知らなきゃ損!仕事にも恋愛にも使える『97%の人を上手に操る ヤバい心理術』3選

本『97%の人を上手に操る ヤバい心理術』の冒頭に、著者であるメンタリストのロミオ・ロドリゲス Jr.はこのように書いています。生きていれば、人間関係に関する悩みは尽きません。
人間の深い心理を知ることで、相手の心を読み、心を操作することで、すべてを思い通りにできるとしたらとても素晴らしいと思いませんか?P.4
「心を操作する」などというと何だか物騒ですが、「コミュニケーションを高める」と考えれば、仕事にもプライベートにもとても重要なことです。
交渉術などにも言えますが、この手の手法を知っている人が知らない人を操作しています。
もしあなたが以下のことを知らなければ、知っている人に操られている可能性があるのです。
今日は本書から、知らなきゃ損する、仕事にも恋愛にも使えるヤバい心理術を3つ紹介します。
- 別れ際に強烈な印象を植え付けるには?
- プレゼンの通過率を高めるには?
- 自分を気になる存在にさせるには?
1. 別れ際に強烈な印象を植え付けるには?
ディーメン・カレッジの心理学者、アール・シンバロ氏は、別れ際に謎かけを行う実験を行いました。
100人は別れる時にただ別れの挨拶をしただけ。もう一方の100人は謎かけを行い、答えを言わないまま別れました。一週間後、それぞれの実験対象者に聞くと、謎かけをされたほうのグループは、鮮明に一週間前の別れのシーンの記憶があったそうです。P.48
「詳しくはWebで」というCMなどがありますが、少し話をほのめかして「続きはまた今度お話します…」とすると、印象に残るのですね。コツは、別れる際に全部を言わないこと。必ず相手が気になるようにして切り上げることです。
P.49
2. プレゼンの通過率を高めるには?
どんなに素晴らしいプレゼンでも、具体例がなければ、いいものとはいえませんし、逆にどんな嘘の話でも、具体例を挙げれば、相手は信用してしまうのです。
ワシントン大学の心理実験で、具体例を出すとどれくらい信ぴょう性が上がるのかを試した結果、33%も信ぴょう性が上がると確認しています。P.60
「数字を使う」のは、具体的な話にする方法の1つですね。「このダイエット商品はとてもいいですよ」
「このダイエット商品は、2年前に販売され始めて、自社の調査で83.4%の方が結果を出しています。新宿に住む34歳の女性が3月から商品を飲み始め、5月23日の段階では約27キロ減となりました!」
さて、あなたはどちらのセリフのほうが信頼性があると感じましたか?
もちろん2番目のセリフですよね。P.60
…気づきましたか?
本書のタイトル『97%の人を上手に操る ヤバい心理術』も、「97%」という数字を入れて具体的にされているので、私はつい本書を手にとってしまったのかもしれません。
どういう根拠があるのかは分かりませんが。
3. 自分を気になる存在にさせるには?
「希少性の原理」とは、「人は手に入りにくいものほど価値があると考える」心理です。
P.144
恋愛の場合にあまりに限定しすぎると、「あまり会えないのは淋しい!もう他の人にする!」となってしまう可能性も…?一つ目は、「会える日と連絡が取れる日を限定する」です。
「いつでも会えるよ」では希少性がまったくありません。「あなたが呼ぶならどこへでも駆け付けるわ」なんていうのもダメです。「都合の良い女」として使われる可能性大です。「今月は15日しか空いてないの」と会える日を限定します。P.145
加減が大切ですね。
まとめ
様々な心理術を、実際に仕事やプライベートで使える話として紹介しており、面白いです。実際に役立つでしょう。
コミュニケーション能力というのは100%、誰にとっても重要です。
結果を出している営業マンや、上司と仲良くして出世していく人などは、実は本書にあるようなテクニックを使っているものです。
他にも本書には、
- 無能な部下を自ら動くようにする
- お客の買いたい気持ちをあやつる
- 気になる異性を思いのままあやつる
詳しくは、本書を読んでみてください。

オススメの関連記事
- メンタリストDaiGoに学ぶ!相手がソノ気になるよう動かす4つの方法 〜本『一瞬でYESを引き出す 心理戦略。』
- LINE・メール・ブログにも!メンタリストDaiGoの『人を操る禁断の文章術』5選
- 目の動き・言葉から心を読む!コミュニケーション能力がグッと上がる5つのテクニック 〜本『今日から使えるNLP』
- 【恋に・仕事に・子育てに】誰でもできる!相手の潜在意識をコントロールして人を動かす7つの技術 〜本『一瞬で人の心を誘導する技術』
- 私たちが「自分の未来予測」に支配されているという5つの事例 〜本『期待の科学』
管理人コウスケのひとこと
脳をデトックスして最高の人生を送るために知るべき4つのこと http://t.co/RLnGyDk1wP 1.脳にたまる毒素は二種類ある 2.白湯を飲んで腸の汚れを洗い流す 3.早寝し深い睡眠をとる 4.瞑想で脳内を片付ける pic.twitter.com/0p0DFs3h8K
— コウスケ@マインドマップ・インストラクタ (@kosstyle) 2015, 8月 17
- [2015/09/16 12:43]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/3504-174a3fb0
- | HOME |