回「本店で」。
山本屋総本店に行きました
初めての名古屋旅行で山本屋総本店の味噌煮込みうどんを食べてきました。
本店の味は知りませんが、総本店はとてもおいしかったですよ。
あまり時間がなかったので、30分以内で食べて行きたい、とわがまま言ったら親切に対応してもらえました。印象もとてもよかったです。
本店の味は知りませんが、総本店はとてもおいしかったですよ。
あまり時間がなかったので、30分以内で食べて行きたい、とわがまま言ったら親切に対応してもらえました。印象もとてもよかったです。
お世話になりました
はじめまして。出張で何年かぶりに名古屋に来ました。 昔食べた味噌煮込みはどっちだったか。すごく感動したのを覚えています。駅前のビルのずっと上の階のお店でした。この記事を読んでわかりました。ありがとうございました。
私も紛らわしいのはなぜ?と思っていました
名古屋の住人で、何故8割方同名の「山本や」の店舗名で商売をしているのか分かりませんでした。
大変参考になりました。
さて、私も味では本店が断然美味しいと思います。
本店でよく食べていましたが、不覚にも間違えて、総本家檀渓店に入ってしまいました。
名古屋味噌のコクと深みのある味が違っており、やはり味噌煮込みうどんは「山本や本店」と思いました。
しかし、こんなに紛らわしい名前を使っていると言う事は、明治、大正よりずっと以前にうどんと山本や名の関連で大衆的に商売をやっていたのではないかと思ってしまいます。
その知名度に乗っかってこの二店舗さんが創業されたのではないかと思ってしまいます。
どなたか江戸時代のうどん店の歴史から紐解いて調べて頂けませんか?
大変参考になりました。
さて、私も味では本店が断然美味しいと思います。
本店でよく食べていましたが、不覚にも間違えて、総本家檀渓店に入ってしまいました。
名古屋味噌のコクと深みのある味が違っており、やはり味噌煮込みうどんは「山本や本店」と思いました。
しかし、こんなに紛らわしい名前を使っていると言う事は、明治、大正よりずっと以前にうどんと山本や名の関連で大衆的に商売をやっていたのではないかと思ってしまいます。
その知名度に乗っかってこの二店舗さんが創業されたのではないかと思ってしまいます。
どなたか江戸時代のうどん店の歴史から紐解いて調べて頂けませんか?
総本家と本店と・・・
最近ここを発見しました。2つの系列の違いに関しては、以前から気づいていましたが、色々な方のコメントが面白かったので、RES的に。
私中高校とか名古屋でして、高校同期の掲示板でこの話題を出したら皆知らず、食べ比べた人の感想はやはり本店派だったです。地元の人は本店派が多いけど、全国的(メディア)には総本家が取り上げらますね。
私はそれぞれ味は好きですが、やはり本店のお新香とライス食べ放題推しです。総本家で好きな点は薄揚げが相対的に多いことかな。矢場町にある総本家の本店に何十年ぶりに行きましたが、子供の頃感じた「名古屋人」と言う雰囲気が残っていました。これは本店系ではありません。なお、どの店(山本屋以外も)へ行っても、私は「卵固め」を注文します。
それでもと言うか、時代の流れには逆らえないのでしょう、本店のサービスですごく好きだった布エプロン?と上がりのお手拭き(口拭き)が無くなっていたのに初めて遭遇した時はショックでした。総本家の方の紙エプロンはまだあるのかな?
私中高校とか名古屋でして、高校同期の掲示板でこの話題を出したら皆知らず、食べ比べた人の感想はやはり本店派だったです。地元の人は本店派が多いけど、全国的(メディア)には総本家が取り上げらますね。
私はそれぞれ味は好きですが、やはり本店のお新香とライス食べ放題推しです。総本家で好きな点は薄揚げが相対的に多いことかな。矢場町にある総本家の本店に何十年ぶりに行きましたが、子供の頃感じた「名古屋人」と言う雰囲気が残っていました。これは本店系ではありません。なお、どの店(山本屋以外も)へ行っても、私は「卵固め」を注文します。
それでもと言うか、時代の流れには逆らえないのでしょう、本店のサービスですごく好きだった布エプロン?と上がりのお手拭き(口拭き)が無くなっていたのに初めて遭遇した時はショックでした。総本家の方の紙エプロンはまだあるのかな?
私は総本家派です。
初めまして。
神奈川県に住んでいる者です。
知人が名古屋で味噌煮込みうどんを食べたいと言うので、世間ではどちらが有名なのか調べていたらここにたどりつきました。
初めて食べたのは観光案内所で紹介された名古屋駅から近い本店のエスカ店でした。
サービスの漬物がうどんより美味しく感じ、おかわりしたのを覚えいます。
その後も、半分漬物目当てでエスカ店に行きましたが、漬物の種類も減り、味噌がしょっぱくってがっくりしました。懲りずに三度目もエスカ店に行き味は変わらずしょっぱいまま…
もう名古屋で味噌煮込みうどんは食べなくても良いかなぁ~と思ったほどです。
それでも、あきらめきれず名古屋に住んでいる知人に駅から近くて美味しい店を尋ねたところ総本家の名鉄店を紹介してもらいました。
比較されている通り、総本家は普通のうどん屋さんって感じでしたが、味もうどんの硬さも私は総本家が好きです!
紹介してくれた知人も店舗によって違うから別の場所の方がもっと美味しいとは言っていましたが、駅近なので次回からは総本家の名鉄店に通うつもりです。
神奈川県に住んでいる者です。
知人が名古屋で味噌煮込みうどんを食べたいと言うので、世間ではどちらが有名なのか調べていたらここにたどりつきました。
初めて食べたのは観光案内所で紹介された名古屋駅から近い本店のエスカ店でした。
サービスの漬物がうどんより美味しく感じ、おかわりしたのを覚えいます。
その後も、半分漬物目当てでエスカ店に行きましたが、漬物の種類も減り、味噌がしょっぱくってがっくりしました。懲りずに三度目もエスカ店に行き味は変わらずしょっぱいまま…
もう名古屋で味噌煮込みうどんは食べなくても良いかなぁ~と思ったほどです。
それでも、あきらめきれず名古屋に住んでいる知人に駅から近くて美味しい店を尋ねたところ総本家の名鉄店を紹介してもらいました。
比較されている通り、総本家は普通のうどん屋さんって感じでしたが、味もうどんの硬さも私は総本家が好きです!
紹介してくれた知人も店舗によって違うから別の場所の方がもっと美味しいとは言っていましたが、駅近なので次回からは総本家の名鉄店に通うつもりです。
やっと謎が解けました。
9月に名古屋行きを予定している者で名物の味噌煮込みうどんを食べるつもりでおります。このブログを読んで良かったです。23年ほど前に名古屋出張があり地元出身の営業担当者に連れてってもらい初めて食べた味噌煮込みうどんの味と食感に感動いたしました。その後東京に進出したと聞き早速食したのですが、あの時の感動はありませんでした。そうなんです。初めて名古屋で食べたのは「山本屋」だったんです。
早くあの味に再会するのが待ち遠しい・・・
早くあの味に再会するのが待ち遠しい・・・
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
さてどちらに行きますか?
本店vs総本家・・・
>初めて利用する方へ
紛らわしいですが
まずは本店を利用してください!
>本店利用で総本家未利用の方
一度総本家食べてみてください。
>本店未利用で総本家利用の方
一度本店を食してください!
◎さてあなたの結論は?
あっ!私はもちろん本店フリークです!!
>初めて利用する方へ
紛らわしいですが
まずは本店を利用してください!
>本店利用で総本家未利用の方
一度総本家食べてみてください。
>本店未利用で総本家利用の方
一度本店を食してください!
◎さてあなたの結論は?
あっ!私はもちろん本店フリークです!!
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/606-5d2ab8c2
[食]味噌煮込みうどん
名古屋の山本屋本店エスカ店で 味噌煮込みうどん食べた。 こんな感じで出てきます。 つゆが飛んで服が汚れるのを防ぐために 紺色の前掛け(エプロンというより、前掛けと言いたい)をして いただきまーす! ふたを取ると・・・うまそう! なんでも卵の黄身をふたでとかして
山本屋の味噌煮込みうどん
僕は今でこそ名古屋に住んでいるが、岐阜県出身である。なので、えーっとあれは20歳を超えていたと思うが、初めて本場の味噌煮込みうどんを食べた時は随分ショックを受けたものだ。「なんだこの硬い麺は!」「なんだこのしょっぱいスープは!」お世辞にも美味しいとは感じ...
名古屋名物味噌煮込みうどん『山本屋本店』での裏ワザ
食欲の秋 がやってきますねぇ~☆以前こんなエントリーを書きました。名古屋名物味噌煮込みうどん対決!「山本屋本店」VS「山本屋総本家」 ア...
名古屋 山本屋本店エスカ店
やっとかめだなも~!
いとこの結婚式だもんで名古屋に前日入りだがね。
夕飯は名古屋駅のエスカ 山本屋本店エスカ店
名古屋駅は予備校時代をすごした思い出の場所なんだわ。
お新香は食べ放題。この日もガンガンお代わりカーニバルだがね。
味噌煮
-
管理人の承認後に表示されます
名古屋名物味噌煮込みうどん・2つの山本屋
名古屋名物味噌煮込みうどんってご存知でしょうか?
召し上がったことがある方も多いのでは。
初めて食べる人は、その麺の固さにびっくりすることと思います。「これ、まだ煮えてないよ」って言う人も多いくらい、超アルデンテの生煮え麺が特徴なんですよ。
味噌煮込み...
地方の者には分かりません???
山本屋総本家と山本屋本店...
名古屋 エスカで味噌煮込 山本屋本店
仕事で、名古屋に出張
少し早めの昼食
山本屋本店に、行って来ました
エスカ飲食店街Map
名古屋駅太閤通口を出ると
美味しそうな写真...
山本屋本店の味噌煮込みうどん
岐阜出張.山本屋本店岐阜柳ヶ瀬店(ややこしい)の味噌煮込みうどん1,050円. ...
- | HOME |