革小物のオーダーメイドができる「JOGGO」に感動!名刺ケースを作って大満足!

大人なら、革小物のいくつかは欲しいもの。
財布、バッグ、名刺入れ、キーケースなど、質の良い革小物を持っていると、気分が良いし、カッコイイですよね。
有名ブランド品を選ぶ方もいますが、
- 価格が高い
- 他人とかぶる
そこで今回、革小物のカスタムデザイン&オーダーメイドを試してみました。
サイト上でデザインできて、楽しいんです。
革小物のオーダーメイドができる「JOGGO」(ジョッゴ)
こちらが、自分好みの革小物をオーダーメイドできるサイト。iPhoneケース、財布、名刺入れ、手帳カバーなど、様々な商品の種類があります。

商品一覧 | JOGGO via kwout
商品を選ぶと、なんとパーツの色を自分で自由に選んで組み合わせられるからビックリ。
他人とかぶらない、自分好みのオリジナル製品をオーダーメイドできるんです。

バングラデッシュの労働環境改善に役立つ
特徴があるのは、手軽にオーダーメイドできることだけではありません。
「商品が出来るまで」のページを読んでいただくと分かるのですが、
- 自社工場はバングラデッシュ。貧しい人や、労働差別を受けやすい女性を積極採用
- 高い給与・やりがいある仕事・安定した労働環境で、従業員のモチベーションUP
- 宗教的な理由で年に1度 食肉用として国内に大量に流通する牛の革を有効活用
と、商品だけでなくその製造にもこだわりがあるのです。
これが評価され、人や地球にやさしい社会貢献型の商品・サ-ビスである「ソ-シャルプロダクツ」を応援・表彰するソーシャルプロダクツ・アワード2014にて「ソーシャルプロダクツ賞」を受賞したとのこと。
素晴らしいですね。
JOGGOの名刺入れの特徴は、
手順としては、まず様々な革小物がある中から名刺入れを選んでこのページへ行き、
オーダーメイドの本革名刺入れ・カードケース(名入れ無料) | JOGGO
あとは色をデザインしたり、名前を入れたりしたあと、会計するだけ。

いろいろ試しながら、どの色にするかけっこう悩みますね。楽しい!



結局、このデザインに決めました!

これが評価され、人や地球にやさしい社会貢献型の商品・サ-ビスである「ソ-シャルプロダクツ」を応援・表彰するソーシャルプロダクツ・アワード2014にて「ソーシャルプロダクツ賞」を受賞したとのこと。
素晴らしいですね。
オーダーメイドで名刺入れを注文してみた!
今回、株式会社ボーダレス・ジャパン様より私の希望で「名刺入れ」をご提供いただくことになりましたので、実際に名刺入れの注文をしてみました。JOGGOの名刺入れの特徴は、
- 13色の牛本革からパーツごとに選べる
- 名入れも可能
- ひとつひとつ手作り
- 50枚を収容可能
- 納期は3週間以内
- サイズは高さ78×幅110×厚み16mm
- 15日間返品保証あり
- 6900円(送料無料)
手順としては、まず様々な革小物がある中から名刺入れを選んでこのページへ行き、
あとは色をデザインしたり、名前を入れたりしたあと、会計するだけ。

いろいろ試しながら、どの色にするかけっこう悩みますね。楽しい!



結局、このデザインに決めました!

想像以上に上質で気に入った!
楽しみに待っていたところ、商品が届きました。
立派な箱に入っています。

作った職人さんのサインと、作られた日付が、手書きで書かれているカード入り。
「手作り」というのが伝わります。

おー!想像以上にレザーの質が高い。
手触り・香りも、誰がどう見ても本革です。
一番不安だったレザーの質がとても良くて、安心。気に入りました!

開くとこんな感じ。

ほら、注文通りです!


かなり気に入って、先日も勉強会でたくさんの方と名刺交換していただいたところ、
1つ目は、名刺入れの下側にマチがなく、広がらないデザインなこと。
下が広がれば、もっと名刺の枚数が入りそうだな、と思います。

とはいえ、公式には「名刺収容枚数 50枚」。
試しに60枚入れてみましたが、まだ余裕あり。これなら普通の人は充分ですね。

もう1つの問題は、自由に色を決められるのですごく悩んでしまうこと。
贅沢な問題ですが、名刺入れは他人に見られるので、色選びのセンスが重要です。
しかしそんな優柔不断な私のような方のために、デザイン選択画面の左下に「インスピレーション」という表示があります。
参考になりますね。

ちなみに、私がなぜ今回の色を選んだのか。
名刺入れを横にすると…

立派な箱に入っています。

作った職人さんのサインと、作られた日付が、手書きで書かれているカード入り。
「手作り」というのが伝わります。

おー!想像以上にレザーの質が高い。
手触り・香りも、誰がどう見ても本革です。
一番不安だったレザーの質がとても良くて、安心。気に入りました!

開くとこんな感じ。

ほら、注文通りです!


かなり気に入って、先日も勉強会でたくさんの方と名刺交換していただいたところ、
と言ってくださった方もいたんですよ。嬉しいですね。「素敵な名刺入れですね」
あえて問題点を指摘するとしたら…?
とはいえ、あえて問題点も考えてみたので、2つ紹介します。1つ目は、名刺入れの下側にマチがなく、広がらないデザインなこと。
下が広がれば、もっと名刺の枚数が入りそうだな、と思います。

とはいえ、公式には「名刺収容枚数 50枚」。
試しに60枚入れてみましたが、まだ余裕あり。これなら普通の人は充分ですね。

もう1つの問題は、自由に色を決められるのですごく悩んでしまうこと。
贅沢な問題ですが、名刺入れは他人に見られるので、色選びのセンスが重要です。
しかしそんな優柔不断な私のような方のために、デザイン選択画面の左下に「インスピレーション」という表示があります。
参考になりますね。

ちなみに、私がなぜ今回の色を選んだのか。
名刺入れを横にすると…

このセンス、いかがでしょう?アリ?ナシ?
さぁ、もしあなたなら、どんなデザインを選びますか?
色の組み合わせをサイト上で試すだけなら、もちろんお金はかかりません。
「こんなデザインがあったらな〜」とあれこれ考えるだけでも、楽しいですよ。

オススメの関連記事
- TV「俺のダンディズム」に学ぶ!ダンディな男が持つべき【財布】とは…?
- TV「俺のダンディズム」に学ぶ!ダンディな男が持つべき【鞄】とは…?
- 大人の男がこの春夏におさえるべき流行服、3つのポイント 〜人気メンズファッション誌8冊まとめ<2015年7月号>
- 【全人類必読】誰でも超簡単に足の臭いを消す方法(持続性あり)
- 男も見た目の時代!モテる美貌男の7つの美容術
管理人コウスケのひとこと
今日はSkype美文字レッスン。 http://t.co/5AGfRoMT0c 今回も楽しかった!ずいぶん良くなったが、まだまだ繰り返し練習が必要。 「しんにょう」は以前より書けるようになったが、他とのバランスが難しい。 pic.twitter.com/PWQVAwEz33
— コウスケ@マインドマップ・インストラクタ (@kosstyle) 2015, 8月 24
- [2015/08/27 06:00]
- ファッション・インテリア |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/3497-920096c1
- | HOME |