fc2ブログ

すぐに真似したい!『ディズニー流 感動を生む企画の秘密』3選  はてなブックマーク - すぐに真似したい!『ディズニー流 感動を生む企画の秘密』3選

ディズニー流 感動を生む企画の秘密

あなたはディズニーランドへ何回行ったことがありますか?

それほど興味があるわけでもない私ですら、3回行ったことがあります。


1年に何度も行くという人もいるでしょう。

大人気のディズニーでも、新しいアトラクションを追加したり、季節のイベントをするなどして、客(ゲスト)を飽きさせないよう「企画」をしているのです。


本『ディズニー流 感動を生む企画の秘密』は、ウォルト・ディズニー・ジャパン 元シニア・プロデューサーが「ディズニーではどうやって企画を作っているのか」を解説している本。

ディズニーだから何をやっても人気になると考える人もいるかもしれません。

しかし逆にディズニーに失敗は許されないでしょう。「新しいアトラクションはつまらなかった」なんてゲストに思われてしまったらおしまいです。

企画が、とても重要なのです。


今日は本書から、3つのポイントを紹介します。




1. ディズニーの企画は「夢」と「魔法」がキーワード

ディズニーではこのように、ゲストはどんなことを願っているのか、どうすればその願いを叶えてあげられるのかを考えながら、企画を作っています。
これをディズニーふうに言い換えれば、ゲストの「夢」に対して「魔法」をかけることになるのです。

P.28

ゲストに何か叶えてほしいという願いがあるならば、その期待することを受けて、それをどのように実現していくかを考えるのが企画者の本分。
だから、私たちはゲストにとってのサイドキックスであり、魔法使いなのです。

P.29
企画をするとき、「自分に何ができるか」「何を提供できるか」が先に来てしまいがちです。

そうではなく、お客さんのどんな願いを叶えるのか

まずはそれを考えることが大切ですね。



2. アイデアに名前をつける

発想したアイデアには必ずタイトルやキャッチフレーズをつけます。
その理由は、名前をつけることで、意味や愛着、共感、達成意識が生まれるからです。

P.65
ディズニー社内で「プロジェクト・プンバァ」という言葉が飛び交っていたことがあるそうです。

プンバァとは映画『ライオン・キング』に出てくる大きなイノシシのこと。

何かアトラクションの企画かとおもいきや、「プロジェクト・プンバァ」とはインターネットの配信サーバを増強するという施策のことだったそうです。

こんなふうに名前をつけるだけで、仕事に愛着が持てるものです。


他にもディズニーでは、スタッフのことを「キャスト」と呼ぶことが知られています。

これも、言葉を大切にしていることの表れですね。

アップルもディズニーもソニーも!未来をつくった3つの「言葉」とその特徴



3. 企画を「V・I・P」でチェックする

マーケティング視点として「アイデアを空から見る」ために、最低限チェックすべきキーワードが「V・I・P」です。
(中略)

  • V = Value:価値観が近いこと
  • I = Information:情報が近いこと
  • P = Pathway:商品・サービスへの距離が近いこと
P.109

つまり、あなたの考えたコンテンツや商品にたどりつくには必要なものが3つあるということです。
たとえば、山奥でレストランを開くならば、次の3つのことがそろっていなければなりません。

  • Value:ゲストが「いい!」と思うメニューがあること
  • Information:「お店がある」という情報が伝わること
  • Pathway:お店に行くための「方法」があること
(中略)
どんなにいいものを作ったとしても、いかにその情報を知っていただくか、どのように商品を提供するのが最高のゲスト体験となるのか、日々考え続けているのです。
P.112
たとえば私がセミナーを開催する場合、いくら良いコンテンツだと思っていても
  • 参加者が「いい!」と思うコンテンツであること
  • セミナーが開催されるという情報をSNSなどで伝わること
  • 参加できる距離であること
が必要ですね。



まとめ

写真 (2016-04-19 5_05_52)

ディズニーの内情を知ることができるのは興味深いですよ。

企画書についてや、企画をどう伝えるかまでも書かれており、読む前に想像したより実用的です。


あなたにとって、ゲストは誰なのか。

そしてゲストのどんな夢を、どんな魔法を使って叶えるのか。


ふだん「売る」とか「契約を取る」とかそんなふうにばかり考えているとしたら、あなたには魔法使いの視点が必要かもしれません。

この記事はあなたの役に立ちましたか?




オススメの関連記事





管理人コウスケのひとこと

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/3770-42b16da7