fc2ブログ

【動画】プロが読書しながらマインドマップをかく様子を撮影してみた  はてなブックマーク - 【動画】プロが読書しながらマインドマップをかく様子を撮影してみた

http://blog-imgs-67.fc2.com/k/o/s/kosstyle/20140828144552426.png

2013年、私は読書メモのマインドマップを215枚かきました。

マインドマップでメモすると記憶に残るし、これを見ながらだとブログを書きやすいんです。


ThinkBuzan認定マインドマップ・インストラクターとして活動し、またこのブログに本の紹介やマインドマップを掲載していることもあり、

「読書マインドマップってどうやってかくの?」
「速読とかしてるんですか?」

と興味を持ってもらうことがあります。

そこで、読書マインドマップをかく様子を動画撮影してみました。

40分弱でかく様子を3分22秒で見ることができます。





どうやって読書しながらマインドマップをかくか?

(再生すると、音が出ます)



今回読んだのは、この本。

この動画はノーカットの12倍速。実際には読書+マインドマップ化で40分弱です。

勘違いのないように言っておきますが、マインドマップをかくこと自体が目的ではありません。

私はこのマインドマップをかいたことで、それを見ながらブログで紹介記事を書いたり、記憶を頼りに人に話したりできます。

特にブログを書くときには、この読書マインドマップが欠かせません。


マインドマップでかいたものと文章で書いたものを見比べると、その違いが分かりやすいかもしれません。

▼マインドマップ
マインドマップ
▼文章

  • のちにパッと見たとき、中身が気になるのはどっち?
  • 見た瞬間に「会議」についてのメモだと分かるのはどっち?
  • 大事な箇所が一目瞭然なのはどっち?
  • 内容と内容のつながりが一目瞭然なのはどっち?
  • 見てアイデアが湧いてきそうなのはどっち?
  • かいて楽しいのはどっち?
  • 見て楽しいのはどっち?
そう考えると、私にとって読書メモはマインドマップでかくのが最適なのです。

文章で書くと、あとから見るとき「ちゃんと読もう」としないといけない。

本そのものや文章のメモを見ても、どうブログを書こうか悩んでしまうし、記憶に残りにくいのです。

マインドマップ超入門 (トニー・ブザン天才養成講座) (トニー・ブザン天才養成講座 1)新版 ザ・マインドマップ(R)


ちなみに、光栄なことに習慣化コンサルタントの古川武士さんとコラボセミナーを東京で開催させていただくことになりました。


なかなか動画や文章だけではノウハウをお伝えしきれないため、このセミナーで「本を読みながらマインドマップをかき、読書を活かす方法」をみなさんにお伝えし、その場で実際に体験していただきます。

お申し込みは、習慣化コンサルティングのサイトからメールで。「コウスケのブログを見て申し込んだ」と書いておいてくださいね。

1日講座、しかも講師2人の講座がこんなに安価で良いのだろうか?と思ってしまいますが(笑)、出し惜しみせず私の持つノウハウをお伝えしますよ!


古川さんといえば「習慣」について本を何冊も出版されており、このセミナーでは読書習慣についてお話いただけます。

このブログでも古川さんの著書を何度も紹介しています。


まとめ

ちなみに、私がマインドマップに使っているのは以下。


私のカラーペンは残念ながら日本未発売。日本で手に入る中ではこれ↓がオススメ。


以前も紹介した、一本で8色の色鉛筆。

動画撮影・編集に使用したのは以下。


Hyperlapse from Instagram 1.0.1(無料)
動画を撮影、12倍速にするのに使用。

App + iPhone/iPadの両方に対応



iMovie 2.0(¥500)
音楽をつけるのに使用。他にも様々な編集が簡単にできる。

App + iPhone/iPadの両方に対応



参考になりましたか?




オススメの関連記事





管理人コウスケのひとこと

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/3096-2eb5c62b