【要チェック】大金持ちと普通の人、5つの習慣の違いとは?

本『トップ0.1%の超富裕層だけが知っている お金の哲学 』は、メガバンクで富裕層を担当し、3,000人の富裕層と面談した著者が、お金持ちと普通の人との習慣の違いについて書いた本。お金持ちが成功したのは、独自の考え方があったからなのです。
では、その考え方とはいったいどんなことなのでしょうか?P.003
今日は本書から、大金持ち・小金持ち・普通の人の5つの違いを紹介します。
1. 書店
以前、2013年に読んだ本230冊の中で最も影響を受けた10冊を紹介したうち、7冊はなんと翻訳書でした(私は大金持ちではありませんが…)。普通の人は、700円以下のビジネス週刊誌を買う
小金持ちは、1500円以下のビジネス書を買う
大金持ちは、2000円以上の翻訳されたビジネス書を買うP.056
翻訳書はそれだけ、良書が多いということですね。
出版社側からすると、わざわざ海外の本を翻訳して日本で売るわけですから、既に海外で人気が出ている本であったり、またお金をかけてでも売れる自信がある本だったりするわけです。
また、価格の高い本はそれだけ、読む人が少ない。
ということは、チャンスでもあるわけです。
2. 読書
本を買って満足、ということ、ありませんか?普通の人は、本を読まない
小金持ちは、ムダに本を買って読まずに終わる
大金持ちは、まとめて本を買って使い倒すP.132
大金持ちの読書習慣はスゴイ。
つまり、書店で本を買ったその帰りに読み始めるから、積ん読にはならないのです。まず書店に行って、まとめて5冊ぐらい本を購入します。その5冊を持って、近くの喫茶店に立ち寄ります。そしてコーヒーを飲みながら、本を読んでいきます。
P.136
3. 待ち合わせ
定番の待ち合わせ場所を利用する方が多いのではないでしょうか?普通の人は、東京駅での待ち合わせを銀の鈴でする
小金持ちは、商業施設で待ち合わせする
大金持ちは、大型書店で待ち合わせするP.138
大金持ちは違うようです。
大金持ちは待ち合わせの時間をムダにしないために、書店で本を選ぶだけでなく、世の中のトレンドもチェックし、ビジネスに活かすのですね。大金持ちの待ち合わせの行動について見てみましょう。
まず、所定の待ち合わせ時間の30分前にはやってきます。これは待ち合わせ相手を待たせてはいけないという心理がはたらくからです。
そこで、書店を待ち合わせ場所に指定して、本を選びながら時間をつぶします。(中略)
品揃えが豊富なジャンルがあれば、それがはやっていることの証しでもあります。P.142
定番の待ち合わせ場所は単純に、人が多くて待ち合わせしづらいですよね。人混みの中で相手を探すのも時間の無駄でしょう。
4. 値札
大金持ちこそ、値札を見ないかとおもいきや、違うといいます。普通の人は、値札を見て購入することをあきらめる
小金持ちは、値札を見ないでレジに持っていく
大金持ちは、値札を堂々と見て、必要であれば購入するP.062
「考える」ことも大事ですが、「見る目」を持っている、とも言えそうですね。大金持ちの場合、値段が1万円であろうと100万円であろうと、商品価値がそれ以上だと判断できれば購入し、それに満たないのであれば絶対に買いません。
大金持ちは、本当にこの商品に対して金額以上の価値があるかどうか、いったん一歩退いてよく考えます。実際の購買行動に移るのは、それからです。P.067
5. 友達
同世代・同類の人とのつきあいはラクだし楽しいですが、学びが少ないこともありますね。普通の人は、自分と同世代の友達とつきあう
小金持ちは、見返りを期待して友達とつきあう
大金持ちは、見返りを求めず、結果として見返りを得るP.088
年齢が上だけでなく下の人も、また職種・業界もいろいろな人と付き合うと、とても刺激があります。
はじめから利害を考えて寄ってくる人は、相手も分かりますよね。
まとめ
本書には34項目紹介されており、そのうち上記1〜3のように3つは「読書」に関する話でした。確かに、有名な経営者の方は皆、読書家というイメージがあります。
お金持ちの読書法についても書かれており、サラッと書かれていますが実はそれがすごく重要な内容です。
あなたは読書していますか?
フェイスブックページには、本書をまとめたマインドマップを掲載しています。
オススメの「お金持ち」関連記事
- あなたはどっち!?『年収1億を稼ぐ人、年収300万で終わる人 』7つの違い
- 年収1億円稼ぐ人の4つの考え方 ~本『一生かかっても知り得ない 年収1億円人生計画 』
- あなたはどっち?!金持ちになる考え方、貧乏になる考え方
- どん底から億万長者に登りつめた金持ちが実践している7つのこと 〜本『金持ち男になる93の方法』
- 学歴も資格もない人が成功する6つの方法
管理人コウスケのひとこと
脳波で動くネコミミ届いてた(趣味ではなく、頂き物。念のためw)。 もうちょい早ければ、今日これつけてセミナーしてた?! pic.twitter.com/Yg6UoBt9dN
— Kosuke (Ko's Style) (@kosstyle) 2014, 9月 28
- [2014/10/08 12:42]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/3144-b3ec92fd
- | HOME |