会議前のアイスブレイクに!15分でチームワークを高めるストーリー・ゲーム

ほとんどの職場では、チームワークが大切。
- 会議でいつも同じ人しか発言しない
- 新しいメンバーが入ったけど全く話をしていない
- チームの一体感がない
それで多くの職場では、飲み会でチームワークを高めようとするわけです。
ところが本『2人から100人でもできる! 15分でチームワークを高めるゲーム39』で著者は、15分だけゲームと話し合いをすれば、チームワークが高められるといいます。
今日は本書から、
- メンバーが効率よく協力しあっていないとき
- メンバーの自己中心的傾向が強くなりすぎているとき
ひと言ずつ言葉をつなぎ、全員でストーリーをつくっていくゲーム
目的 協力し合い、お互いを引き立て合う経験をする
- 1人ひと言ずつ言葉を言い、メンバー全員でストーリーをつくることを説明する。
- 使う言葉は、おもしろいもので、
先行の言葉をできるだけ意味あるものにする必要がある。- メンバーから1人選び、ひと言をあなたと交互にいい、例を実演する。
- ストーリーが終わったら、別のストーリーを1〜2本つくる。
P.82
たとえば、こんな感じです。
2人でもできますし、15人くらいまでは大丈夫ですね。メンバー1:「ある晴れた日のこと」→メンバー2:「公園で」→メンバー3:「私のおじさんと」→メンバー4:「私の犬が」
P.83
どんどんおかしなストーリーになって、場が和むこと間違いなし!です。
というのも、実はこれに似たゲームをよくセミナーで参加者の皆さんにやっていただいているんです。
「ストーリー・キューブス」というイラストの描かれたサイコロをふり、その目のイラストからイメージしてどんどんストーリーを作っていくゲームです。
すごく盛り上がりますよ。
メンバーへの質問
ゲーム自体は、説明を入れても10分かけなくても充分盛り上がるでしょう。それだけでも場が和む効果がありますが、さらに効果を高めるためにメンバーへ以下の質問をし、話し合うのが良いといいます。
この「考える」「話し合う」というのがすごく重要です。「チーム全員でつくったストーリーは、自分だけでつくったときのものと比べてどうですか?」(「より斬新で独創性がある」「つじつまが合わなくなる」など)
「ストーリーの展開が気に入らなかった人はいますか?それはなぜですか?これが仕事の場で起こったとしたら、どうしたらよいと思いますか?」
(中略)
「このゲームは、あなたの意図を理解していない人と仕事をする場合とどのような関連があるでしょうか?」P.83
講師から「このゲームにはこういう学びがあるんです」なんて説明しても、すぐ忘れられてしまうでしょう。
自分で考えて発言したことや、グループで話し合ったことは、記憶に残りやすいものです。
私もなるべくセミナーでは「今やったことについて、グループで話し合ってみましょう」という時間を作るようにしています。
まとめ
読んでいるだけでワクワクしてきて、アイデアがどんどんわいてきます。職場のリーダーや研修担当者、セミナー講師の方などに特にオススメです。
目次が以下のようになっており、新しいチームやセミナーなどで使えるゲームから、既に知り合い同士の職場でも使えるゲームまで、様々。
PART 1 準備編
CHAPTER 1 ゲームを成功させるための7つのステップ
CHAPTER 2 ゲームで発生する可能性のある8つの問題
PART 2 実践編
CHAPTER 3 初対面のメンバーが親しくなるゲーム
CHAPTER 4 チームが盛り上がって活性化するゲーム
CHAPTER 5 チームに交渉力・創造力がつくゲーム
CHAPTER 6 変化に負けないチームをつくるゲーム
その場を和ませるゲームというだけでなく、仕事に活かせる学びがあるように設計されており、それが詳しく書かれているのも「使える」ポイント。
特に私が気に入ったのは、
- チームに新しいメンバーが入ったときに親しくなるキッカケとしてメンバーの「好きなこと」が分かるゲーム
- チームワークについて考えてもらいたいときに、楽しみながらできるゲーム
- チームの団結力を高めたいときに使えるゲーム
さっそく、セミナーや勉強会で使ってみます!
オススメの関連記事
- トヨタに学ぶ!チームで結果を出す「秘伝の思考法」3選 〜本『トヨタの自分で考える力』
- 今いる仲間で「最強のチーム」をつくる3つの考え方!「あいつがいなければ…」「優秀な人材がいれば…」はNG!
- 部下のやる気が劇的にUP!月曜の朝にリーダーが考えるべき3つのこと 〜本『月曜日の朝9分ですべてがうまく回りだす』
- メンバーが助け合う「幸せなチーム」で結果を出す、リーダーシップの3つの考え方
- チームを「熱狂」させ、圧倒的ナンバー1の結果を出すリーダーの5つのポイント
管理人コウスケのひとこと
「Abby Life」でオシャレ雑貨を買うと、飢餓で苦しむ世界の子供を応援できる! http://t.co/1b6u8pKy2p pic.twitter.com/nJ2Ad3W6ue
— コウスケ@マインドマップ・インストラクタ (@kosstyle) 2015, 9月 10
- [2015/09/14 06:31]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/3550-711f705a
- | HOME |