5月病対策!マイナス思考から抜け出す3つの方法、職場で嫌われる「不機嫌な人」の3タイプ、ほか【今週のライフハック160508】

1週間の
- 気になった話題
- 更新したブログ記事
この1週間は、
- 5月病対策!マイナス思考から抜け出す3つの方法
- 職場で嫌われる!「不機嫌な人」の3タイプ
この1週間に気になった記事は…?
寄稿しました。心の健康、保っていますか?
コピー機は頻繁に使うが、ハガキは試したことなかった。
いいね!
ブログに便利かも。
「ノートのとり方を研究する研究者たちが行った実験によれば、ノートをタイピングでとった学生に比べ、手書きでとった学生のほうが学習能力に長け、情報を長期間記憶し、新しいアイデアを生み出しやすいのだそうです」
不機嫌な人とはなるべく関わりたくない。
この1週間に更新した当ブログ記事は…?
まとめ
いくつもセミナーや勉強会に登壇の予定があり、忙しくしています。とはいえ読書はそこそこしているので、それをどんどんブログで紹介していきたいところです。
シェアやいいね!で、応援よろしくお願いします!
オススメの関連記事
- 貯金が貯まる人とお金に困る人の違い、ツイッターで知り合いを増やす4ステップ、ほか【今週のライフハック160501】
- iPhoneでYouTube音声をバックグラウンド再生する方法、Gmailに2クリックでウェブページのリンクを保存できるChrome拡張、ほか【今週のライフハック160424】
- 災害時に便利な新聞紙の使い方、厳選!「低価格スタイリッシュ文具」、ほか【今週のライフハック160417】
- モレスキンから手書きをすぐデジタル化するセット登場、女子高生が東大生に勝った思考法とは?、ほか【今週のライフハック160410】
- iPhoneのストレージ空き容量を劇的に増やす裏技、「わたし」を肯定する研究、ほか【今週のライフハック160403】
管理人コウスケのひとこと
あんこうのから揚げ、美味しかった。
— コウスケ@マインドマップ講師 名古屋愛知 (@kosstyle) 2016年5月8日
口に入れるまで、あん肝のから揚げだと思っていたから驚いたけど。 https://t.co/kjx2NdOlwF #miil
- [2016/05/15 23:23]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/3785-db5125b4
- | HOME |