【美文字への道(11)】漢字の「しんにょう」を美文字に見せるコツ(動画あり)

漢字の「しんにょう」、キレイに書けますか?
美文字塾・谷口栄豊 先生によると、コツが分かれば、簡単なんです。
最近、「Skype美文字レッスン」を受講しています。
その様子を毎回記事にしており、今回は第11弾。
漢字の「通」「近」「造」などの「しんにょう」を美文字にするコツを習いましたので、あなたにもシェアします。
1. 二画目は右上に上げる!
下の画像の通り、点を打った次の画は、右上に上げるように書きます。字は右上がりが基本。これ大事ですね。

※谷口栄豊 先生による、お手本
2.「しんにょう」の下の部分は3つの直線!1、2、3とリズム良く!
「しんにょう」は、曲線が難しい。そう思っていましたが、谷口栄豊 先生によると、下のクネクネした部分は直線3本をリズム良く書くことがコツだといいます。
動画で見たほうがよく分かります。
私がSkypeレッスンで「しんにょう」を習っている様子です。
まとめ
「しんにょう」のコツ、分かりましたか?谷口栄豊 先生のブログにも、書かれていました。
私がSkypeレッスンで書いた用紙は、こんな感じ。

「しんにょう」、うまく書けるようになってきました。
「えんにょう」や「そうにょう」も習いましたよ。
あなたも動画を見てぜひ、「しんにょう」の練習をしてみてくださいね。
頭で分かっても、書くとうまくいかなかったりするものですよ。
さて、谷口先生はSkypeレッスンのほか、
- 企業研修
- 名古屋でのマンツーマンレッスン
- 名古屋でのグループレッスン
オススメの関連記事
- 【美文字への道(1)】Skype美文字レッスンを初体験してみた!
- 【美文字への道(2)】美文字塾のSkypeレッスンには毎日添削サービスがついてる!
- 【美文字への道(3)】Skype美文字レッスンで学んだ、「あ」〜「そ」を美しく見せるコツ!(動画あり)
- 【美文字への道(4)】Skype美文字レッスンで学んだ、ひらがな「た」〜「も」を美しく見せるコツ!(動画あり)
- 【美文字への道(5)】これは知らなかった!「口」と「田」では美しく見せるコツが違う!
- 【美文字への道(6)】Skype美文字レッスンで学んだ、ひらがな「ゆ」「れ」「を」を美しく見せるコツ!
- 【美文字への道(7)】Skype美文字レッスンで学んだ、漢字の「へん」を美しく見せるコツ!
- 【美文字への道(8)】知らなかった!漢字の「彩」「形」「影」の右側、「さんづくり」を美しく見せるコツ!
- 【美文字への道(9)】「うかんむり」「草かんむり」「竹かんむり」を美文字に見せるコツ!
- 【美文字への道(10)】漢字の「熱」「黒」「熊」などの下の4つの点を美文字にするコツ
管理人コウスケのひとこと
ダメな「オヤジ」にならないための4つの方法 http://t.co/VIjqHXZ5HS ・素早く動く ・「なんでもいい」と答えない ・いつもと同じ、で満足しない ・失敗を恐れない。失敗してもクヨクヨしない pic.twitter.com/t25t4V6yfY
— Kosuke (Blogger,TLI) (@kosstyle) 2015, 6月 14
- [2015/06/17 06:40]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/3449-29317724
- | HOME |