fc2ブログ

行動科学による「始める技術」「続ける技術」  はてなブックマーク - 行動科学による「始める技術」「続ける技術」

2007年、みなさん色々と目標を立てましたか?
新しいことを始めたり、それを継続するのはなかなか難しかったりしますね。

日経ビジネスAssocie2007.01.16号の特集は「始める技術」というとても興味あるテーマ。
やりたいことはあるのに意志が弱くて出来ない、と考えることがあるが、行動科学マネジメント研究所所長の石田さんによると「意思ではなくやり方の問題だ」という。
まず基本としてやり方を身につけると良さそうだ。

日経ビジネス Associe (アソシエ) 2007年 1/16号 [雑誌]

日経BP出版センター
売り上げランキング: 5853

以下にマインドマップにまとめました。


始める技術

ターゲット行動を増やす、ライバル行動を減らす。
当たり前のことといえばそうだが、これを頭で理解すれば大目標を小目標へ落とし込む際に役立ちそうだし、また常に意識していれば普段の行動も変わりそう。

というわけで、私は
(1)早寝早起きを習慣にするために、
・パソコンや携帯の付箋ソフトに早寝早起きと表示!
・平日夜11時以降はテレビ、パソコン、携帯の電源を消す!
でも深夜番組に限って面白いんだよなぁ~…

(2)体脂肪率15%以下に落としてそれをキープするため
・冷蔵庫の前に体重計(食欲を抑える)
・会社帰りにコンビニへいかない(お菓子を買わないため)

これを今年こそ!

「続ける」技術
「続ける」技術
posted with amazlet on 07.01.11
石田 淳
フォレスト出版
売り上げランキング: 368
おすすめ度の平均: 4.5
5 コツコツ
3 的を得ていると思う
4 意志の問題?

■関連リンク
日経ビジネスAssocie Online
すばやく決断できる人の考え方 ~全ての優柔不断な人へ
先延ばしにしてしまう6つの理由
思い立ったら即行動 ~㈱ハーシー橋本社長
シンプルマインドのすすめ
やらずに負けるより、やって負けたほうがいい
一歩目は小さくてもいい
行動はいつも幸せをもたらすものではないが、行動なくしては幸せはない。 
Lifehacks、GTD関連本が新しく色々出てますね
2分以内で仕事は決断しなさい
攻撃は最大の防御なり
効率よく仕事をこなす
直感を信じる
「仕事が速くなる」技術 

■この記事が参考になりましたらランキング応援お願い致します。
FC2人気Blog Ranking
くつろぐランキング

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/373-22a6093b