Webページを簡単にサムネイル化するツールまとめ
ブログをやってると、他のサイトを紹介することがよくある。
そんな時に文字だけでなくサイトのサムネイル画像を表示すると見栄えがいい。
そこで、サイトのサムネイル画像を簡単に作成できるサービスをまとめてみました。
実際にそのサービスで作成したサムネイル&簡単な説明です。
そんな時に文字だけでなくサイトのサムネイル画像を表示すると見栄えがいい。
そこで、サイトのサムネイル画像を簡単に作成できるサービスをまとめてみました。
実際にそのサービスで作成したサムネイル&簡単な説明です。
SimpleAPI - ウェブサイト・サムネイル化ツール
とにかくシンプルで便利。
URLを入れてボタンを押すだけ。
サムネイルの角が取れてて可愛いしオシャレ。
一番気に入ってます。
ただ、サムネイルが表示されず"NOW PRINTING"になった時はちょっとイラっとします…。
SimpleAPIを使うなら、このブックマークレットを使うと更に便利。
・今見ているページのSimpleAPIサムネイル画像HTMLを生成する
WebToJpeg - [ リアルタイムウェブページサムネイラ ]
多機能。画像の大きさ、リンクの有無など細かく指定できます。
Mozshot
3種類のサイズ指定が出来、コードも表示されます。
画像のフチがオシャレです。
サムネイルAPI
5つのサイズ指定、グレースケール化、枠の有無を変更可。
細かいことですが、コードをクリックするとコード全体が選択されるのが便利。
WebSnapr - Website Thumbnails For Your Site
先日紹介したコレもシンプル。
4つのサイズから選べます。
ただこれ、サムネイル画像が作られるだけで、リンクが生成されないのでちょっと面倒かな。
サムネイルの下に"POWERED BY WEBSNAPR"と文字が入ります。
他にも色々ありますが、まぁこんなところでしょう。
これらよりもっと使えるモノがあればぜひ教えてください。
■関連
・毎日新たに○○○○○○個のブログが誕生している
・ブログネタが必ず見つかるツール
・FC2 の人気Blog Rankingはこちら
・現在のジャンルの人気ブログは…?
・Webサイトを簡単にキャプチャーする、WebSnapr
- [2006/10/31 22:07]
- ライフハック |
- トラックバック(2) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
SimpleAPIのサムネイル、自分とこで表示されないから誰も貼ってないのかと思ったのですが、やはりそんなことはなかったんですね。
もちろん無限に溜め込めるわけはないので使われないものから消していくのでしょうが、その期間が意外と短いのかな?
最初の作成に時間がかかるだけならまだしも、少し使わないとすぐキャッシュが消えてまた作り直しになるのだとすれば、過疎サイトで使うにはちょっと不向きかもしれませんね。
もちろん無限に溜め込めるわけはないので使われないものから消していくのでしょうが、その期間が意外と短いのかな?
最初の作成に時間がかかるだけならまだしも、少し使わないとすぐキャッシュが消えてまた作り直しになるのだとすれば、過疎サイトで使うにはちょっと不向きかもしれませんね。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/316-733f5b40
サムネイルは寝て待て?
SimpleAPIの「ウェブサイトサムネイル作成API」なるものを見かけて、面白いと思い、出張所の方に貼ってみた。説明書きでは2時間程度で取得できるような話だったが、なかなかできてこない。 少し検索してみると、24時間以上かかっている人もいるようだ。まあ、なんとなくそ
ウェブページのサムネイル画像取得プログラム【.Net】
動的にリンク先を生成するWebアプリケーションの場合、任意のWebページのスナップショットをプログラムでリアルタイムに生成する必要があります。外部のWebサービスを使うのでは少し不安になります。プログラマであれば、自前プログラムからWebページサムネイルを生成でき...
- | HOME |