渋滞時に少しでも早く先へ進む方法
ちょっとタイミングが遅れましたが、車の渋滞時に少しでも早く進む方法をまとめてみました。
(1) 3車線の高速道路の場合は○○○車線を走る
フジテレビのとくダネ!でやっていた方法です。
3車線の高速道路の場合、どこにいれば一番早く進むか。
答えは、一番左の車線だそうです!
プロのドライバー(タクシーやトラックの運転手)の方に聞いたところ、一番左の車線が早いと答えた方が一番多く、実際番組中の実験でも追い越し車線よりも一番左の車線が一番早いという結果が出ました。
おもしろいですねぇ~
みんな右のが早いと思って追い越し車線へ行くので、かえって左のが早くなってしまうとか。
(2) 同じ方面に行くバスがいたらその後ろを走る
バスの後ろって遅そうな感じがしますが、バスには他のバスなどから渋滞情報が入っており、しかもプロのドライバーですから、下道に下りたり、混んでないサービスエリアで休憩したりうまく混雑を避ける。
自分もそれに合わせていけば混雑を回避できる、というわけですね。
・Yahoo!ニュース - 日刊ゲンダイ - ちょっと気が早いけどGW 大渋滞回避研究(キャッシュ)
(3) 目的地近くまでは電車で行き、レンタカーを利用する
確かにこれが楽かもしれませんね~
しかも電車とレンタカーのセットで割引になるキップがあるんですね!
JRおでかけネット - 駅に関するサービス - 駅レンタカー
私は高速道路の自然の中をドライブするのが好きですが、そこであまりに渋滞するなら列車&レンタカーもアリですねっ!
(4) 渋滞を予測し、避ける
ドラなび・お出かけ情報のドライブカレンダーでは過去のデータから渋滞予測が出来ます。
事前にルート計画を練るのならとても便利ですね。
また、事前にQ&Aサイトで目的地に詳しい方などに裏道・抜け道など教えてもらうという手もありますね。
・OKWave
・Yahoo!知恵袋
・はてな
それから、携帯用サイトでも渋滞情報を入手できます。(トーヨータイヤ)

<DoCoMo(iモード)>
「メニューリスト」⇒「交通・地図・旅行」⇒「交通情報」⇒「交通情報アクセス」
一般道路の渋滞情報や周辺渋滞情報、ほっとスポット、交通インフォなどを無料で見ることができます。

<au(EZweb)>
「カテゴリーで探す」⇒「地図・交通・旅行」⇒「道路・交通」⇒「交通情報アクセス」
高速道路・一般道路・季刊渋滞予測や道案内、行楽スポットなどを見ることができます。(季刊渋滞予測のみ無料)

<SoftBank(Yahoo! JAPAN)>
「メニューリスト」⇒「交通・グルメ・旅行」⇒「道路情報・タクシー」⇒「道路交通情報」
主な高速有料道路や都市高速道路、一般道などの最新の渋滞情報や出発前に役立つ渋滞迂回ルートなどを見ることができます。(会員登録が必要です)
ただし、運転中の携帯はダメですよ。
とまぁこんな感じ。
実際はどうしても渋滞に入ってしまうこともありますが、
・時間に余裕を持って出発
・好きな音楽を聴く
・お笑いや音楽などの短時間で楽しめるようなDVDを見る
・おしりや腰が痛くならないようにクッションを敷く
など、渋滞でイライラしない工夫をするのがよさそうですね。
■関連本
これで渋滞を深く知るのも面白い。
西成 活裕
新潮社 (2006/09/21)
売り上げランキング: 2787
新潮社 (2006/09/21)
売り上げランキング: 2787
おすすめ度の平均: 




■関連リンク
・夏休み・お盆の渋滞回避大作戦! - [ドライブ]All About
・連休の長距離ドライブ前に確認しておくべきこと
・ガソリン代を年間8万円節約する方法
■この記事が参考になりましたらランキング応援お願い致します。
・FC2人気Blog Ranking
・くつろぐランキング
- [2007/05/05 13:42]
- ライフハック |
- トラックバック(1) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/457-e65c8a23
MapFanの新しいルート検索機能がすごい!
MapFan新地図ページBETAに8/6新しく追加されたルート検索機能、私のカーナビより便利かも(汗以前からあったルート検索ですがさらに便利になってます!夏休みのおでかけ前に、これは使えそうです!もちろん無料! べつやく
- | HOME |