【全40記事】あなたのブログが変わる!「文章力」を磨くために読みたい2014年の記事まとめ

ブログを書くとき、こんなことに困っていませんか?
- どんなネタを書けばよいか?
- どう書けばもっと良いブログになるのか?
- ブログ運営のコツは?
これらを解決するために役立つ、2014年の当ブログ記事をまとめてみました!
1. 何を書くか?
これに書き出してネタ出ししたり、ネタのブラッシュアップをすると便利。
ネタ選びの考え方。
ブログネタを探すのに、あるいはライティングの勉強に、雑誌はいいですね。特に女性誌のキャッチはすごく参考になります。
記事ネタの考え方。
自分だけのオリジナル記事を書くセンス。
鋭い視点でネタを見つけ、説得力ある文章を書く方法。
ブログ記事も、企画。
マンガを描く考え方をそのままブログに。
会話についての本ですが、ブログに活かせます。
ブログの「使い方」。
こんな方法もあるんですよ。
2. どう書くか?
付箋を使った面白い方法。
言葉を磨く。
本をネタにブログを書くなら、マインドマップが便利。
型を真似る。
3、4は特に、ブログに活かせます。
記事をたくさんの人に知ってもらうための考え方。
「伝える」のではなく「伝わる」書き方でないと意味がない。
使える「ワザ」。
そのまま、ブログに使える考え方。
コメントの技術を磨く。
本をブログで紹介するなら知っておきたいワザ。
レビューの仕方はこの一冊で分かる。
せっかく書いた記事が、スルーされないために知っておきたいこと。
エッセイの書き方など、参考になるかと。
スタバの考え方は、ブログにも役だつ。
なかなかここまでのPVは稼げないが、参考になるでしょう。
有名サイトに学ぶのは、手っ取り早い。
5が特に大事。
会話はもちろん、ブログでも使える内容。
池上流。
あんこが大事なのは当然だが、実はか皮も大事という話。
本の書き方が、ブログの参考になる。
ブログの究極の目的は「説得すること」。
分かりやすいが、かなり使える内容かと。
会話でも使えるが、ブログでも使える内容。
ノートではなくブログにメモ(?)して、人目に晒す。
3. ブログ運営のコツ
ブログ発信のルール。
「ブログが続かない」問題は、コレで解決。
ブログをやっていると批判を受けることもある。そういう人もいるんだ、とクールに見るのが良い。
まとめ
参考になる記事はありましたか?ちなみに、2013年バージョンはこちら。
管理人コウスケのひとこと
LT(5分プレゼン)の作り方、教えます! 【受付中】3月1日 マインドマップと付箋で「伝わるプレゼン」ができるようになる!/ 名古屋マインドマップ普及会 http://t.co/aj429HsjU8
— Kosuke (Blogger,TLI) (@kosstyle) 2015, 2月 19
- [2015/02/21 17:25]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/3247-8e9b289c
- | HOME |