fc2ブログ

ジャズ・ミュージシャンに学んだ5つのこと  はてなブックマーク - ジャズ・ミュージシャンに学んだ5つのこと

http://blog-imgs-52.fc2.com/k/o/s/kosstyle/IMG_6632.jpg

先日、岡崎ジャズストリート2014を楽しんできました。

愛知県岡崎市の図書館や城、お寺、銀行や保険会社など街中でジャズライブが行われる、とても面白いイベントです。


純粋に音楽を楽しんだのはもちろんですが、私には色々「学び」と「刺激」がありました。






1. 新しい組み合わせをつくる

この岡崎ジャズストリートでは、その日はじめて顔を合わせたアーティスト同士で演奏していることも多くあります。

そういった、アーティスト同士・楽器同士の組み合わせが面白いのです。


今回はなんと、タップダンスまでありました!

一番前の席にいたので足元もバッチリ見え、おもしろかったですよ。


私たちも、あえて異業種の人とコラボしたり、今までにない組み合わせで物事を考えてみると、面白い結果が得られそうですね。

「新しいアイデアは、既存のものの組み合わせ」なんです。


2. アドリブの重要性

ジャズが面白いのは、ガチガチに譜面通りに演奏するのではなく、その場のアドリブで演奏したりする点。

演奏しながら顔を見合わせ、その場でうまく合わせていくんです。

これが、その場にしかないおもしろさを生み出します


アドリブというのはつまり、その場で起こったことを受け入れ、それに上手く対応するということ。

これって実は、人生そのものですよね。

起こったことを、あとからやり直すことはできないんです。

以前「インプロ」(即興劇)を学んでから、先を恐れるよりも、変化に上手く対応することが大切だとわかってきました。

「計画通り」では面白みがない、なんてこともあるんですよね。

【行動力】スタンフォード・インプロバイザーから学んだパスワード「Yes」の6つのチカラ


3. 異分野に挑戦すること

https://blog-imgs-52-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/IMG_6612.jpg
↑ 岡崎の図書館「リブラ」にあるホールでのライブ。

スウィング・ジャズをいつも演奏している花岡詠二 スヰング・オールスターズが、違うジャンルの曲「Watermelon man」を演奏していて、ちょっと意外でした。

プロのミュージシャンにとっては技術的に難しいことはないと思うのですが、この「精神」が面白い。


異文化を受け入れたり、試したりすることにおっくうになること、ありませんか?


4. 知らない人に分かりやすく伝える必要性

https://blog-imgs-52-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/IMG_6580.jpg
↑ これは銀行の入り口、受付前。もうすぐライブが始まります。

岡崎ジャズストリート2014はふだんジャズを聞かない人も多く参加するためか、ミュージシャンのみなさんが演奏前に曲の説明をしてくれたりします。

英語の歌詞の内容を教えてくれたり、あるいは曲の背景などを知ってから聞くと、すごく心に響くんです。

このちょっとした「ひと手間」がすごく大切ですね。


専門用語や固有名詞を使って話し、そこにいる誰かが置いてけぼりになってしまう、ということはありがち。

気をつけたいものです。


5. 感情は伝染する

https://blog-imgs-52-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/IMG_6596.jpg
↑ 銀行のホールにて。

なんといっても、ミュージシャンのみなさんがとても楽しそうに演奏をされているのが印象的。

それが聞いているこちら側の気持ちまで、楽しくしてくれるんですね。


TVを見ててズルいな〜と思うのは、関根勤さん。

彼は面白いことを言ってから、自分がいちばん笑ってるんですよね(笑)。

でもつい、つられちゃうんです。


あなたの周りの人が笑顔じゃない理由は、あなたが笑顔じゃないからかもしれませんよ?


まとめ

上記のうち3つを、先日の名古屋ライフハック研究会のイベントのLT(ライトニングトークス、5分のプレゼン)でお話してきました。


ここで一番言いたいことは実は、「どんなことからも学ぶことができる」ということ。

そうやって、人と違う視点で物事を見るって、すごく大切だと思うんです。


ジャズ・ライブではなくても例えば、自動車の運転免許更新時の講習で、熱心にメモをとって話を聞く人は少ないでしょう。

しかも講習の中身ではなく、こんな内容をメモしてるなんて(笑)。

運転免許証の更新時講習の講師が「プレゼン」の天才だった件 






オススメの関連記事





管理人コウスケのひとこと

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/3179-1ef48755