いい写真を撮るコツ +α
目的別に、基本をおさえてよい写真をたくさん撮りましょう!
ざっとまとめてみました。
ざっとまとめてみました。
デジカメがあれば枚数など気にすることがないので、特にイベントごとでなくてもなんでも写真にとりまくって残しておくと、後で見たら楽しかったりするものですよね。
でもただ撮るのではなく、ちょっとしたコツを覚えると、より良い写真が撮れますよ!
1. 基本
Kodakのこのサイト、海外のサイトを日本語訳したようで、ちょっと日本語が不自然な感じがありますが、具体的に写真を用いて説明されていてわかりやすいです。
素晴らしい写真へのアドバイス-トップ10
1. | 被写体の目線で見よう |
2. | プレーンな背景を使ってください |
3. | 屋外でもフラッシュを使いましょう |
4. | 被写体に接近しよう |
5. | 主役を真中からはずそう |
6. | 焦点をロックします |
7. | フラッシュの届く範囲を知ってください |
8. | 光をよく見よう |
9. | タテフレームの写真に挑戦 |
10. | 撮影ディレクターになった気持ちで |
1は特に子供や動物を撮る時に同じ目線で撮ると迫力ある写真になりますよね。
5の主役を真ん中からはずす、というのを意識すると意外とイイ感じになるんですよね。
ついつい主役を真ん中にしたくなるんですが、横へずらしてみるとなんかおしゃれな写真になったり。
基本+ちょっとしたコツを身につけるにはこの本もオススメです。
難しい言葉が並んだ本ではなく、デザインがポップで見やすい本です。
写真が2枚並んでいて、どう撮ればこうなるか、が直感的にわかりますよ。
早坂 優子
視覚デザイン研究所
売り上げランキング: 13284
視覚デザイン研究所
売り上げランキング: 13284
おすすめ度の平均: 




基本をおさえてより良い写真を撮りたいですね。
2. ツーショット写真のコツ
ラブラブ感満載、ツーショット撮影法! - [写真撮影]All About
人に頼んで撮ってもらうとイマイチだったりするんですよね。
ミニ3脚、オススメですよ。
ちょっと使うのが照れくさい場合もありますが(笑)、車やバッグに入れておくと意外なところで役に立ちます。
2人並んで撮るのではなく女性を前にする、とか、携帯で撮るなら斜め上から、とかも良いようですよ。
3. ネットオークション用の写真
最近はネットオークションに出品する方も多いですよね。
ネットオークションって写真写りがかなり重要。
ここを参考に、商品が売れる!写真を撮りましょう。
初心者向。不器用でも5分でできる撮影ワザ - [ネットオークション]All About
【画像】デジカメのコツ104 デジカメ撮影用ミニ・スタジオ-2 オークション写真なら決まり!
模造紙や白い布を使うのはオススメです。
背景が白くなるだけで、なんだかプロのような写真に見えます。
紙や布は下に敷くのではなく、壁などから下へ自然に角なく下ろして背景にすると良いですね。
あと、思い切り寄って撮る!とか、服は実際に着たイメージをしやすいよう他のアイテムと組み合わせて撮る、というのも良い効果アリ。
4. オシャレな写真が撮りたい!
これはやっぱりオシャレな写真をいっぱい見るのが大事か。
これは写真集見たり下記5で紹介するオンラインの写真共有サイトで色々見るの楽しいですね。
撮るコツなどを知るなら…
この本には、オシャレでセンスの良い写真を撮る方法に加え、超簡単なデジカメ写真の加工方法が説明されています。
ポストカードや年賀状作りにもいいですね!
cafe Style photographer デジカメでステキなポストカードができる本
posted with amazlet on 06.11.18
吉川 智子
翔泳社
売り上げランキング: 11852
翔泳社
売り上げランキング: 11852
おすすめ度の平均: 




この本も人気のようですよ。
毎日が記念日。―暮らしのひとコマをパチリ! (vol.2)
posted with amazlet on 06.11.18
主婦と生活社
売り上げランキング: 13844
5. 撮った写真は…
いい写真を撮る、からは脱線しますが、写真の管理、その他を簡単にまとめました。
みなさんどんな感じで撮った写真を管理してるんでしょうか。
私の場合は撮ったその日か次の日くらいにはもうパソコンへデータを落とします。
色んな日の写真が混じるともう整理するのが面倒になっちゃうので。
たいてい日付を付けたフォルダにまとめて入れておきます。
でもPicasaを使うと写真管理が楽しいですよ!
Picasa
Googleのフリーソフトです。(以前紹介したエントリー)
写真の加工も簡単!
撮ったパソコンに写真を保存してても、壊れて見れなくなったりしたら困りますね。
最近は何でもオンライン上に保存しておくのが安心。
というわけで、オンラインのフォトアルバムも人気ですね!
他人との共有というのも楽しい。
オートアルバム
'06/11/16に始まったばかりのサービス。
簡単写真整理術だそうです。PRに眞鍋かをりを起用してますね。
無料で1GBのオンラインアルバムを作成できます。
特徴は、ハードカバーのアルバムを低価格で仕立て、翌営業日には発送してくれること。
友人の結婚式の写真を撮った時などに使えそうですね。
デジカメで撮っても写真の整理が大変、とか、写真を見るのにパソコンを開くのは面倒、なんて人もこれなら写真を簡単にアルバムを作成できて便利ですね。
Priea(プリア)
先日紹介した、これも新しいサービス、プリア。
デジカメ普及してもやっぱりプリントして写真を見たい!って人も多いですよね。
これなら無料でプリント・発送してくれるから気軽ですね。
他にも、有名・定番はこのあたりですか。
・flickr :世界中の人と写真共有!タグ管理、ツールも充実
・livedoor PICS :flickrっぽい和製サービス!共有、タグ管理など
・写真共有「フォト蔵」 :携帯からもアップ可、ブログに簡単貼付け!
・Yahoo!フォト :アルバム作成、スライドショー機能なども
知人へ沢山の写真や動画をまとめてメールで渡す時は以前紹介したMediaFire、
動画共有はYoutube、
CD-Rで渡す時はPicasaが便利。
たくさんイイ写真撮りまくって、ネット上で共有して楽しんだりバックアップする。
また、オンラインサービスで簡単管理・保存・知人にプレゼント。
デジカメは楽しいですねー!
■関連
・激安!簡単!508万画素!グッドデザイン賞受賞!のデジカメ
・花見でうまく写真を撮るコツ
・デジカメ写真を簡単・オシャレに管理! ~Picasa2はすごい!
・Prieaを試してみました ~2GBのネットアルバム、現像・発送も無料!
・大容量ファイルを気軽に送付出来るサービス
・無料で5Gのフォトアルバム!共有、現像も可!
・FC2 の人気Blog Rankingはこちら
・現在のジャンルの人気ブログは…?
- [2006/11/18 23:55]
- ライフハック |
- トラックバック(1) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/330-f1a0d689
どこでもカメラを固定出来る三脚を試してみた
観光地などへ行った時、記念に自分たちの写真を撮りたいですね。でも、近くにいる方にお願いして撮ってもらうと、、、せっかく撮って頂いたんだけどちょっとピントとか構図とか納得いかなかったりwそれで小さい三脚を時
- | HOME |