あなたがアピールしたい商品・サービス・会社は、フォトジェニックですか?

モノやサービスを売るとき。
あるいは、自社をアピールしたいとき。
「それはフォトジェニックか?」
と考えることが、ますます重要になってきています。
「フォトジェニック」とは?
意味は、「写真向きの」ということです。「絵になる」とも言えるでしょうか。
分かりやすい例だと、富士山はフォトジェニックですね。
他の山より美しく、思わず写真に撮りたくなります。
そして今日、撮った写真を多くの人はどうするか。
SNSでシェアするわけです。
もし自分の商品やサービス、建物などがフォトジェニックであれば、お客さんが勝手に宣伝してくれるということです。
特にインスタグラムが若者を中心に大人気で、私が通う美容院でも
とのこと。「インスタグラムを見て店に来た」というお客さんが何人もいる
写真の重要性が高まってきています。
フォトジェニックな例
私のインスタグラムから、思わず写真に撮りたくなったフォトジェニックなものを紹介します。いつもお世話になっている美容院。
待っている間に、思わず撮りました。
オシャレだなぁ。
コーチングゲームというツールです。
美しいカードが目を引きます。
思わず写真に撮りたくなる。
(コーチングしてほしい、カードがほしいなど、興味のある方はご連絡ください)
名古屋駅前、大名古屋ビルヂング。
東京五輪の新エンブレム案が採用された野老 朝雄氏によるデザインです。
信号前ということもあり、この美しい建物を思わず写真に撮りたくなる。
ドーン!とインパクトのある、ローストビーフ丼。
味よりも、写真に撮って自慢したくなりますね。
アラフォー男の私でも、写真に撮らずにはいられない。
まとめ
あなたのアピールしたい商品・サービス、自社は、フォトジェニックですか?もしそうでないなら、どうすればフォトジェニックになりそうですか?
考えてみるのも面白いですね。
オススメの関連記事
- 「売る」のではなく「売れる」ための3つのポイント 〜本『「なぜか売れる」の公式』
- 売れないなら「売り方」を変えよう!そのために考えるべき3つのポイント 〜本『スープを売りたければ、パンを売れ』
- 「離婚式」「涙活」企画者に学ぶ!誰でも斬新なアイデアを生み出すには『企画はひっくり返すだけ!』
- 『稼ぐ言葉の法則』神田昌典氏に学ぶ、あなたのブログをもっと読んでもらえる3つの公式
- あなたも知るアレも?!半径3メートルの「行動観察」から大ヒットを生んだ3つの事例
管理人コウスケのひとこと
自分の中のクリエイティビティを爆発させる6つの方法https://t.co/5JjWIi35pC
— コウスケ@マインドマップ講師 名古屋愛知 (@kosstyle) 2016年5月8日
1.結びつける
2.ブレストは普段の会話と違うと強く意識
3.最適な空間を作る
4.なぜ?で視点を変える
5.実験を楽しむ
続きは… pic.twitter.com/QVA0fANW24
- [2016/05/13 23:39]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/3800-d71c4ddb
- | HOME |