松井秀喜 『不動心』
昨年5月、ヤンキースの松井秀喜選手を襲った試合中の左手首骨折のアクシデントは衝撃的でした。
ボールをキャッチするために果敢にスライディングして手を伸ばした、勇気あるプレーの結果でした。
当時は、怪我でしばらくプレーが見られなくなったことはもちろん、大リーグ記録を更新中だった巨人時代からの日米通算連続出場も1768試合で途絶えたことは非常に残念でした。
ネット上では
「さようなら、松井」
「もうダメなんだろうなぁ。超一流選手としては。」
などの声も多かったようです。
しかしそこから復活を遂げ、現在8試合連続安打、7月に入って10本塁打と好調!
その松井秀喜選手が、左手首骨折でバットを振れない間、心配してくれたファンのために御礼をしたいとの思いで原稿を書きため、ついに2月に出版されたのが初の自叙伝、『不動心』です。
自身の考え方や気の持ち方、メンタルな部分での自己コントロール法を紹介することで悩みを抱えている方が壁を乗り越えるためのヒントにしてほしい、とのこと。
逆境を乗り切るための考え方、とても参考になります。
物書きのプロではないので表現力や文章力があるというわけではありませんが、松井選手の素直な気持ち、思い、考え方がストレートに伝わってきます。
強い精神力で大きなことを成し遂げている彼の言葉には説得力があります。
困難から立ち直りたい!モチベーションをあげたい!という方にオススメの本です。
私もとてもパワーをもらった気がしますので、ここに簡単に、心に響いた文章の引用と、マインドマップにまとめたものを紹介しておきます。
ボールをキャッチするために果敢にスライディングして手を伸ばした、勇気あるプレーの結果でした。
当時は、怪我でしばらくプレーが見られなくなったことはもちろん、大リーグ記録を更新中だった巨人時代からの日米通算連続出場も1768試合で途絶えたことは非常に残念でした。
ネット上では
「さようなら、松井」
「もうダメなんだろうなぁ。超一流選手としては。」
などの声も多かったようです。
しかしそこから復活を遂げ、現在8試合連続安打、7月に入って10本塁打と好調!
その松井秀喜選手が、左手首骨折でバットを振れない間、心配してくれたファンのために御礼をしたいとの思いで原稿を書きため、ついに2月に出版されたのが初の自叙伝、『不動心』です。
自身の考え方や気の持ち方、メンタルな部分での自己コントロール法を紹介することで悩みを抱えている方が壁を乗り越えるためのヒントにしてほしい、とのこと。
逆境を乗り切るための考え方、とても参考になります。
物書きのプロではないので表現力や文章力があるというわけではありませんが、松井選手の素直な気持ち、思い、考え方がストレートに伝わってきます。
強い精神力で大きなことを成し遂げている彼の言葉には説得力があります。
困難から立ち直りたい!モチベーションをあげたい!という方にオススメの本です。
私もとてもパワーをもらった気がしますので、ここに簡単に、心に響いた文章の引用と、マインドマップにまとめたものを紹介しておきます。
不動心 (新潮新書 201)
posted with amazlet at 08.08.13
松井 秀喜
新潮社
売り上げランキング: 4242
新潮社
売り上げランキング: 4242
おすすめ度の平均: 






「広く深い心」と「強く動じない心」---すなわち、「不動心」を持った人間でありたいといつも思っています。不動心。
逆境のときに思い出したい。
骨折する前の状態に「戻そう」というリハビリや練習では、息苦しく感じてしまうかもしれません。しかし、「さらに進化しよう」と思えば、つらい道のりも少しは楽しく感じられます。ポジティブですね。
そういえば、自分の中学時代を思い出しました。
サッカー部だった私も練習中に手首を骨折し、他のメンバーと練習ができず悔しい思いをした時、
『シュートだけなら練習できる。ボールを浮かせてしまうクセを直し、低くてより強いシュートを打てるように練習しよう』
と考え、グランドの隅でシュート練習を繰り返しました。
その結果、怪我をする前より良いシュートが打てるようになり、自分の武器が増えました。
最近はあのときのような気持ちが欠けているかもしれない、とちょっと反省…。
僕は困難に直面した時「今、自分に出来ることは何か」と自問します。悔やみ、落ち込むしかないのでしょうか。多くの場合、そんなことはありません。きっと、前へ進める選択肢があるはずです。悔やんでも時間の無駄。今できることをやる。
もし、失敗に絶望している人がいれば、こう思えませんか。「成功率3割を目指している松井よりはマシか」と。野球選手は3割の成功を目指しているんですよね。
残り7割の失敗とうまくつきあっている。
その失敗7割をどう考えるかが重要ですね。
悔しい思いは口に出さないこれは最近私が読んでいる、 全世界で870万部を記録した自己啓発書、『自分が「たまらないほど好き」になる本 』の内容にも通じるかもしれません。
…
一つルールを決めています。それは安易に口に出さないことです。不思議なもので、言葉として口に出すと、気持ちがエスカレートしてしまう気がするのです。
…
悔しさは胸にしまっておきます。そうしないと、次も失敗する可能性が高くなってしまうからです。コントロールできない過去よりも、変えていける未来にかけます。
悔しい思いを口に出したら、その「根拠となる気持ち」=「悔しさ」を「言葉に発する」という「行動」にすることでより強化してしまう。
人間ですからイライラするのは仕方がないでしょう。しかし、態度に出さない、口に出さないことはできます。態度や口に出してしまうと、気持ちが乱れ、バッティングが乱れ、自分が苦しむことになる。これも上記と同じですね。
そして、乱れたバッティングを修正するのは、とても大変で苦しい作業なのです。
ハワードのように大きな体に生まれたかったとか、ホセ・レイエス(ニューヨーク・メッツ)の全身バネのような体がうらやましいとは思わない。僕にしかない特徴を生かせば、彼らと戦っていけるはずです。オンリーワンというやつですね。
そして自分がコントロールできないことは無駄に悩むことをしない。
星稜高校の一塁側ベンチや室内練習場には、こんな言葉が掲げられていました。段階を踏んで、結果、運命を変える。
心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
まとめると、
『コントロールできないものに気を病むのではなく、出来ることを精一杯やろう』
ということが松井選手がポジティブでいられる秘訣かなと思いました。
↓ マインドマップにまとめました。

たくさんの良い話があり、ここでどこまで紹介するか悩みましたが、絞り込んでこのくらいにしておきます。
他にも、ニックネーム「ゴジラ」誕生秘話、長嶋茂雄さんとの思い出話、恋愛・結婚について(!)など、とても興味深い内容でした。
あとはぜひ実際に本を手にとって読んでみてください。
不動心 (新潮新書 201)
posted with amazlet at 08.08.13
松井 秀喜
新潮社
売り上げランキング: 4242
新潮社
売り上げランキング: 4242
おすすめ度の平均: 






■関連リンク
・「ビジネス・ブック・マラソン」 バックナンバーズ 『不動心』
・自分が「たまらないほど好き」になる本
- [2007/07/29 23:59]
- オススメの本 |
- トラックバック(1) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/510-007d8f1f
『不動心』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106102013
本日の一冊は、ニューヨーク・ヤンキースの松井秀喜選手が、挫折
を乗り越えるための心構え、成果を上げるための秘訣を説いた、
注目の新刊です。
今やどこの書店に行っても話題書として注目を浴びている同書。
- | HOME |