fc2ブログ

涙が出るほどおいしいご飯の炊き方  はてなブックマーク - 涙が出るほどおいしいご飯の炊き方

京都の一流料亭の総料理長にして、新しい日本料理の革命児、徳岡邦夫さん。

手間をかけた分だけ、愛情が伝わるのが料理だと言う徳岡さんが2007年5月1日放送のNHK プロフェッショナル 仕事の流儀“仕事術”スペシャル Part3の中で「おいしいご飯の炊き方」を教えてくれた。

この方法で炊いたご飯を食べた住吉美紀アナウンサーが、あまりのおいしさになんと涙を流して感動したのだから、これはぜひ試したい。

その「ご飯の炊き方」は下記の通り。



①水はすぐに捨てる
米を研ぐ水は水道の蛇口からではなく、大き目のボールに汲み置いたものを一気に流し入れ、すぐに捨てる

②米は”研がない”
水の中でなでるように優しく洗う。

③炊く前に、休ませる
洗い終えた米はざるにあげ、休ませる。
固く絞ったふきんをかけ1時間乾燥、その後、米と同量の水に1~2時間つける。

④鍋でも大丈夫
ふたのしっかり閉まるものがよい。

⑤沸騰したら、かき混ぜる
強火で一気に沸騰させ、沸騰直後にいったんふたをあけ、鍋底をかき混ぜる。その後またふたをする。

⑥火加減は湯気ではかる
弱火にして11~2分炊く。蒸気が立つけど吹かない程度の火加減に保つ。

⑦蒸らさず、すぐにいただく。


え?!と思う内容ばかり。
研がないって???
沸騰したら普通フタを開けてはいけないのでは?
蒸らすのは必要じゃないの???

でもこうして手間をかけることで涙が出るほどおいしいご飯が炊けるようです。
ぜひ試してみたいと思います。

このご飯の炊き方の詳細は下記サイトにあります。


NHK プロフェッショナル 仕事の流儀  “仕事術”スペシャル Part3
徳岡流「ご飯の炊き方」~料理人 徳岡邦夫~ (2007年5月1日放送)

(キャッシュはコチラ)



■お米関連リンク
すみきち&スタッフブログ|住吉美紀とプロフェッショナル現場スタッフのブログ | すみきちのぶっちゃけ道ブログ | 仕事術の放送だ!
 徳岡さんのご飯のおいしさに感動した件について、住吉アナがコメントしています

おいしいお米の炊き方(JAグループ福島)
 JAの薦める炊き方と徳岡さんの炊き方の違いが面白い


TIGER IH炊飯ジャー<炊きたて>(5.5合炊き)ブラック JKC-V100KS
タイガー (2008-08-21)
売り上げランキング: 228


電子レンジ専用炊飯器 備長炭入 ちびくろちゃん
カクセー
売り上げランキング: 2451

いい鍋。おいしい料理。―煮込みからオーブン料理、ご飯、スープ、スイーツまで (マイライフシリーズ 686 特集版)
三宅 郁美
グラフ社
売り上げランキング: 815
おすすめ度の平均: 5.0
5 とってもオシャレで簡単!!
5 ムック本価格でこの内容はすばらしいでしょう
5 『楽々調理』『美味しい』期待通りの出来上がり
5 誰でも手軽に作れる




■その他関連リンク

一歩目は小さくてもいい
直感を信じる
壁にぶつかって強くなる
“なにくそ!” 負けたらあかん  
偶然の幸運をつかむ能力
信じる力が人を動かす ~「任せれば、人は楽しみ、動き出す」
当たり前が一番難しい



コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

ほんまやった

やってみました。
ほんまにうまかった。
これはすごい。

コメントありがとうございます

>うまいごはんさん
おぉ、実際に試されたんですね!
私も試さねば!

初めまして

はじめまして、ブログに初挑戦中です。
最初の検索で訪れました。
色々難問に出会ってきましたが炊飯の詳しい手順はお客さま任せにしてきました。
レシピを利用させてもらってもいいですか。

コメントありがとうございます!

>ささやま農業青年倶楽部さん
おぉ、お米屋さんなんですね。
実際にこの方法で炊いてみてどう感じるかなど、気になるところです。

TVで見た内容をメモしただけですから、ぜひご利用下さい。
ブログで公開されるのでしたらこのブログへのリンクを張っていただけると嬉しいです。
  • [2009/06/09 22:03]
  • URL |
  • コウスケ@Ko’s Style
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/454-55c0be03

うどんをより美味しくするちょっとした方法 +肉ぶっかけ

毎週土曜日に届くのを楽しみにしているNIKKEIプラス1に、きつねうどんの美味しいつくりかたが載っていました。その中で、うどんをより美味しくするちょっとした方法が載っていてなる...