fc2ブログ

読書を一生の習慣にする14の心がけ  はてなブックマーク - 読書を一生の習慣にする14の心がけ

以前、
404 Blog Not Found:怠翻 - 読書を一生の習慣にするための14の心がけ
という記事を読みました。
元ネタはこれ。
14 Ways to Cultivate a Lifetime Reading Habit - lifehack.org

読書量が落ちてきてるので、もう一度読み返して考えてみました。





404 Blog Not Found:怠翻 - 読書を一生の習慣にするための14の心がけ
  1. Set times - 時間割りに読書を設定する。
  2. Always carry a book - 本を常に持ち歩こう
  3. Make a list - リストを用意しよう
  4. Find a quiet place - 静かな場所を見つけよう
  5. Reduce television/Internet - TVとネットは控えよう
  6. Read to your kid - 子供に読み聞かせよう
  7. Keep a log - 読書録を付けよう
  8. Go to used book shops - 古本屋に行こう
  9. Have a library day - 「図書館の日」を作ろう
  10. Read fun and compelling books - 読むなら面白くてためになる本を
  11. Make it pleasurable - 読書を快適にしよう
  12. blog it - 読書の結果をblogしよう
  13. Set a high goal - 高い目標を設定しよう
  14. Have a reading hour or reading day - 読書時刻ないし読書日を用意しておこう

なるほど。
これについて私の場合は…

まず、
1. Set times - 時間割りに読書を設定する。
14. Have a reading hour or reading day - 読書時刻ないし読書日を用意しておこう
は同じ感じですね。
寝る前30分とか、早起きして朝に時間を作りたいんですが…
うまくいってません。。。。

2. Always carry a book - 本を常に持ち歩こう
同感。
車の中、バッグの中に常に本を入れてます。
何か急に待ち時間や空き時間が出来ても、本があればイライラしたり退屈したりすることがありません。
病院の待ち時間とか特にいいですよね。
「もうチョイ待ちたかった~…」なんてこともw

ふと思ったのですが、出勤とか友人との待ち合わせなどにいつもより早く行って本を読むようにしてはどうだろう。
本が読みたいから早く支度でき、さらに目的地に着いてからの読書は時間が限られているからかなり集中できそうだ。

3. Make a list - リストを用意しよう
アマゾンのウィッシュリストに登録しておいて、特に近々読みたいものはcheck*padに登録してます。

4. Find a quiet place - 静かな場所を見つけよう
静かでなくてもいいですが、読書の時は集中したいですね~。

5. Reduce television/Internet - TVとネットは控えよう
これですよこれ。
テレビは敵ですw
特に興味ないものでもボーっと見てるとあっという間に時間が過ぎちゃうんですよね。
部屋に来たらテレビをつける、という習慣をまずやめるべきですね…。
でも最近はちょっとしたことを意識するようになって以前よりマシになりました。
これについてはまた次回。

6. Read to your kid - 子供に読み聞かせよう
なるほど。
自分以外のところにキッカケがあるといいですね。
子供じゃなくても、友達に定期的に本を紹介するとか。
そう考えると
12. blog it - 読書の結果をblogしよう
と似てますね。
さらに
7. Keep a log - 読書録を付けよう
がblogだったりします。
読書→マインドマップ→ブログ
ですね。

8. Go to used book shops - 古本屋に行こう
最近行ってないなー
久々に行ってみようかな。

9. Have a library day - 「図書館の日」を作ろう

そう、本を買うのではなく図書館で借りると、返却期限があるのでそれが読むきっかけになりますね。
何度も読み返したい本はもちろん買ったほうがいいですが。

10. Read fun and compelling books - 読むなら面白くてためになる本を
これはまぁ…
面白くなくてためにならない本は普通読まないですよね(^^;

11. Make it pleasurable - 読書を快適にしよう
これいいですね。
読書が楽しくなる工夫。
読書する時だけは大好きな飲み物を飲むとか、読書専用スペースを部屋につくるとか。
読書するためのお気に入りカフェを見つけておくとか。

13. Set a high goal - 高い目標を設定しよう
目標があるといいですね。
私は年間百冊です。


そういえば以前こんなの紹介しました。
Ko's Style | 「読書」に役立つ本リスト

読書には色んな方法、考え方がありますが、自己啓発本やビジネス本などに限って言えば、一字一句すみからすみまで読んでも時間の無駄。
要点だけをすばやく理解するのがいいですね。
ただ沢山の本を読んでもあまりメリットないし。
読むことより要点をすばやくつかんで自分に活かすのが大事ではないかと。

そしてアウトプットも忘れずに。
私はマインドマップやブログにしたり、出先では携帯に要点をメモしてGmailに送ったりしますよ。


■関連本

図解! あなたもいままでの10倍速く本が読める
フォトリーディング公認インストラクターズ 神田 昌典
フォレスト出版
売り上げランキング: 759
amazlet.com で詳細を見る





■この記事が参考になりましたらランキング応援お願い致します。
FC2人気Blog Ranking
くつろぐランキング

コメント

「レバレッジ・リーディング」も面白かったですよ~。

コメントありがとうございます

>じゅん1さん
面白いみたいですね~まだ読んでないですっ
他のレバレッジ~も読みたいです!

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/500-ffcc5214

本を読まないとバカになる。なぜか。

以前超簡単に年間2ヶ月分の自由時間を手に入れる方法 というエントリーでもちょっと触れたこの本。なんだかすごいタイトル。思わず手にとっ...