不要なCD等を交換するサイトまとめ +その他物々交換サイト
みなさん、CD何枚持ってますか?
CDって部屋で結構場所とりますねぇ…。
そんな場合、物々交換が面白いですよ!
欲しいものをもらうかわりに、自分の要らないものをあげる!
これならCDが増えませんね~。
先日
要らないCDを交換するサービスdiglogでCD交換しました!
を紹介しましたが、日本でも他に色々なサービスが始まったようですよ。
交換方法や料金などがややこしかったりするので、ざっとまとめてみました。
CDって部屋で結構場所とりますねぇ…。
そんな場合、物々交換が面白いですよ!
欲しいものをもらうかわりに、自分の要らないものをあげる!
これならCDが増えませんね~。
先日
要らないCDを交換するサービスdiglogでCD交換しました!
を紹介しましたが、日本でも他に色々なサービスが始まったようですよ。
交換方法や料金などがややこしかったりするので、ざっとまとめてみました。
'07/6/14改訂
diglog | pop meeting | Himalaya | trical | |
取扱 商品 |
CD | CD | CD DVD(近々?) GAME(近々?) |
CD DVD GAME |
対応 | PC | PC(近々) 携帯 |
PC | PC 携帯(開発中) |
1つの 交換に かかる手数料 |
300円 | 315円 105円 (試験中は無料) |
315円 (β版テスト中は無料) |
無料 |
送料 | 140円 結果的に無料。 140円固定でわかりやすく、送付後150円分のポイントをもらえる |
結果的に無料(取引後200円分ポイントバックのため) 取引の際は一時的に 210円 (専用キット込み) クロネコメール便なら160円 |
140円 | ユーザーが好みの手段で送付 |
送付キット |
専用キット (無料) 封筒つき |
専用キット (+105円、試験運用中は無料) または 自前の封筒など。 |
専用キット (無料) 封筒はユーザーが用意 |
なし |
交換方式 |
1 対 多 (リクエストのあったCDを送付すると、誰かから1枚もらう権利を得る) |
1 対 多 (リクエストのあったCDを送付すると、誰かから1枚もらう権利を得る) |
1対1 | 1対1 |
商品登録 |
あげないCDも |
あげないCDも | あげないCDも | 要らない物だけ |
diglog | pop meeting | Himalaya | trical | |
特徴・ 使用感 |
日本初!のCD交換サイト。 交換はプラスチックケース以外を専用キットで送るため、送料は必ず140円とわかりやすい。 CD所有枚数ランキングや、ブログパーツなどあり交換アピール可。 メッセージ機能、オトナリサン機能、タグ機能などで人と人がつながりやすくSNS的。 動作がもっと軽くなるといいかな。 |
携帯で物々交換というのはパソコンを持ってない人やあまり使わない人にとっては便利。 “隣人検索”や、タグ、レビュー作成、お気に入りCD登録など便利。 携帯だと動作が重いが、そこを考えてかCD登録は複数枚一括で登録でき便利。 新しいサービスのため、まだまだ登録数が少ない? |
評価機能で多少安心感あり。 ただヘルプの情報が少なくわかりにくいかな。 ブログパーツなどあり交換アピール可。 新しいサービスのため、まだまだ登録数が少ない? |
手数料無料! 無料!がいい! 気軽にどんどん利用したくなります。 動作も軽い! 自分で送付用封筒や梱包材を用意して、しかも送料も気にしなきゃいけないのが多少面倒か。 |
その他レビュー等 | ・マイコミジャーナル ・ITmedia News ・@Press ・CNET Venture View |
・CNET Japan | ・CNET Venture View ・Venture Now News ・ASCII.jp |
・Infoseek ニュース ・ITmedia +D LifeStyle |
さて全体の感想。
要領よく交換成立させるなら、欲しいCDを登録してただ待つ、よりも、他人が持ってるCDにリクエストする、のが手っ取り早いですよね。
そう考えると、誰かが持っているモノ、しかも自分が欲しいものにたどり着く手段が用意されているサービスが便利。
diglogやtricalのランキング機能から他のユーザーを見てみたり、diglogやpop meetingの趣味の似たユーザーにアクセスできる機能も便利。
最近では、
CDを買う=中身の音楽を買う
と考え、
CDを買ってパソコンへコピーしたらそのCDを捨ててしまうという合理的(?)な考えの方
もいるくらいで、CDを手元に残すことにこだわる人は少ないのかな?
レンタルで済ませる人も多いと考えると、300円前後の手数料はちょっと高いかなという気がします。
もちろんこれには送付キット費用が含まれているのですが。
それでも、300円くらいお金がかかる+送ったりの手間を考えてちょっと交換が面倒になるなんてこともありますね。
どうしても手元に置きたいCDとかホントに好きなアーティストなら別ですが、ちょっと聞いてみたいとかならレンタルのが良いかと。
交換手数料無料!とかまぁせいぜい100円くらいなら、もっと活発に交換したくなりそうです。
この中だと、tricalは送料のみなので安い!
次に安いのはpop meetingか。
まぁそれでも、CDを手放す時はちょっと不安というか淋しさもあるんですが、逆に届いた時のちょっとした嬉しさは楽しいですよ。
さて、CDやゲームの場合は上記のサイトがAMAZONなどと連携してて非常に便利ですが、その他の物々交換なら下記のように色々なサービスがありますのでそちらも便利かも。
Reuser
不要な「本、CD、DVD」を譲って欲しい商品をGET!購入も可能。
Yahoo!なんでも交換
Yahooだからなんとなく安心?モノ、コト、情報を交換。
あるかも~ね.BOOK
子供からお年よりまで安心して参加できる本のリサイクルサイト
モノチェン
完全無料の物々交換サイト
C2C 物々交換
物々交換は環境にやさしくリサイクルの促進にもなります。目指せわらしべ長者!もちろん無料♪
物々交換サイトWaWaWa[わわわ]
目指せわらしべ長者!
とりかえドットコム
個人の方が便利に気軽に物々交換や個人売買を行うための、利用料完全無料のインターネット個人取引サービス
子供服の[MamaMarket]
ブランドから通販まで子供服のリサイクルコミュニティ
■この記事が参考になりましたらランキング応援お願い致します。
・FC2人気Blog Ranking
・くつろぐランキング
- [2007/06/10 18:21]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/467-d50fc1f7
- | HOME |