年賀状の常識非常識! +アイデア
いよいよ2005年も終わりだなぁ。
そろそろ年賀状の準備をしないと。
っというわけで、年賀状の常識非常識について調べてみました。
そろそろ年賀状の準備をしないと。
っというわけで、年賀状の常識非常識について調べてみました。
最近は年賀状もパソコンや携帯のEメールで済ませちゃうことが多い。
けど何かの記事によると、もらってうれしいのはEメールよりも年賀はがきと答える人が9割だとか。
たしかに。
そこで、知ってる人にとっては常識だけど、私はあまり深く考えたことなかった、年賀状のマナーその他を調べてマインドマップにしてみた。
年賀状作成ソフトを使う人も多いけど、実はマイクロソフトのWORDで簡単に作れちゃう。
それから、個人情報保護?のために住所や電話番号を印刷したくない、または、送った相手以外に読まれたくないメッセージを送りたいのなら、QRコードを年賀状に印刷すると言う手がある。
これ面白い。やってみようかな。
QRコードは簡単に無料で作成できますよ。
QRコード作成 - Q作くん 他。
携帯での年賀状なら
・Ynot
・楽天グリーティングカード
などのグリーティングメールサービスが便利。
ただ、携帯以外からのメールを拒否している人には届かない!?
年賀状、普段なかなか連絡取らない人へ連絡するキッカケですね。
普段言えない感謝を伝えるチャンスでもあるかな。
年賀状の常識非常識!2 ~A HAPPY NEW YEARは非常識 もご参考に。
[追記'07/12/30]
2007年も調べてみました。
年賀状の常識非常識2008 +使えるサイト
■関連
・「年賀状・暑中見舞いドットコム」
・FC2 の人気Blog Rankingはこちら
・現在のジャンルの人気ブログは…?
- [2005/12/07 22:24]
- ライフハック |
- トラックバック(1) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/51-5491f3b9
2009年 年賀状革命!年賀状の常識が変わる!?
(c) こんにち和|写真素材 PIXTA 今年もそろそろ年賀状を準備する時期になりましたね。既に各所で話題になりましたが、今年は面白い年賀状サー...
- | HOME |