あなたにもできる!初対面の相手の心を一瞬で開く3つの方法

初対面の人とでもすぐ仲良くなれる人を見て、うらやましく思うことがありませんか?
先日、とある女性に初めてお会いしたところ、素敵な笑顔でとても親切にしていただきました。
「とても品の良い方だな。周りの方々から好かれているのだろうな」と感じたその方こそ、今日紹介する本『初対面の相手の心を一瞬で開く方法』の著者・生田サリーさんです。
その好印象の秘密が、本書で紹介されています。
今日はその中から、3つのポイントを紹介しましょう。
1. 話しかけられるコツは「笑顔」
口角を上げたあとは、目の前の人に「大好き!」を伝えるような気持ちでにっこり微笑んでみましょう。
目で大好き!を伝えるのです。(中略)
相手が心をひらいていなくてもあなたは心を開いてるビームを送り続けて下さい。
(中略)
いい笑顔が自然とできるようになると、自信がわいてきて、自ら心を開けるようになります。P.113
話しかけやすい自分でいる、というのはとても大切ですね。「話しかけられやすい雰囲気をつくる」ことです。
もし道で迷ったら、どんな人に道を尋ねますか?
おそらく多くの人は、ニコニコしていて、やさしい雰囲気を醸し出している人を選んで聞きますよね。
ですから、柔和な表情で「話しかけられるのを待っています」というサインを出すのです。笑顔でいるだけで、「この人と話したい」と思ってくれるものです。P.192
私が「話しやすいな」という方の顔を何人か思い浮かべると、みんな笑顔です。
あの笑福亭鶴瓶さんは、「上機嫌」に見せ、話しかけやすいオーラを出しているのだそうです。
2. 「弱み」「失敗談」を話す
相手の心を短時間で開くには、時に自らの失敗談や弱みを話すことも必要です。そうすることで、「私はあなたに心を開いています」というメッセージを送ることができます。
P.086
自分の弱みや大変だったことを話すことは、「相手の警戒心を解く」ことになるのです。
P.090
失敗談を笑って語れば、笑いを取れることが多くあります。必要なのは、目の前の人を楽しませたいという気持ちと、ちょっとしたオリジナル・ストーリーです。
(中略)
きっとみなさんにもこうしたオリジナルのストーリーがあるはずです。
すぐに思いつかない人は、過去にあったちょっと恥ずかしかった経験などを思い出してみると、見つかるかもしれません。失敗談は恥ずかしいかもしれませんが、共感・親近感を得やすく、相手の心を一瞬で緩める効果があります。P.146
ただ、使いすぎて単なるダメなヤツを思われないよう、注意したほうが良さそうです。
私は失敗談を語ったら必ず、それをどう克服したかや教訓なども合わせて話すようにしています。
3. 「過去」ではなく「未来」の、前向きな話をする
過去の話ばかりをする人は、今が充実していない、もしくは今の自分には自信がないのかもしれません。
一方、今の自分が充実している人は、現在、そして未来の話をします。P.164
私のiPhoneのロック画面はもう5年以上ずっと、この画像です。未来の話をする人は、前向きなパワーに満ちています。
反対に、過去の話ばかりしている人は、どこか後ろ向きになり、他の人のエネルギーをも奪ってしまいかねません。P.165
「人」や「モノ」についてでなく、「アイデア」について話そう!といつも意識するために。
未来のこと、ワクワクするアイデアについて、話したいですね。
まとめ
もう1箇所、引用します。もちろん礼儀は必要。初対面や人前で緊張しない最大の秘訣は、ありのままの自分を見せる!と決めることです。
よく見せよう、かっこよく見せようとすると、緊張してしまいます。P.016
とはいえ、こちらがかしこまりすぎると相手にも警戒されてしまいます。
カッコつけすぎて自分らしさが失われないよう、注意したいものですね。

あなたはどう思いますか?
オススメの関連記事
- 知らなきゃ損!仕事にも恋愛にも使える『97%の人を上手に操る ヤバい心理術』3選
- メンタリストDaiGoに学ぶ!相手がソノ気になるよう動かす4つの方法 〜本『一瞬でYESを引き出す 心理戦略。』
- 話し下手ほどうまくいく!相手に気持ちよく話をしてもらう5つの技術 〜本『なぜかうまくいく人の「聞く」技術』
- 人見知りでも楽しく雑談できる3つの考え方 〜本『会話の達人の話し方を真似したら人見知りの僕でも楽しく雑談できました』
- あなたの人生・仕事が劇的に変わる!「雑談力」を身につける7つの方法
管理人コウスケのひとこと
仕事がなくなる時代に『稼ぐ力』を身につける4つの考え方 https://t.co/Q2qzIiZcId 1.他人にできない事をするのが仕事 2.ハードスキルとソフトスキルの両方を身につける 3.学びの天才になる 4.物語をプレゼン pic.twitter.com/l2Ku5QtmrR
— コウスケ@マインドマップ講師 名古屋愛知 (@kosstyle) 2015, 12月 12
- [2016/01/13 22:50]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/3631-a8708b2e
- | HOME |