「このケーブル、何用だっけ?」という問題をDYMO(ダイモ)でオシャレに解決!使い方も簡単!

「あれ?これって何のケーブルだっけ?」
ということ、ありませんか?
どんどんケーブルが増え、いざ使うときにどれが何用だか分からなくなるんです。
それを、ダイモを使って解決しました!
あぁ、スッキリ!
テプラよりはるかに安いから気軽に購入!使える!
ダイモというのは、オシャレで安価なラベルメーカー。本当は、『ラベルライター テプラ』が欲しいなぁと思ったのですが、あまり使わないのにちょっと高め。
今回の用途なら、『ダイモ ラベルキューティコン』でも充分です。
▼文字をパチパチ打って…

▼2つに折って、貼り付けるだけ!

▼これでもう混乱しない! それに何だかオシャレ?

▼コンセントから外すときも、どれを抜けばよいか一目瞭然!

イイカンジでしょ?
以下に、簡単にダイモの使い方を説明しておきます。
1. 打ちたい文字に合わせる

2. 真ん中を押す

3. スペースをあけるときはカチッというまで半押し

これがすぐにはわかりませんでした。
半押しすると「スペース」です。カチッというまで押して大丈夫。
不安な方は、端を押す手もあります。
4. 切るときは、ハサミに合わせて強く真ん中を押す

5. テープを剥がす

カットされたテープは剥離紙がはがしやすいように切り込みが入って出てきます。
これがすごく便利!
まとめ
もちろん、アイデア次第で様々な用途に使えますね!手帳やノートの表紙に貼り付けたり…

写真をオシャレに飾ったり…?
iPhoneをカスタマイズしたり…?
ラベル色は他にも色々あります。
本体色は他にもブルー(アルファベット小文字)、スケルトングリーン、ピンクもありますよ。
安価な割に、あれば何かと使えます。
あなたはどんなふうに使いたいですか?
おもしろい使い方があれば、ぜひ教えてくださいね!
オススメの関連記事
- 知らないあなたは損してる!?2013年に手に入れてよかった便利グッズ13選!
- 模様替えの参考に!居心地の良い「カフェ部屋」のつくりかた
- オシャレな収納箱、バンカーズボックスを有効利用する4つのコツ+α
- ノート型で持ち運べるホワイトボード『NUboard』が超便利!オススメの使い方6選
- 最強の4色ペン!美しいデザインの「LAMY2000」をインク交換し、マインドマップに最高の1本に!
管理人コウスケのひとこと
銀座で街コンと街バル?が同時開催なのだとか。街コンてまだ流行ってるのかな?そうやって飲食店を盛り上げるのいいね。書店も合コン企画したら本が売れるんじゃないか? https://t.co/Cwvi27q3vm #conecc
— Kosuke (Ko's Style) (@kosstyle) 2014, 4月 17
- [2014/07/09 22:28]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/2902-6abf4b1c
- | HOME |