夢を実現するためにすぐできる3つのこと 〜静岡ライフハック研究会Vol.8 #szokhack

静岡ライフハック研究会Vol.8「夢をかなえる習慣術」に参加してきました。
私は仲間と名古屋ライフハック研究会を主催していることもあり、静岡にもいつか参加したいと思っていたのがようやく実現しました。
ここではその講演内容ではなく、私のグループ内での会話や、懇親会場での話題から考えた「夢を実現するためにすぐできる3つのこと」を紹介します。
1. 小さな一歩を踏み出す習慣が大切

立花さん(@ttachi)は講演の中で、「小さく始める」ことの大切さなどお話されていました。
その後の懇親会では、彼のデビュー作『ノマドワーカーという生き方 』の帯に、吉越浩一郎さん・勝間和代さんという超ビッグネームの推薦文が並んでいたことが話題に。
しかもFacebookなど見ていると、このお二人と立花さんとは、食事に行ったりもしているようです。
ブログが大人気の立花さんとはいえ、いったいどうやってそんなにすごい人脈を作ったのか。
「吉越さんとは道で偶然お会いし、話しかけた」というのを以前立花さんのブログかFacebookかで見ました。
しかし、多くの方はそれで終わり。吉越さんからすると、単なる1ファンと一度会ったというだけです。
ところが立花さんはその後が違います。ブログで吉越さんの本を紹介したときなどに、吉越さんのサイトから
というのです。「あのとき偶然お会いした立花です、とメールを送った」
この小さな一歩が、大きな差につながるんですね。
メールを送るなんて誰でもできる小さなこと。しかしそこから関係が生まれ、食事をしたり、本の帯を書いてもらったり、一緒にセミナーをする仲にまでなっているのです。
2. 「やりたいこと」を人に言ってみるだけでも実現に近づくかも

北さん(@beck1240)は、夢を実現するための戦略について語ってくれました。
その後、各々の目標についてマインドマップをかき、グループでディスカッション。

ここで思ったのは、色々な人と会い、「やりたいこと」を他人に言ってみるのってすごく大事だなということ。
「夢をどんどん語ろうよ!」なんてことは言いませんが、やりたいことや欲望(笑)なども、人に言ってみると何か面白いことが起きるんじゃないかと。
チャンスもお金も人が運んでくれるのだから、人とのつながりはとても大事ですね。
たとえば、グループ内に英語の勉強をされている方がいたので、その場にいた翻訳の仕事をしている友人をすぐ紹介しました。
それがすぐ何かを生むかは分かりません。しかし、英語のアドヴァイスをくれる人をさらに紹介してくれるとか、いずれ英語の勉強がうまく行った後に何かのビジネスでつながるなんてことがあるかもしれません。
先日テレビで、六次の隔たり(知り合いを6人介すと世界中の人々と間接的な知り合いになることができる、という仮説)の実験をしていました。
芸能人ではない何人かに、
とお願い。紹介してもらった人が知らなければ、さらに同じ質問を繰り返します。「ダウンタウン松本さんの電話番号を知ってそうな人を紹介してもらえますか?」
するとなんと、どの人からでも4〜5人を介すことで松本さんにつながったのです。
こういうことを普段から口に出してみることで、意外とあっさりチャンスに繋がるかもしれません。「あの人に会いたい」
「こんなことやってみたい」
3. 「質問力」を高め、自ら学べる人間になる

今回の登壇者である@ttachiさん・@beck1240さん、そして会の主催者で有名ブロガーの@kankichiさんという超豪華な顔ぶれで、パネルディスカッションがありました。
その最後の質問コーナーではみなさん消極的なのか、意外にもあまり質問が出ませんでした。
私は今回はあまりでしゃばらないようにと思っていたのですが、気のせいか@beck1240さんと妙に目が合ったので(笑)、
とお三方に質問してみました。「ご自身の書いた本と、他の方の本、それぞれ一番のオススメを一冊ずつ教えてください」
すぐに質問できたのは、その瞬間に質問を考えたからではなく、イベント中に質問を考え、メモしていたからです。

講演会や勉強会などでは、積極的に質問したいですね。
なかなかないチャンスですし、頭を使ったり人前で話す訓練にもなると思うのです。
しかし、そもそも質問を思いつかないとか、空気の読めない質問をして場がしらけてしまうなんてことも。
本『質問力』を読んで、質問の習慣を変えてみては?
私からの、
という質問に対し、@ttachiさんがご自身の本からオススメしてくれたのは、こちら。「ご自身の書いた本と、他の方の本、それぞれ一番のオススメを一冊ずつ教えてください」
この記事で以前紹介しました。
そして、他のオススメはこれ。
@beck1240さんの、ご自身の本で一番オススメなのはこちら。
以前、この記事で紹介しました。
そして、他のオススメはこれ。
@kankichiさんが「一冊と言われてパッと思いついた」というオススメはこちら。
@kankichiさんの書評です。
まとめ
イベントの内容については、こちらが参考になりそうです。- Always with SMILE: 静岡ライフハック研究会に行ってきました!#szokhack
- 静岡ライフハック研究会Vol.8 で講演しました!ご参加いただいた皆さんありがとうございました!! | No Second Life
- 静岡ライフハック研究会Vol.8を盛大に開催しました #szokhack
- 静岡ライフハック研究会Vol.8に参加してきました!夢を叶えるための習慣化について学んできた | 経験知
- 静岡ライフハック研究会で、LTをしてきました! - iPhoneと本と数学となんやかんやと
講師のお二人から教わったことはもちろん、それをキッカケに色々考えることができる、有意義な会でした。
懇親会も、二次会の途中まで皆さんと語り合うことができましたよ。
みなさんもぜひ次回参加してみては?

静岡に負けないビッグイベントを、私たち名古屋ライフハック研究会も予定していますよ!(残席わずか!)
ちなみに、上のような超広角写真は、最近お気に入りのこのカメラで撮影。iPhoneに転送してボカシを入れ、その場でツイッターに投稿できて便利。
参考になりましたか?
オススメの関連記事
- 初対面のコミュニケーションが苦手な方へ。100人超えの飲み会 #Dpub8 で感じた7つのコミュニケーション攻略法
- 月160万PVのプロブロガー立花 岳志さんに学ぶ、大人気ブログのつくりかた ~本『ノマドワーカーという生き方
- 手帳を「作品」にせず「道具」として使いこなせ!『シゴタノ!手帳術』
- あなたも変わる!「すぐやる」を習慣にするために必要なたった3つのステップ
- 大人ならいつも意識したい!すぐイライラしてしまうあなたが劇的に変化する3つの考え方
管理人コウスケのひとこと
"物事には必ず負の側面と正の側面がある。負の側面ばかり見て沈んで生きるのも人生、反対に正の側面ばかり見て元気に生きるのも人生。どちらを選ぶかは、自分次第というより、目のやり場次第" http://t.co/JmGhf0ADJR pic.twitter.com/tfTEjcCz5i
— Kosuke (Ko's Style) (@kosstyle) 2014, 8月 31
- [2014/09/02 21:14]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/3100-4d2ae144
- | HOME |