fc2ブログ

朝5時から一日をスタートさせる6つの方法  はてなブックマーク - 朝5時から一日をスタートさせる6つの方法

lifehack.orgにこんな記事がありました。

Powerd By WebToJpeg
Productivity Boost: How to start your day at 5:00 AM - lifehack.org

早起きすると、時間を有効に使えるし、ストレスの少ない1日を過ごすことが出来る。
わかってはいるんですが…なかなか難しいんですよね~
(ブログ左下の早起きグラフ参照…アハハ)






1. 目覚まし時計の場所を変えよう
ベッドのそばに目覚まし時計があることは早起きできない一番の理由です。

ベッドから完全に出ないと消すことの出来ない場所に目覚まし時計を置くことを勧めます。
私は目覚まし時計を洗面所においています。
私はアラームを消すために洗面所へ行き、シャワーを浴びます。


2. スヌーズ機能を使うことをやめよう
は、スヌーズ機能


3. アラーム音を変えよう
毎日同じ音では慣れてしまう。


4. アラームを消すことを難しくしよう
スヌーズ機能無しでアラームを消しにくくしてください


5. ルーチンにしてしまおう
時々早起きするよりも、月曜からまで通して500方がとても
毎日繰り返しなるアラームを設定することをオススメします。
また、毎日同じ時間に寝ることも早起きにはとても重要です。


6. 早起きの目的を持とう
早起きする明確な目的をもちましょう。

早起きしたら楽しいことが出来るとしたら、早起きも簡単です。




1はとても合理的。
アラームを消すには洗面所へいけなければならず、そこについたら顔を洗う。
それで目が覚めますよね。
そのままシャワーを浴びれば完全に目が覚めますね。

2は確かに。
スヌーズ機能、寝坊してもまた鳴らして知らせてくれるから便利なように思えますが、そのうち慣れてしまうと「また鳴るから…」と思って2度寝してしまうんですよね。

3も納得。
特に大事な日には音を変えてみるのが良さそう。

4はすごい。
セットした目覚ましをベッドの下などに隠してみたり、鍵の付いた箱に入れてしまえと(笑)。
確かに効果はありそうだけど、朝からかなりイライラしそうだ。

5はたしかに。
土日もなるべく同じリズムで生活するのが良さそうです。

6。これもよく言われることですね。
大好きなネットサーフィンや読書は夜せず朝にする、とか。


さぁ、目的を持って早起き生活をしよう!





■関連本

「朝型人間」の成功哲学―決め手は朝45分の“早起き”にある!
中島 孝志
三笠書房 (2003/08)
売り上げランキング: 189528
おすすめ度の平均: 4.5
5 朝方人間の必要性
4 意識が変われば、行動が変わる。行動が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、成果が変
5 早起きは得だと納得できる


週3回「遅寝早起き」で人生がうまくいく (講談社プラスアルファ文庫)
税所 弘
講談社 (2005/07)
売り上げランキング: 225152
おすすめ度の平均: 4.0
4 なかなか面白い
4 そうなんだ!


■この記事が参考になりましたらランキング応援お願い致します。
FC2人気Blog Ranking
くつろぐランキング

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/395-187ab066