fc2ブログ

気をつけたい!信用されないブロガー、5つの特徴  はてなブックマーク - 気をつけたい!信用されないブロガー、5つの特徴

https://blog-imgs-51-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/38_original.jpg

大好きなブログがある一方で、「なんか信用できないなぁ」というブログもあります。


先日ブロガーの友人と、特に商品紹介についてブログにどう書くべきか、という議論をして、あらためてブロガーの「信用」について考えました。

そこで、信用されないブロガーの5つの特徴をまとめてみました。





1. ブロガー自身が「体験」した様子が見えない

たとえば、商品レビューなのに実際にブロガーが商品を使っている写真がないと、いまいち信用できません。

いかにも読んでいない本を、関連書籍として紹介しているブログがありますが、なんとなく残念です。


マインドマップ・インストラクターの私が、

「マインドマップをかくと良いですよ!」

と言っているのに、実際にかいたマインドマップをまったく掲載していなかったら、信用できないでしょう。


上っ面ではない「体験した様子」が伝わると、その記事やブロガーを信用できます。

ただし、ブロガー自身が体験していないことでも、それについて色々と調べたことが感じられる記事は、信用できます。


2. 内輪、あるいは商品提供を受けたものをベタ褒め

知人・友人のブログや商品をベタ褒めしている記事には、ゲンナリします。

もちろん、本当に良い商品ならベタ褒めしたくなるので難しいところですが、良い点だけでなく

「もっとこうだと良いな」
「ここは気をつけたほうが良い」

などの点が書かれていると、より信用できますね。


3.根拠が書かれていない(あるいは薄い)

「こうだ!」と言っているのに、その根拠が書かれていないと、まったく信用ができません。

「こうすれば、痩せられます!」という記事なら、たとえば
  • 実際に自分が痩せたという証拠
  • 書き手(ブロガー)がダイエットのプロである
  • どんな本に載っていた内容か
など書かれていれば、信用できますよね。


4. 簡単なことを難しく言う

小難しい言葉をやたら使っていたりすると、うさん臭さを感じます。

頭が良く見せようとして、簡単なことをわざわざ難しく書く必要はありません。

逆です。

難しいことを簡単に書くことが大事です。


5. 文章があまりに下手すぎる

ブログの場合、プロのような
  • うまい文章
  • 美しい文章
は必要ありません。

しかし、あまりに文章が下手すぎると、意味がわからず読む気がなくなるし、信用もできませんね。


以下の本、記事が参考になると思います。

【チェック】あなたは大丈夫?バカだと思われる文章、7つの特徴 

これだけは実践したい!ブログ文章を書くときの6つの基礎 〜本『作文の技術』


まとめ

PVやブログでの収益よりも、ブログやブロガー自身の信用が大事ではないでしょうか。

自戒を込めて書きました。


逆に読者としては、何でもかんでも信用しすぎないようにしたいものです。




オススメの関連記事





管理人コウスケのひとこと

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/3512-bd77fcf4