これら全て嘘です!「やることリストが重要」「マルチタスクで仕事すべき」「ワークライフバランスが大切」

今、この記事を書きながら、トイレを我慢しています。
集中して一気に書き上げたいのですが、尿意がそれを邪魔してて…。
…ダメだ、ちょっとトイレへ行ってきます。
…ふぅ、スッキリしました。
これで記事を書くことだけに一点集中できそうです!
本『ワン・シング 一点集中がもたらす驚きの効果 』は、1点集中で会社を業績回復させた著者が、1つのことに集中することの大切さ、そしてその攻略法などを教えてくれる、全米でも話題となった一冊。
今日は本書から、以下について紹介します。
- 「やることリスト」が重要というのは嘘
- マルチタスクで仕事したほうが良いというのは嘘
- ワークライフバランスが大切というのは嘘
- 一つのことに絞るための「質問」
1. 「やることリスト」が重要というのは嘘

やることリストは、用件一覧としては有用だが、一方で、大して重要でないものも含め、そこに挙げられた項目はすべてやらなければという義務感に私たちを駆り立て、毎日はそれに支配されてしまう。
成 功者のやり方は違う。彼らは本質を見抜く目を持っている。ある程度時間をかけて何が重要かを見きわめ、その重要なことを軸に一日を進めていく。成功者は他 の人が後回しにすることを先にやり、他の人がまずやろうとすることを後に回す。成功者ははっきりした優先順位にもとづいて働くのだ。
(中略)
必要なのは、やることリストではなく成功のリスト、目覚ましい成果を目的としてつくられたリストである。P.38
本書ではこのことを「ドミノ」に例えています。

ドミノの大きさを、それぞれ前のものより1.5倍大きくしていくと、一つ目はわずか5cmの高さしかなくても8つ目には子供の背丈ほどに、10番目は2m近くになり、18番目のドミノはピサの斜塔に匹敵する高さ。23番目はエッフェル塔より高くなり、57番目のドミノは、ついに月にまで届いてしまうそうです。
やることの優先順位を決めて並べ、他へも影響を与える一番効果的で小さいドミノにまず集中する。
その小さな成功を重ねていくうちに、大きな成功へつながるわけですね。
2. マルチタスクで仕事したほうが良いというのは嘘

車を運転しながらケータイをいじってはいけないのは、当然なわけです。私たちの脳にはいくつもの回路があり、そのため、脳の別々の部分で別々のデータを処理することができる。しゃべることと歩くことが同時にできるのはそのためだ。
だが、ここに落とし穴がある。両方の活動に本当に集中してはいないのだ。峡谷に架かったつり橋を渡るとき、私たちはおそらくおしゃべりはやめるだろう。一度に二つのことをすることはできるが、二つのことに集中することはできない。P.54
パソコンでも、マルチタスクしているように見えて実際は1つ1つの処理に集中しながらそれを連続することでマルチタスクに見せていますよね。
そして、たくさんのアプリが起動していると動作が重くなり、1つの作業に集中できません。
私は1つのことをしているときに別のことが気になってしまったら、すぐそれをメモし、頭から追い出します。
「メモしたから、これはあとで考えれば良い」と安心できれば、1つのことに集中できるのです。
今、この記事を書いている私のデスク上のメモ帳には、
- コンタクト購入
- 企画相談
3. ワークライフバランスが大切というのは嘘

日々、仕事も家庭も最高に充実させる!というのはなかなか難しそうです。優先順位に従って行動すれば、必然的にバランスを欠き、一つのことに多くの時間を費やすことになる。
しかし、そのことは問題ではない。実際、そうならざるを得ないのだ。むしろ問題となるのは、どれほど優先順位に従っていられるかである。
(中略)
問題となるのは、期間の長さだ。
(中略)
思い切ってメリハリをつけよう。P.88
本書では「魔法は中道をはずれた場所で起きる」という表現をしています。
つまり「極端」に走るべきときを見極めないと、大きな成功はないということです。
「バランス」という言葉を使うなら、長い目で見た場合のバランスを考える、ということが重要なようです。
メリハリが大切ですね。
4. 一つのことに絞るための「質問」

やることの優先順位を付け、1つのことに集中したほうが良いことは分かりました。
その1つを決めるために効果的な質問があります。
たとえば、健康のために以下のことをしたいと考えている場合。それをすることで
他のすべてがもっと容易になるか
不必要になるような
私ができる「一つのこと」は何か?P.113
- ダイエットのためにジョギング
- ダイエットのために食事制限
- 早寝早起き
- ストレス解消のためにヨガ
むやみに全部やろうとするよりも、まず「早寝早起き」の一つに集中すれば、
- 早く寝ることで夜食・間食を食べなくなり、ダイエットになる
- 寝不足が解消され、ストレスが減る
まとめ
1つのことだけに集中することは「無理」だと思えたり、「勇気」の要ることかもしれません。しかし、「やるべきこと」に忙殺され、自分が本当に求めている成果をあげられていないあなたがまず一点集中すべきは、先の「質問」について考えてみることです。
…ようやく記事を書き終えたら、またトイレに行きたくなりました。
オススメの関連記事
- これならできそう!理想の自分に近づくための「超簡単」タスク管理術 〜本『スマホ時代のタスク管理「超」入門』
- 次々仕事を任されても「忙しい」と言わない人の4つの時間術
- 100万人以上の人々に影響を与えた心理学者に学ぶ!【先延ばし】にしない5つの秘訣 ~本『「先延ばし」にしない技術 』
- これならできる!必ずグズを治す4つの方法
- タイム・マネジメント4.0!私たちの価値観が変わったソーシャル・コミュニティ時代のタイム・マネジメントとは?
管理人コウスケのひとこと
もうどんなに寒い日でもダウンジャケットはないな〜。 あれ?2月も着てないかも?
— Kosuke (Ko's Style) (@kosstyle) 2014, 3月 26
- [2014/03/27 21:06]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/2866-90b81af8
- | HOME |