FreeMind Ver0.9.0beta12を試してみた!
マインドマップをPC上で描くのにとても便利なフリーソフト、FreeMind。
仕事内容のまとめに、読書後のアウトプットに、週末の計画に…、
と、毎日のように使っているにもかかわらず、1年近く、ヴァージョンアップされていることに気づかずに古いヴァージョン(Ver0.8.0)を使っていました(汗
もしかして、もしかしたら、同じような方がいるかもしれない(?)ので、ここで紹介しておきます。
(via 手帳と書斎とパソコンの深い森で、mixi freemindコミュ)
目次
1.FreeMind Ver 0.9.0 beta12ダウンロード
2.変更・改善点
3.より使いやすくするためのTips
4.個人的に思う、改良して欲しい点
仕事内容のまとめに、読書後のアウトプットに、週末の計画に…、
と、毎日のように使っているにもかかわらず、1年近く、ヴァージョンアップされていることに気づかずに古いヴァージョン(Ver0.8.0)を使っていました(汗
もしかして、もしかしたら、同じような方がいるかもしれない(?)ので、ここで紹介しておきます。
(via 手帳と書斎とパソコンの深い森で、mixi freemindコミュ)
目次
1.FreeMind Ver 0.9.0 beta12ダウンロード
2.変更・改善点
3.より使いやすくするためのTips
4.個人的に思う、改良して欲しい点
1.FreeMind Ver 0.9.0 beta12ダウンロード
Ver 0.8.0 → Ver 0.9.0 beta9 → Ver 0.9.0 beta12
とヴァージョンアップしています。
ダウンロードはこちらから。
FreeMind-Windows-Installer-0_9_0-Beta12.exeをダウンロードしてインストール。
2.変更・改善点
いつも便利に利用しているFreemindですが、私がずっと不満だったのは2点。
(1) 起動が重い
(2) 表現力。具体的には、枝が真横(左右2点)からしか出ず、『マインドマップ』と言うにはちょっと不自然
でした。
さてヴァージョンアップでどんな風に変わったか。
まず(1)。
起動、その他動作はかなり速くなりました!嬉しい!
これは実際に試してみてください。
次に(2)。
先日公開したマインドマップで比較してみる。(画像クリックで拡大表示)
↓ これ(Ver 0.8.0)が…

↓ こんな感じ(Ver 0.9.0 beta12)に!

見ての通り、ちょっと枝の生え方が左右の2点だけでなく、以前に比べればだいぶ自然になりました。
見た目にこだわりたかった私にはこれは嬉しい!
よりマインドマップらしくなりました!
他に変更になった点は下記の通り。
・フィルターでノードの一部のみを表示させることができる
→これが便利かも!個人的には、ブログ用にフィルタをかけたりできるのがイイ。
・ノードがWYSIWYGで編集可能
→ノードの中で強調したい単語だけ太字、とか簡単です
・左ツールバーにあるアイコンがスクロールできるようになった
・ノードの属性をいろいろ設定することができる
・GroovyというJavaのJavaScriptに似た言語を使うことができる
など。
3.より使いやすくするためのTips
ベータ版のせいか、不具合がいくつかあります。
下記のように設定を変えると、より使いやすくなりますよ。
(1) デフォルトでは、jpgなどに出力すると背景がグレーになる
設定では白になっているんですが…。
[書式]-[Map Background Color]で一度他の色にしてから、白にすればOK。
[書式]-[Map Background Color]で一度他の色にしてから、白にすればOK。
(2) 選択したノードの文字や、長文編集時の文字が見難い
[ツール]-[環境設定]-[アピアランス]-[ルックフィール] を[ メタル] か [Gtk] か [なし] にすればOK。
(3) 長文編集ウィンドウでリッチテキスト編集ができるようにする
↓ これが初期状態なんですが…

↓ こんな風に!!!

やり方は、
freemindを終了した状態で、
%USERPROFILE%\.freemind\auto.properties
に設定を追加します。
(例えば私の場合、
C:\Documents and Settings\KO\.freemind
にあるauto.propertiesというファイル)
このファイルをメモ帳などで開いて、
use_rich_text_in_new_long_nodes=true
の1行を追加し、保存するだけ。
今のところ問題なく動作していますが、自己責任で。
freemindを終了した状態で、
%USERPROFILE%\.freemind\auto.properties
に設定を追加します。
(例えば私の場合、
C:\Documents and Settings\KO\.freemind
にあるauto.propertiesというファイル)
このファイルをメモ帳などで開いて、
use_rich_text_in_new_long_nodes=true
の1行を追加し、保存するだけ。
今のところ問題なく動作していますが、自己責任で。
4.個人的に思う、改良して欲しい点
もうここまで無料で出来ればかなり満足なんですが、欲を言えば…ということで。
(1) もっともっとアイコンが増えると嬉しいですね。
(どうせなら数字⑧⑨⑩くらいも用意して欲しい、×があるなら○も欲しい、など)
(2) 最初に出てくる枝が、もう少し根元が太く、徐々に細くなっていく感じになればもっといいかなぁ。
(3) freemindからflickrにアップロードできたら便利かも
他にも何かあるかな。
また思いついたらコメントします。
そういえば、WinCE用のPocket Freemindなんてのもあるんですねー。
■関連リンク
・マインドマップ、6つのコツ
・Web上でマインドマップを作成できるツールまとめ
・マインドマップ=義務教育!? とにかく使ってみよう!
・マインドマップの描き方(How To Mind Map)
・ITmedia Biz.ID:無料のマインドマップ作成ソフト「FreeMind」を使ってみました
・タスク管理もできるマインドマップツール『Mindomo』 | P O P * P O P
■関連本



■この記事が参考になりましたらランキング応援お願い致します。
・FC2人気Blog Ranking
・くつろぐランキング
- [2007/08/07 20:18]
- ライフハック |
- トラックバック(2) |
- コメント(7) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
参考になりました
わかりやすいレビューですね!
参考になります。
先月の終わりにver.14が出ていたので、インストールしてみました。
これから使い心地を試してみます。
マインドマップやライフハックなど、興味のある記事を書いていらっしゃるので、また読ませて頂きます。
それでは
参考になります。
先月の終わりにver.14が出ていたので、インストールしてみました。
これから使い心地を試してみます。
マインドマップやライフハックなど、興味のある記事を書いていらっしゃるので、また読ませて頂きます。
それでは
コメントありがとうございます!
>マモル様
ver.14出てますね~
マインドマップ自体は毎日のように書いているのですが、ブログに載せる機会が減っているなぁ。。。
これを機にもっと載せるようにしますね!
ver.14出てますね~
マインドマップ自体は毎日のように書いているのですが、ブログに載せる機会が減っているなぁ。。。
これを機にもっと載せるようにしますね!
はじめまして!
窓の杜 にて、
“動く”マインドマップで整理するアイデアプロセッサー
「FrieveEditor」というものが
紹介されておりましたのでご報告致します。
窓の杜 にて、
“動く”マインドマップで整理するアイデアプロセッサー
「FrieveEditor」というものが
紹介されておりましたのでご報告致します。
コメントありがとうございます
>katotaka様
情報提供ありがとうございます。
なかなか面白いツールですね。
さっそく試して使用感などまとめます!
情報提供ありがとうございます。
なかなか面白いツールですね。
さっそく試して使用感などまとめます!
参考になりました!
現在freemindのver0.81を使用しているのですがKoさんと同じ要望を持っていました。
現在よりmindmapらしいものが作れるようになってうれしいです&レビューありがとうございます。
本日現在まだベータ版ですが何か不具合はありませんか?
現在よりmindmapらしいものが作れるようになってうれしいです&レビューありがとうございます。
本日現在まだベータ版ですが何か不具合はありませんか?
コメントありがとうございます!
>JOE様
私の使用しているfreemindは特に不具合はありませんよ。
ただ最近はiMindMapばかり使っています。
無料ではありませんが、もう元を取ったかな、というくらい便利・楽しんでますよ!
よろしければご参考に。
↓
マインドマップ作成ツール比較!iMindMap VS FreeMind - Ko's Style
http://kosstyle.blog16.fc2.com/blog-entry-681.html
私の使用しているfreemindは特に不具合はありませんよ。
ただ最近はiMindMapばかり使っています。
無料ではありませんが、もう元を取ったかな、というくらい便利・楽しんでますよ!
よろしければご参考に。
↓
マインドマップ作成ツール比較!iMindMap VS FreeMind - Ko's Style
http://kosstyle.blog16.fc2.com/blog-entry-681.html
線の太さは変えられますよ。
線を選択肢、右クリックから選べます。
書式から自動レイアウトを選べばすぐに体験できます。
プレビューになる画像があります。
ご参考に。
http://ssmk.blogspot.com/2009/01/linuxpicasa30-linuxfreemind09-ime_02.html
ちょくせつFreemindの記事ではないのですが...
線を選択肢、右クリックから選べます。
書式から自動レイアウトを選べばすぐに体験できます。
プレビューになる画像があります。
ご参考に。
http://ssmk.blogspot.com/2009/01/linuxpicasa30-linuxfreemind09-ime_02.html
ちょくせつFreemindの記事ではないのですが...
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/515-046c1cdc
マインドマップ、6つのコツ
たまに聞かれるので、ここに私の思う”マインドマップを描くコツ”をまとめてみたいと思います。6つにまとめてみました。
FreeMind9.0Beta15
かれこれ2年以上つかってるのに、新バージョンでているのしらなかったなぁ・・・
というわけで、ネットさまよってたら、FreeMind9.0でている...
- | HOME |