fc2ブログ

脳と学習の世界的権威からの指導であらためて実感した、生きていくうえでとても大切なキーワード  はてなブックマーク - 脳と学習の世界的権威からの指導であらためて実感した、生きていくうえでとても大切なキーワード

https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/Mindmap.png

私が10年くらい愛用してきたツール。

それは、「マインドマップ」です。


そのマインドマップを発明した、脳と学習の世界的権威・トニー・ブザンから直接多くの指導を受け、先日3月3日ついにマインドマップ・インストラクターに認定されました

ノーベル平和賞に過去3回もノミネートされた彼の話はとにかく刺激的。

その迫力に圧倒されたり、ジーンとさせられたり、脳と感情が大忙し!


その認定を受けるまで世界中から集まった仲間と学んだことを振り返ってみると、キーワードとしてある言葉が浮かびました。





人と人とが「つながる」ということ

http://blog-imgs-45.fc2.com/k/o/s/kosstyle/communication.jpg

今回、本当に素晴らしい仲間とつながることができました。

トニーや、マインドマップ大会の世界チャンピオンであるフィル・チャンバーズから学ぶことができたのはもちろん、集まった仲間は日本だけでなく香港・台湾・シンガポール・トルコからも。

バックグラウンドの違う彼らとつながり、共に学び、冗談を言い合ったり、時には問題を指摘しあったり。


つながりから得られたその時間は、大きな財産となりました。


そういえば、マインドマップ・インストラクタに認定されたことをFacebookに書き込んだところ、200人近くの友人から「いいね!」がつきました。

普段の投稿の10倍以上です。

これも、人との「つながり」を感じる出来事でした。


異なるアイデアが「つながる」ことで起こること

http://blog-imgs-54.fc2.com/k/o/s/kosstyle/network-neurons-1-1043922-m.jpg

トニーからの課題で、グループでプレゼンをするというものがありました。

準備では、メンバー4人の考えを真剣にぶつけ合い、気づけばカフェで2時間も経っていてビックリ。


意見をぶつけ合ったというのは、誰の考えが正しいのか決めるようなものではありません。

A x B x C x D = X、つまり皆のアイデアから新しいものが生まれたわけです。


意見が合わずに苦労する場面もありましたが、それは必要なこと

4人の考えが違うからこそ、新しいアイデアとなるのです。


メンバーと違う考えを思いつかないようでは、自分がそこにいる意味がありません。

アイデアを思いついても萎縮して言えないようでは、それもダメ。

またそこに「自分とは違う他人のアイデア」を歓迎できない人がいたら、もう最悪。

一般的に職場ではこういうことが起こりがちです。


私たちのグループはそういうことはなく、私一人では絶対に思いつかなかったプレゼン内容となりました。

問題もありましたが、

「4人それぞれの個性が良く出ていて、それがうまくつながっていた」

という評価をもらったことが印象的でした。

まさに、4人のたくさんのアイデアがつながったわけです。


マインドマップは「つながる」キッカケをくれる

https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/Mindmap.png

そして、マインドマップはまさに、「つなげる」ことで、新しいものごとを生み出すツール

マインドマップを知っているのに、このことを意識していないとしたら、非常にもったいないことです。


マインドマップなら文章と違い、キーワード同士のつながりが見え、新しいアイデアが生まれます。

そして今回おもしろかったのは、英語のマインドマップ。

キーワードやイメージでかかれるために、英語の長文読解が得意でない私でも、英語で書かれたマインドマップなら理解できたのです。

つまり、英語圏の人と日本語圏の私を、マインドマップがつないでくれたのです。


マインドマップについて知りたい方は『新版 ザ・マインドマップ(R) 』をぜひ読んでみてください。

本を読むのが苦手な方は、薄い『マインドマップ超入門』のほうが良さそうです。


マインドマップは笑顔をつくります。

単なるメモ法ではありません。

マインドマップは考え方であり、頭の使い方なのです。


「たくさんの人を、あなたの知性で助けなさい」

トニーからそう言われました。

過去の講座でもマインドマップは単なるメモ法ではないことをお伝えしてきました。

今後は私オリジナルの経験と合わせて、トニーの言葉や思想、そして熱も、お伝えできそうです。

https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/k/o/s/kosstyle/201403042329545cc.jpg

ありがとう、トニー。




オススメの関連記事





管理人コウスケのひとこと

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/2831-a02b63bf