fc2ブログ

話題にしてもらえるブログ記事を作る4つの方法を『新しい広報の教科書』に学ぶ!  はてなブックマーク - 話題にしてもらえるブログ記事を作る4つの方法を『新しい広報の教科書』に学ぶ!

最強のPRイノベーターが教える 新しい広報の教科書

あなたのブログ記事がシェアしてもらえるには、どうしたら良いでしょう?


本『最強のPRイノベーターが教える 新しい広報の教科書 』。

著者は元「ぐるなび」カリスマ広報担当。PRのプロとして、数々のブームを生み出してきた方です。

それはつまり、シェアされるネタを生み出してきたということ。そのノウハウは、あなたのブログ・ライティングにも活かせます。


今日は本書から、話題にしてもらえるブログ記事を作る4つの方法を紹介します。





1.  意外性・社会性・季節性を取り入れる

当たり前と思われていたことと正反対のことが起きれば、それは意外性のあるニュースとなるのです。そしてこの意外性こそ広報にとって最大の「ウリ」だと心得てください。

P.112

ほかに、社会性や季節性も、ストーリーの”ウリ”になります。

P.115
ブログでも、この3つのどれかを入れると良いですね。

たとえば「1月」(季節性)にはどんなブログ記事を書くと良いでしょう?

年明け直ぐならこんなネタもヒットしやすい。「意外性」も含まれています。

【都道府県別】2015正月、みんなのリアルな「お雑煮」まとめ - NAVER まとめ


他にも1月なら、
  • ちょっと早めのバレンタインネタ
  • 寒さ対策グッズ
  • インフルエンザ対策
なども考えられそうです。


「社会性」はやや分かりにくいですね。

詳細は本書を確認してください。


2. 商品PRではなく、ストーリーをPR

私はよく「商品PRではなく、ストーリーPRをしよう」という話をします。
これは、売り物が「商品(サービス)」だと大手が同じような商品を発売してきたときに、話題をみんな、そちらに奪われてしまうからです。

P.110
ブログで本やグッズを紹介するときも同様。

本『新しい広報の教科書 』、すごくいいですよ!

と書くよりも、自分だけのストーリーを語れば、他のブログが同じ商品を紹介しても、自分の記事の価値は変わりません。

私はこの記事で本書をブログ・ライティングに活かす、というストーリーを作ってみました。


3. 他記事・他グッズとの共通項を見つけてストーリー化

二次会ですぐ店に入って飲める店を検索できる「イマノモ!」というスマホアプリを売り込むために、それ単体では新聞記事などで取り上げてもらいにくい。

そこで、

「残業族向けの新しいサービスが盛り上がり始めている」

というストーリーを作ったといいます。

そして、自社のこのアプリだけでなく、
  • オフィスですぐに食べられる常備野菜を配達するサービス
  • 残業族向けのオフィスへの出張マッサージ
と合わせてニュースを作った結果、メディアに取り上げられたとのことです。


似たことはブログでも可能。

ひと言で言えば、「まとめ記事」を作ればよいのです。


たとえば以下では、自分の過去記事やイベントを宣伝するために「美文字」関連記事を集めて情報整理したところ、年賀状を準備するシーズンだったこともあり、ヒット記事となりました。

もう恥をかきたくない!「美文字」を書くためにおさえておくべき7つのコツ


もちろん、自分の過去記事の共通点を見つけてまとめるのもアリ。

あなたは損してる!?「お金」について知っておくべき8つの考え方


4. 「自分事」ととらえられる内容にする

消費者が「自分事」ととらえられるような内容にすることです。その投稿を読んだ人が「自分はこう思うな」という意見を持ったり、自分に関係する情報だと思ったとき、人は「いいね!」を押したり、他の人と情報をシェアしたくなるのです。

P.205
たとえばこの記事では、NewsPicksで「自分の今年1番はこれだったな」などと読者の方が盛り上がってくれました。

知らないあなたは損してる!2014年に手に入れてよかった便利グッズ15選


また以下ではタイトルで「おれ、自分のことだ!」と思ってくれた方が読んでくれたのでしょう。多くのアクセスが有りました。

せっかく書いたブログ、アクセス少ないと悲しいですね?「読んでもらえる文章」にする5つのタイトルの付け方


まとめ

「攻めの広報」というキーワードが印象的な本。

「広報」は「宣伝」と違いお金はあまり使えませんが、「宣伝」以上の効果を生み出せることもあるのです。

新聞社の広告枠を買って「宣伝」するか、話題を作ってタダで「取り上げてもらう」か。その違いですね。


さて今週は、勝手にブログウィーク。

なんとか毎日、「ブログ」をネタに書いてきました。

いずれ、ブログ・ライティングについてのセミナーもやろうかな。


さて明日も、ブログについて書きます。




オススメの関連記事





管理人コウスケのひとこと

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/3269-3789d014