fc2ブログ

『肉フェス ナガシマリゾート2015秋』へ行く前に知るべき5つのオススメポイント  はてなブックマーク - 『肉フェス ナガシマリゾート2015秋』へ行く前に知るべき5つのオススメポイント

肉フェス@ナガシマリゾート2015秋(長島)のガリバタROCKステーキ

残り、あとわずか!

肉フェス NAGASHIMA RESORT 2015秋』が、2015/9/27(日)まで三重県桑名市のナガシマリゾートで開催されています。

全国各地の「肉」の有名店や行列店が集まっており、それらを一度に楽しめるフードイベントです。


実際に行ってみたので、「こうするともっと楽しめる」というポイントをまとめてみました。

食べてみて分かった、オススメの肉情報も!





1. nanacoなどの電子マネーをチャージして持参すべし



『肉フェス NAGASHIMA RESORT 2015 秋』では、各店で現金払いができません

事前にチケットを購入する必要があります。

しかしこれには、以下の問題があります。
  • 会場でチケットを購入するなら並ぶ必要あり(事前にコンビニでも購入可)
  • 購入したチケットを使い切れなかったら、もったいない
  • チケットが足らなくなったら、またチケット購入のため並ぶことになる

そこで、電子マネーをつかうことをオススメします。

私は事前にセブン・イレブンで、nanacoに1万円チャージしました。

これで、肉の注文のたびにピッとカードをかざすだけで会計完了!です。


2. 両手があくよう手ぶらかリュックで行くべし

肉フェス ナガシマリゾートの混雑状況

飲食スペースがありますが、人が多ければ座れません。

また大変な行列もあるので、A店の肉を食べながらB店に並ぶ、なんてこともあるでしょう。

バッグなどを持っていると邪魔になります。

背負えるバッグにするか、手ぶらで行きましょう。


3. 事前に狙いを定めるべし

たくさんの人で賑わう肉フェスでは、迷っている時間がもったいない。

事前にどんなメニューがあるのかチェックしておきましょう。

店舗一覧|肉フェス|NAGASHIMA RESORT


4. 二人で合計7,000円(5品)+飲料代を覚悟すべし

肉フェス ナガシマリゾートの入り口看板

私は友人と2人で6品 食べました

油がしんどくはなってきたものの、「満腹でキツイ」というほどではありませんでした。

友人は満腹だと言っていましたが、2人で4品の時点ではまだ余裕でした。


1品1品はそれほど量が多くないので、2人で5品は食べられるでしょう。

たいていのメニューは1,400円ですから、5品 x 1,400円 = 7,000円。

さらにドリンクの持ち込みは不可なので、7,000円+飲料代を用意しておいたほうが良いでしょう。


5. オススメの肉はこれ!

実際に私が食べたものを紹介します。


肉フェス ナガシマリゾート2015秋の渋谷ホルイチ「牛タンネギ焼き」

今回6品 食べた中で、一番美味しかったのがこの「牛タンねぎ焼き」。

固すぎない適度な歯ごたえで、とても美味しくいただきました。



肉フェス ナガシマリゾート2015秋のCLUB RED 仏流「肩ロースステーキ トリュフ盛り」

トリュフの香りがとても良く、美味しいです。

肉がやや固い部分もあった気がしますが、それでも食べる価値あり。



肉フェス ナガシマリゾート2015秋のステーキハウスUS・6「ガリバタROCKステーキ」

肉が柔らかく、美味しいです。

食後、かなりガーリック臭がするので覚悟が必要?!


肉フェス ナガシマリゾート2015秋の猟師の店 百獣屋 然喰「鹿しかく焼」
肉フェス ナガシマリゾート2015秋の猟師の店 百獣屋 然喰「鹿しかく焼」の中

「鹿の肉」ということで、面白そうなのでチャレンジしました。

ハンバーグになっていましたが、美味しいんですね。

油が強すぎないという印象です。



肉フェス ナガシマリゾート2015秋の門崎熟成肉 格之進「塊焼」

私の知る「熟成肉」ほど香りがせず、熟成してある!という感じがあまりしませんでした。

とはいえ、普通に美味しかったです。



肉フェス ナガシマリゾート2015秋の馬喰一代「48時間仕込みローストビーフ握り」

油がキツくなってきたので、最後のシメにこちらを選択。

酢飯でサッパリしました。

ただ写真と実物はだいぶ違いますので注意。


まとめ

気になる「肉」、ありましたか?

残念だったのは、楽しみにしていた「飲めるハンバーグ」が材料不足?のために販売していなかったこと。

店側の立場に立ってみても、もったいないですね。


この「肉フェス」は、近くにお店のないメニューもここで一度に食べられる貴重な機会。

今後も様々な場所で開催されそうですよ。

あなたも、足を運んで楽しんでみては?




オススメの関連記事





管理人コウスケのひとこと

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/3560-716350aa