fc2ブログ

「説得力を高める」7つのルール  はてなブックマーク - 「説得力を高める」7つのルール

全て基本的なことなのでほとんど自分用メモですが、
「説得力を高める」7つのルール
について記事があったのでまとめておきます。




「説得力を高める」7つのルール
1.主張の後は必ず理由を言う。
2.理由は具体的で納得できるもの。
3.実際に発生した事例を理由にする。
4.短く端的に話す。
5.理由に明確な数字を使う。
6.理由には,曖昧な形容詞は使わない。
7.自信をもって話す。

5分で人を育てる技術 (31)“説得力がないと言われてしまった人”への7つのアドバイス:芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメント:ITpro より

個人的には、
4.短く端的に話す。
を気をつけねば。
話をよりわかりやすく、面白く話そうとするとつい長くなってしまいます。
そのせいで飽きられたら面白いもクソもないですね(汗
「4.短く端的に話す」ということ。長いダラダラした説明は,それ自体言い手の頭の回転の悪さを表現してしまうんだ。「この人の言うとおりで大丈夫かな?」と思わせてしまい,説得力を弱める原因になる。
おっしゃるとおりです(汗
昔、校長先生の長い話とかもつまんなくて頭に入らなかったな~w


他には、
5.理由に明確な数字を使う。
について。
私が入社2年目の時、出向先で歓迎会をしてもらった時にこんなことがありました。

出向先の上司に趣味を聞かれサッカーが好きだと答えると、
「サッカーの王様と言えばペレだよね。彼のどこが凄いと思う?」
と聞かれました。

凄いのは知ってるしプレーも映像で見たことあるし…
けどどこが凄いと聞かれると困ってしまった。
「ドリブルのテクニックが凄いと思います」
と答えると上司は、
「彼はね、生涯1281ゴールあげて世界一の記録なんだよね」
と。

ゴール数が世界一、と言うだけでなく、1281ゴールだと具体的に数字を出されたのに驚いたのをよく覚えています。
私のようにドリブルが凄い、とか言ってるよりはるかに説得力ありました。


あとはとにかく
7.自信をもって話す。
かな。
これについては以前こんなエントリーがありましたので復習。
自信が持てるようになる5つの方法
堂々と見せる4つのポイント
仕事が楽しい人の習慣 


というわけで、このエントリーを時々読み返して、説得力のある話し方が出来ているか確認したいと思います。


■関連リンク
説得力のある話し方 - 専門家に聞く [All About プロファイル] (cache)
maclalalaweblog: Steve Jobs はなぜ説得力があるのか
説得力を磨くための7つの心がけ (安達洋-育てる力)


■関連本

なぜあの人の話に納得してしまうのか―説得力を磨く52のヒント
中谷 彰宏
ダイヤモンド社 (1999/10)
売り上げランキング: 78721
おすすめ度の平均: 4.5
4 説得することは簡単だった
5 スピーチする前に読みましょう!


説得力―人を説き動かす法
V・ハワード 奥田 正男
創元社 (1987/07)
売り上げランキング: 328002
おすすめ度の平均: 5.0
5 ハワ-ドの本にしては分かりやすい


超説得力
超説得力
posted with amazlet on 07.10.14
山崎 武也
講談社 (2003/11)
売り上げランキング: 603190
おすすめ度の平均: 4.0
4 ビジネスマンにお勧めの書


■この記事が参考になりましたらランキング応援お願い致します。
FC2人気Blog Ranking
くつろぐランキング

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/579-ddf00c17