【全20冊】とても気になる未読本(2014/5/20版)〜デジタルマインドマップ超入門、日常の小さなイライラから解放される「箱」の法則、知性を磨く、ほか

新刊を中心に「最近気になっている未読本」を紹介!
今回は、
- 日本一、iMindmapに詳しい著者が書いた『デジタルマインドマップ超入門』
- あの「箱」の続編?『日常の小さなイライラから解放される「箱」の法則』
- 田坂 広志さんが語る『知性を磨く』
あなたの気になる本、ありますか?
私と同じく、マインドマップのプロ(公認インストラクター)であり、ブログでiMindmap(公式アプリ)の情報を発信し続けている、日本で一番デジタルマインドマップに詳しい金子さんの本。小中学生から、ビジネスパーソンまで幅広く活用されるマインドマップ。
iPadの登場で一気に身近で便利になりました。
本書では、マインドマップの基礎からデジタルならではの活用までご紹介。
この1冊ですべてが分かる、入門書の決定版です。
※巻末には、「購入読者特別プレゼント」も入っています。
iMindMapHDの有料機能が30日間無料で利用できます。Amazonより
iPadでマインドマップを使いこなす方法が事例とともに紹介されています。
本書は「デジタル」の話中心でありながら、「手がき」の良さにも触れられており、とても好感が持てます!
私も『自分の小さな「箱」から脱出する方法 』には影響を受けました。全世界で100万部、日本でも20万部のベストセラーとなった
『自分の小さな「箱」から脱出する方法 』から8年。
こんどは日本が舞台のストーリーで
「アービンジャー式人間関係の解決法」が学べます。
(中略)
イライラや憤りに振りまわされる
精神的に疲れる日々から決別し、
心穏やかな日々を手に入れるヒントがココにあります。Amazonより
その新刊が出たとなれば、これは読むしかない!
名著『スタンフォードの自分を変える教室 』は私も2012年に読んだ本300冊の中で最も影響を受けた10冊にあげた一冊。60万部突破、2013年年間ベストセラー1位(ビジネス書部門)、
世界20カ国刊行の名著『スタンフォードの自分を変える教室 』が
待望の図解化!
97%の受講者に影響を与えた「奇跡の教室」のメソッドから、
すぐに使えるノウハウを凝縮!
イラスト&図解でスイスイ頭に入ってくる本!Amazonより
読んでいない方はもちろん、読んだ方でもまた読み返すなら図解版のほうがサラッと復習できそうですね。
勉強ができる、資格を持っている、などではなく、「知性」を磨きたいですね。目の前の現実を変革する「知の力」=「知性」を磨くための田坂流知性論。
【目 次】
第一話 なぜ、高学歴の人物が、深い知性を感じさせないのか?
第四話 「割り切り」ではない、迅速な意思決定
第七話 なぜ、博識が、知性とは関係無いのか?
第一二話 スーパージェネラリストに求められる「七つの知性」
第一四話 「予測」できない未来を「予見」するには、どうすればよいのか?
第一九話 「知性」を磨くための「メタ知性」とは何か?
第二〇話 なぜ、古典を読んでも「人間力」が身につかないのか?Amazonより
本『嫌われる勇気』を読んだ方なら気になるのでは?◎アルフレッド・アドラーはフロイトやユングとも並び称される心理学の巨人でありながら、日本での知名度は低い。しかしながら『7つの習慣』や『人を動かす』をはじめコーチングやNLPの源流でもあり、いわば「自己啓発の父」とも呼べる存在だ。
◎本書はそんなアドラー心理学を「超訳」し、名言集としてまとめ、わかりやすく具体的な例とともに解説する。Amazonより
欲しい!
これはロングセラーになりそうな本ですね!すばらしい人生への指針、ゆるぎない経営への道標ーー。
これまで京セラ内部と、著者が主宰する経営塾「盛和塾」でしか読むことのできなかった門外不出の書が、このたび満を持して一般発売のはこびとなりました。
京セラを大発展させ、JALを再生へと導いた「京セラフィロソフィ」を、600ページにわたり著者自らが解説。
造本も、いつまでもお手元に置いていただけるよう、特別ビニールクロス仕様に仕上げました。
ミリオンセラー『生き方』の原点ともなった稲盛哲学の真髄。ぜひとも人生の座右の書として、長くご愛読ください。Amazonより
創造的な思考ができる自分でありたい。画期的な発想や発明、枠の外(アウトサイド・ボックス)で考えて初めてできる、というのがこれまでのビジネス本や思考法について書かれた本の定説でした。
ところが、コロンビア大学のビジネススクールのジェイコブ・ゴールデンバーグとP&Gなどのメーカーでイノベーションを指導してきたドリュー・ボ イドが、実際に歴史上のイノベーションと呼ばれるものを400例以上研究したところ、それはまったく逆だった、ということがわかります。
おおきなブレークスルーは実は「制約の中」(インサイド・ボックス)で考え抜くことで生まれたことを豊富な実例をもとに、立証していきます。Amazonより
これが、著者の40年にわたるお金研究の成果!
本書は、お金に邪魔されることなく、
自分らしい人生を実現するために必要な知識、
メンタリティが体系的にわかる本です。
お金もちになる人たちは、いったい誰と会い、
何を食べ、どうやってお金を管理しているのか?Amazonより
一流と二流の差は技術ではない。マインドだった! ──成功本研究のベストセラー作家が徹底分析してわかった成功法則と一流サッカープレイヤーの共通項。「トップ1%のサッカー選手は、夢や目標を紙に書い ている」「トップ1%のサッカー選手は、潜在意識を活用している」など、仕事とサッカーに共通する「世界で活躍できる人材」の考え方、99%のその他大勢 から抜け出すヒントが満載です!
Amazonより
次々とヒットを生み、メガネを変えるJINS田中仁社長、初の著作!
(中略)
失敗や逆境が、田中仁を強くした。ここぞというときには、振り切る勇気が身についた。
振り切ってよいかどうかの判断もできるようになった。
人々の人生を豊かにすること、世界一イノベーティブなアイウエア企業を目指す
田中仁とJINSの挑戦は、勇気と元気を与えてくれる。Amazonより
ディズニー、三越、料亭で学んだ、
いつもうまくいく20の習慣
なるほど!
うまくいく人といかない人はココが違うのか!
この習慣さえ身につけば、
・上司、先輩に可愛がられる!
・人間関係がうまくいく!
・異性にモテる!
・仕事がうまくいく!
・お金が貯まる!
で、人生が変わります!Amazonより
ザッカーバーグには、なれなくても
彼(ザック)のように「考える」ことはできる。
◇フェイズブック、ザッポスほか、世界を変えた企業トップの思考法。
◇自分の仕事力を高める、知的創造のためのテクニック。Amazonより
2003年から導入された高校の必修教科「情報科」は、パソコンを学ぶだけの授業ではない。「高校の学習内容と現実社会のつなぎ役」としての情報科には、 ビジネスに必要なコミュニケーション能力と問題解決力の基礎がつまっているのだ。本書で「『考える』ための7つ道具」を手に入れよ。
Amazonより
漢文から学びたい人はもちろん、「論語にこんな名言があります。〜」のように偉そうに語りたい人(私)にも良いのでは?(笑)漢文の叡智からもらうパワーと明日への活力
「仕事」「人間関係」から「自分磨き」さらに「趣味」まで、漢文には人間力を高めるための知恵が詰まっている!
『論語』『老子』『史記』など、知っていそうで知らない古典とその名言、エッセンスを身につけ、
状況に応じて自分に効く座右の銘を手に入れる!Amazonより
「チームとしての成長」を設計する。
これまでの「チーム」とは、スポーツチームや音楽家のグループのように、
物理的に同じ場所にいて、信頼を築く時間がある、固定された集団だった。
しかし現在はどうだろう。
メンバーは世界中にいて、目的達成とともに解散する、流動的な集団へと変わりつつある。
――いま、チームを機能させるためには何が必要なのか?Amazonより
瞑想入門の決定版!!
瞑想をして心を“空っぽ"にすると、あなたの本当の「力」が引き出されます。
悩みや不安は消え、健康になり、幸せに生きていくことができるのです。
聴くだけで、絶対的な安心感に包まれる「心を空っぽにする誘導瞑想」CD付き!
瞑想をして心を“空っぽ"にすると、あなたに次のような変化が起こります。
●イライラや不安から解放されます。
●短い睡眠時間で疲れなくなり、若返ります。
●潜在能力が次々と開花します。
●いつでも穏やかで平和な人になります。
●人間関係が楽になります。Amazonより
初版刊行から25年、累計200万部超、世界20カ国以上で刊行
グループリーダーから巨大企業のCEOまで
世界で最も信頼され、最も読まれているリーダーシップテキストの最高峰、堂々の最新版!
膨大な調査と分析で実証された「模範的なリーダーとなるための5つの実践」とは何か?
100を超す事例の大幅刷新 よりわかりやすく、より実用的に全面改訂Amazonより
つながってるだけのSNSに意味なんてない!
「いざというとき『あんたのためなら』と損得をかえりみず
手を貸してくれる人が何人いるのか?」――
意味のないネットワークに振り回される現代人に
「人と人の本当のつながりとは何か」を教えてくれる1冊。Amazonより
ネットでも探せば情報が得られるでしょうが、本なら「ここに書かれている」という安心感がありますね。Google Analyticsの豊富な機能、設定、管理まで幅広く網羅した“パーフェクトガイド"が、
最新機能と情報を盛り込んで1年ぶりに増補改訂!
機能・設定は2014年中に移行が進むユニバーサルアナリティクスと従来のアナリティクスの両方の方法を解説します。Amazonより
ブロガー必読?
まとめ
ちなみに、前回紹介したのはこちら。あなたの気になる本、ありましたか?
オススメの関連記事
- 2013年に読んだ本230冊の中で最も影響を受けた10冊+α(マインドマップ付き)
- ノートの達人に学ぶ!「読書ノート」で有意義な読書をする4つの秘訣
- マインドマップは『記憶できる読書術』
- ノマ読書にはiPadアプリ『7notes』が新常識!
- 本を開いたまま固定する3つのガジェットを試してみた
管理人コウスケのひとこと
大盛りだと見た目がちょっとオシャレじゃないな。 そしてお腹が大盛りになりました。 http://t.co/4wG79RePvX #miil
— Kosuke (Ko's Style) (@kosstyle) 2014, 5月 3
- [2014/05/20 06:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/2934-605c98a3
- | HOME |