あなたのリーダーシップを磨き、チームで成功するために読みたい2014年の記事50選!

リーダーに必要なことは、何でしょうか。
色々あると思いますが、今日はリーダーシップを磨きチームで成功するために読みたい2014年の記事を50、集めてみました。
2/15に超オススメのイベントがあるので、リーダーシップについてまとめてみたものです。
落ちこぼれを作らず、チームで圧倒的な結果を出したい方はぜひ。
では、以下に50の記事を、以下の5つに分けてどうぞ。
- リーダーに必要な心構え
- リーダーの本に学ぶ
- チーム作りの考え方
- プレゼン・伝え方・コミュニケーション
- 会議や打ち合わせでの考え方
1. リーダーに必要な心構え
色んなタイプのリーダーがいていい。
リーダーは「大人」じゃないとね。
給料を上げられなくても、別の報酬を与えることはできる。
リーダーは加点法で考えたい。
ポジティブさは、感染する。リーダーがポジティブであることはすごく大切。
この定義の「無知」に当てはまるリーダーは多いかもしれない。
部下や後輩の教育にも。
リーダー必読。
メンバーが思い切った行動ができないのは、組織のせいだった。
リーダーにこそ必要な考え方。
リーダーが「与える人」だとチームが成功する。
決めつけない、考え方。
リーダーの仕事は決断。その能力を高めておきたい。
リーダーのこういうひと言が、チームを鼓舞する。
こんなリーダーなら、チームのストレスは少なく、結果が出せる。
2. リーダーの本に学ぶ
今年本当に社長を辞めるそうですね。
任せて、メンバーの士気を高める。
「人を育てるのではなく、人が育つ環境を作る」。
あなたには、「勇気」があるか。
ノーベル賞受賞の中村教授に学ぶことは多い。
「若者を尊重する」など、リーダーシップや組織づくりについて勉強になる本。
近所のとあるコンビニはスタッフが皆、感じが悪い。最近気づいたが、店長の接客態度が悪かった。リーダーの人間性が大事だ。
リーダーが変わらなければ、組織は変わらない。
3. チーム作りの考え方
互いに「違い」を認め合い、関心をもつ。強いチームを作りたいですね。
チーム作りの考え方。
メンバーが互いに教え合い、チームで成功しようという空気作り。
メンバーのヤル気を、いかに高めるか。
4. プレゼン・伝え方・コミュニケーション
「ほめる」って大事。
「プレゼン」なんて大げさなものじゃなくても、人を動かすときに大切なこと。
リーダーがメンバーの意見を素直に聞けることは大事。
リーダーに必須の「人を動かす」考え方。
もっと「質問」を使おう。
これは気をつけたい。
リーダーが説明下手では、話にならない。
リーダーに必須の「伝える力」。
リーダーは話し方も学ばなければいけない。
書いて(描いて)伝えると、すごくラク。
リーダーなら、こういう方法も必要でしょう。
リーダーは仕事が出来るだけではダメ。高いコミュニケーション能力が必要。
必須のスキル。
チームで結果を出すために様々な手法を取り入れてみると良い。
リーダーに必要な「話し方」。
必須。
5. 会議や打ち合わせでの考え方
ファシリテーターの能力も重要。
「空気作り」もリーダーの重要な仕事。
会議を殺すリーダー、いますよね。
これができないと、チームから意見は出てこない。
プロジェクトリーダーが知っておきたい技術。
リーダーは意見やコメントを求められることが多い。つまらないコメントをすればつまらないリーダーだと思われてしまう。
まとめ
ぜひこのイベントへ参加してみてください。本『はじめてリーダーになる君へ 』著者・浅井さん(愛称あややさん)のお話、超オススメです。
管理人コウスケのひとこと
[MM読了] 卒アル写真で将来はわかる 予知の心理学 http://t.co/kKmCLScoze 思わず自分の卒業アルバムの写真を確認してしまった。私は短命で、離婚するかも…(未婚ですが)。
— Kosuke (Blogger,TLI) (@kosstyle) 2015, 1月 23
- [2015/01/26 21:49]
- 自己啓発・ビジネス |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/3284-dced5cac
- | HOME |