fc2ブログ

なぜ、我々は「志」を抱いて生きるのか  はてなブックマーク - なぜ、我々は「志」を抱いて生きるのか

無料で、しかも会場へ足を運ぶことなく貴重な講演を聞くことが出来るソフィアバンク・ラジオ・ステーション、素晴らしい。
通勤中に聞くと朝からやる気が沸いてきます。

今回取り上げたのは田坂先生の講演、「なぜ、我々は「志」を抱いて生きるのか」。
マインドマップにまとめました。

ソフィアバンク・ラジオ・ステーション
なぜ、我々は「志」を抱いて生きるのか

田坂広志






・「必死」 = 「必ず死ぬ」。常に意識すべき。
・人生において「成功」は約束されていないが、「」は約束されている
・死ぬ時に問われる。「今、命終えようとしているお前、全く同じ人生をもう一度生きよと問われるならば、しかりと答えられるか」

など、心に響く言葉がたくさん。
何度も聞き返してしまいました。

2時間の講演を、簡単にマインドマップにまとめてみました。

なぜ、我々は 「志」を抱いて生きるのか

以前、ある人から「流されて生きるな」と言われたことを思い出した。
時々消化試合のような時間を過ごしてしまうことがある。

もったいない。
1日、1分、1秒を大切に生きよう。


未来を拓く君たちへ―なぜ、我々は「志」を抱いて生きるのか
田坂 広志
くもん出版
売り上げランキング: 10,155
おすすめ度の平均: 4.86
5 背筋が伸びます。
5 息子が中学生になったら、読ませたい。
5 「まっとうな人」が真っ当な人生観を問う


人生の成功とは何か 最期の一瞬に問われるもの
田坂 広志
PHP研究所
売り上げランキング: 7,284


世界がもし100人の村だったら
池田 香代子 C.ダグラス・ラミス
マガジンハウス
売り上げランキング: 2,293
おすすめ度の平均: 3.65
3 身近なところから村を守りましょう
5 世界の偏り方がみえる
4 まず私に出来ることは・・・

■関連
動画で見る100人の村
FC2 の人気Blog Rankingはこちら
現在のジャンルの人気ブログは…?
昔はこれで良かった、は衰退の第一歩
人を力にするための3か条
もっと!
自分たちは選ぶことができる
成功へ向かう行動
プラス思考脳の作り方: 脳をダマして成功する!
ガラスの蓋とノミの話 ~固定観念を捨てろ!

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/305-dcc13b99