fc2ブログ

大人の男ならチェックすべき!?本『仕事文具』から気になる文具3選  はてなブックマーク - 大人の男ならチェックすべき!?本『仕事文具』から気になる文具3選

仕事文具

文具って、ワクワクしますね。

便利な文具があれば仕事がはかどるし、オシャレな文具があれば気分がアガります。


とはいえ、次々と新製品が出てくるので、全てを試すわけにもいきません。


本『仕事文具』は、文具コンサルタントの土橋正さんのプロの目でオススメの「仕事文具」を紹介している本。

今日は本書から3つ、紹介します。





1. 本を開いて固定!「BookGem ブック&タブレットホルダー」

この書見台「ブックジェム」はコンパクトながら本を立てて、しかも開いた状態でホールドしてくれるので、落ち着いて作業に取り組むことができる。

P.6
本の一節をブログに引用したい場合など、便利そうですね。

あるいは、料理するときにレシピ本を立てておくのにも良さそうです。



2. 自分用ホワイトボードがあると仕事が捗る!「ヌーボードA3版」

A3サイズとタップリの大きさがあるリング綴じのホワイトボード。表紙ならびに中のホワイトボード(紙製)はしっかりとした厚みがあり、立てて使うこともできる。

P.45
私も持っていますが、おそろしく便利です。

広いから、思い切って色々書くことができます。


スケジュールをざっくり書いてみるとか、今日のタスクをざざっと書き出してみるとか、企画などのアイデアを書きなぐってみるとか、とにかく1つあると便利です。

A4サイズも便利ですが、A3にはA3の良さがありますよ。

ノート型ホワイトボードが進化!「ヌーボード・ジャバラン」が一人でも会議でも超便利!

nu board(ヌーボード)活用術20選!持ち歩けるノート型ホワイトボードは超便利!



3. マインドマップに便利!「トリプラス ファインライナー・細書ペン」

このペンは、キャップを外したままで1〜2日間放ったらかしにしておいても、インクが乾くことがないという「ドライセーフ」機能を備えている。何種類も色 を使っていると、ついついキャップを締めることを忘れがちで、いざそのペンを使いたいときに書けないということがある。キャップの開け閉めにわずらわされ ることなく、アイディア発想そのものに集中することができる。ペン先は0.3mmと極細なので、細かな文字を書くのにも適している。

マインドマップ・インストラクターの私も、このペンを使うことがあります。

細かい文字をたくさん書けるため、読書マインドマップにも便利です。


ただ個人的には、マインドマップのBOI(真ん中から最初に出る太い枝の上に書くキーワード)をこのペンで書くといまいち目立たないため、普段は中字・細字の両方が書ける「ピュアカラーF 中字+極細 12色」を使用しています。




まとめ

Scannable の文書 (2016-05-26 16_27_16)

他にも色々な文具が紹介されていて、ページをめくるごとにワクワクする本です。

自分に合う文具が見つかると、仕事などがはかどりますよね。

逆に言えば、不便なままにしていることを、文具1つがあっさり解決してくれることがあるんです。


ぜひ本書をチェックし、あなた好みの文具を見つけてください。

この記事はあなたの役に立ちましたか?




オススメの関連記事





管理人コウスケのひとこと

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/3829-9e7fa6a5