fc2ブログ

【美文字への道(3)】Skype美文字レッスンで学んだ、「あ」〜「そ」を美しく見せるコツ!(動画あり)  はてなブックマーク - 【美文字への道(3)】Skype美文字レッスンで学んだ、「あ」〜「そ」を美しく見せるコツ!(動画あり)

http://blog-imgs-72.fc2.com/k/o/s/kosstyle/IMG_1812.jpg

字がキレイに書けるようになったら、嬉しいですよね。


美文字塾・谷口栄豊 先生による、「Skype美文字レッスン」を受講しています。

Skype美文字レッスン | 美文字塾

今回は、第三弾 記事です。


ひらがなの「あ」〜「そ」を習いましたので、そのコツをあなたにシェアします。

ひらがなは曲線が多く、とても難しいのですが、谷口先生に「コツ」を教わると、かなりキレイに書けるようになりました!





Skype美文字レッスンとは?

あらためて、実用美文字コンサルタント谷口栄豊 先生の「Skype美文字レッスン」を紹介。

プロからマンツーマンで、美文字レッスンを受けられるサービスです。
  • 教室などへ通う必要なし
  • マンツーマンで、自分専用のレッスンをしてくれる(自分の名前や、よく使う文字など)
  • カメラでは机上を写すだけ。部屋着でもスッピンでも大丈夫
  • リアルタイムでアドヴァイスを受けられる(書き順の違いなど分かるし、すぐ質問できる)
  • 1日1枚、メールで添削サービスあり
  • Webカメラ無料貸与(4ヶ月目以降も継続なら、そのままプレゼント!)
  • 先生オススメの、書きやすい万年筆をプレゼントしてもらえる

Webカメラは、吸盤で机などに貼付けることができます。

私の机はザラザラしていて吸盤がくっつかないため、目覚まし時計に貼り付けることでカメラを固定しています。

https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/IMG_1810.jpg


1. 曲線の多い「あ」を美文字に見せる、3つのコツ

「あ」が、ものすごく難しいんです。

しかし谷口先生に教えていただいて、だいぶ美文字に近づいてきました。

特に印象的だったのは以下の3つのポイント。


(1) 三角形をイメージする

先生がSkypeでこのように、三角形をイメージすることを教えてくれました。

https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/IMG_2356.png


私が書いた「あ」に、あとから三角形を書いてみると…バランスが悪いことが分かります。

https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/IMG_2352.png


(2) 三画目は、中心に近い場所から書き始める

三画目は、かなり右上から書くものと思っていたのですが、なんとほぼ中心から書くように、とのこと。

先生にいただいた見本を見ると、たしかにほぼ中心から書き始めています。
https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/IMG_2358.png


(3) 右上がりに書く

文字は基本的に、右上がりに書くというのがルール。

「あ」も当然、それを守ります。

特に最後のカーブでそれを表現するのですが、これがなかなか難しいので、練習あるのみ。


2. 「え」を美文字に見せる、2つのコツ

(1) 脚長に書く

上は、お手本を見ずに書いた「え」。

真ん中と下は、お手本を見て書いたものです。

https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/IMG_2355.png

ピンクの矢印部分、ここを縦に伸ばし、脚を長く見せるのがコツなのだそうです。


(2) 三角形をイメージする

「あ」と同様、「え」も三角形をイメージすると良いとのこと。


3. その他、「あ」〜「そ」を美文字に見せるコツ

他の字についてですが、なんと先生が動画にしてくれました!

私がレッスンを受けている様子をそのまま動画で見ることができますのでどうぞ(笑)。


美文字の「理論」を学ぼう!

個人的には、「あ」「え」「お」「せ」がすごく上達したと思うのですが、いかがでしょうか。

赤い矢印の元がお手本を見ずに書いた字。

矢印の先が、谷口先生に習って練習して書いた字です。



他の通信添削サービスや、美文字の練習帳で、見本を見て練習するのも良いですが、谷口栄豊 先生のSkype美文字レッスンはそれらと全く違います。

独自の書き方のコツ」を教えてもらえるのです。


先生はいつも

美文字の理論を覚えましょう」

と言います。

頭で理論を理解すれば、他の似た字にも応用が効きます

習っていない字を書くときにも

「これ、この前習ったあの字と似てるから、同じ理論でこう書くのかな?」

と勘が働くようになってきたんです。


そのことが、ここに書かれています。私とのやりとりが紹介されていました。

美文字になるための大人の練習方法とは?|書道師範の感謝の心を伝える「美文字のお礼状」活用術 谷口栄豊


Skype美文字レッスン、とても面白いのでオススメです。

また、谷口栄豊 先生は
  • 企業研修
  • 名古屋でのマンツーマンレッスン
  • 名古屋でのグループレッスン
もされるそうです。


興味のある方は、以下から問い合わせてみてはいかがでしょう。

美文字塾 | ペン字・小筆専門 基礎から学べる大人を対象とした実用美文字レッスン&セミナー開催






オススメの関連記事





管理人コウスケのひとこと

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/3366-66dd9833