fc2ブログ

'07/1月の復習 ~写真!読書!怒り!電子図書館!  はてなブックマーク - '07/1月の復習 ~写真!読書!怒り!電子図書館!

いやぁ、もう2007年も1ヶ月、12分の1が終わっちゃいました。
早い早い。
この1ヶ月、何しました?

2007年1月のエントリーをまとめてみました。
まず、アクセス数の多かったエントリー1~10位は下記の通り。

1. 日常のハっとした瞬間を見せてくれる写真家、梅佳代さん (01/14)
テレビでやってたんですよね、情熱大陸で。
面白くて可愛らしい方でした。
今年もいっぱい写真撮るぞ~

2. 「読書」に役立つ本リスト (01/16)
今年こそ本を100冊読みます!
沢山読めばいいってもんじゃない、という意見もあるかと思いますが、自己啓発本やビジネス本などを読む場合、自分に必要な情報を効率よく沢山吸収したいと思ってます。
超高速勉強法という本にも「重箱の隅に成功はない」とありましたが、そんな感じです。
読書は、他人の経験を自分も体験できるところが良いですね。

逆に小説などは一つ一つの表現などを楽しんでゆっくり読みたいですね。

3. 怒りを伝える時に言ってはいけない7つのこと (01/24)
これはほんと、気をつけたいところ。

4. Prieaから写真が届きました! 
いまだこのエントリーが人気。Prieaは今も大活躍!便利便利。

5. 電子ブック図書館Flib(フリブ)がオープン (01/21)
Flibの中には”完全無料配布スタイルの週刊マンガ誌 創刊! (01/17)” で紹介したマンガもありますよ。
これからどんどん本の種類も増えていきそうですね。楽しみ。

6. 2007年は携帯+flickrで気軽に日記をつけよう (12/30)
毎日!のはずがサボりがち…。
写真を撮るために何か行動が1つ増やせる場合もありますよね。
アクティブに過ごしたい。
ちなみにプライベート設定の写真が多いため、公開しているものはごく1部です(笑)

7. マインドマップ、6つのコツ (10/26)
マインドマップ、仕事にプライベートに活躍中です。

8. 2006はてなブックマークで人気のあったこのブログの記事 (01/10)
今年は3桁ブックマークしてもらえるエントリーを作成したいなぁ。

9. 『カバンの中身』を手に入れました! (12/26)
これは嬉しかった~!
1日遅れのクリスマスプレゼントでした。
その後、カバンの中身、100SHIKI PR Boardで紹介して頂きました! (01/16)

10. 仕事が楽しい人の習慣 (01/25)
楽しみを見つけて、仕事の効率を上げたいですね。

とまぁこんな感じでした。


■Life hacks
とりあえず第一歩! ~作業興奮でスタートダッシュ (01/31)
苦手・面倒なことも、とにかくまず手をつけてみますかっ

ビジブレで毎日脳の活性化 (01/30)
楽しいですよっ!
毎日頭を使いましょう。

ダカールラリー優勝は…!優勝者のコメントに納得 (01/28)
最近は高級SUVいいですね~

アルファブロガー2006 結果発表 (01/27)
いつも見ているあのブログの方が1位でした。

2007のPDFカレンダーを簡単作成!カスタム可! (01/07)
どんなカレンダー使ってますか?

行動科学による「始める技術」「続ける技術」 (01/11)
始める、続ける、って結構難しいことあります…

自己啓発
限界だと思ってからが挑戦 ~「夢をかなえる勉強法」より (01/29)

■ダイエット、健康
食べてヤセる!!!食材Xの新事実 (01/13)
その後、大問題になりましたね…(笑)
ただ、痩せる、ということが間違い、ということではなく、データ等のねつ造ですよね。
それにこの食材が他にも健康に良いことはわかっていますし、もともと大好きなので食べ続けますよっ

2006年のダイエット、健康記事 総集編! (01/04)
結構色々あったので、参考になるものが1つくらいあるのでは?

■その他
ピアノのアノ曲 (01/14)
いいですねっ!
昔ピアノ習ってたこともあって、ピアノの音好きです。


2007年1月はちょっとエントリー数少なめでした。

マインドマップ付きの記事は、
限界だと思ってからが挑戦 ~「夢をかなえる勉強法」より
仕事が楽しい人の習慣
行動科学による「始める技術」「続ける技術」 
ですね。

あ!ブログ右上につけた漢検DS、やってみました?
これすごいですね~ブログ上にNintendo DS Liteが表示されて、フツーに漢検DSで遊べます。
私の成績悪かったので、それは載せませんでしたw


さぁ2月は1月よりエントリー数増、読書数増、体脂肪減が目標ですw


■この記事が参考になりましたらランキング応援お願い致します。
FC2人気Blog Ranking
くつろぐランキング

コメント

怒りを伝える時に言ってはいけない7つのこと

怒りのコントロールと伝え方。
ほんとむずかしいですよね~
私も手帳に書いて自戒しよ~っと(^^i)

コメントありがとうございます

>クララ。さん
ほんとそうですね。
考えてみると…言われたことも言っちゃったこともありそうですv-12

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/389-b2f24438