J2岐阜・ラモス瑠偉 監督に学ぶ!仕事のモチベーションを劇的に上げるキーワードとは?
サッカーJ2のFC岐阜の監督に、ラモス瑠偉氏が就任。元日本代表のGK川口能活・MF三都主アレサンドロの入団も決まり、話題となっています。
そのラモス氏の監督就任会見を見て、とても印象に残ったキーワードがありました。
FC岐阜は、2季連続21位で経営問題も抱えるクラブ。
ラモス氏は就任会見で
と言っていました。「周りからは、『本当に岐阜へ行くのか?どういうところか分かってるのか?』と言われた」
それだけ厳しい状況ということです。
しかし彼は、こう言い放ちました。
「みんなを驚かせてやりますよ」
これはものすごく印象に残りました。
「驚かせよう!」というのは、とても良いモチベーションになると思うのです。
FC岐阜でいえば、大きな結果、優勝でもしてJ1昇格すれば最高のサプライズです。
1年目でさすがにそれは難しいと思いますが、「無理」と思われることこそ、成功すればビッグサプライズになります。
私たちも、「驚かせよう!」というモチベーションで仕事をしたいものです。
とはいえ、「結果」で驚かせるというのはなかなか難しいもの。
他にも方法はあります。
例えば、スピードで驚かせる。
頼まれごとを、すぐにやる。
期限より圧倒的に早く提出する。
あるいは、One more thingして驚かせる。
頼まれたことに、1つ付け加えた仕事をする。
「驚かせる」というのはつまり、相手の期待を超えるということですね。
FC岐阜には、ラモス・川口・三都主が岐阜にそろうというだけでも、さっそく驚かされました。
J1名古屋グランパスも監督が交代したのですが、その会見よりも注目が集まったのではないでしょうか。
次はどんなサプライズがあるのか。
楽しみです。
あなたは今の仕事で、誰にどんな「驚き」を演出しますか?
オススメの関連リンク
- 科学で証明済!【目標達成能力】が絶対に高まる5つの方法
- 『奇跡の職場』に学ぶ!どんな仕事でもチームのやる気を高める4つの方法
- 圧倒的な結果を出すリーダーは、部下の成長を絶対に「あきらめない」
- あなたはできてる?仕事のできるチームを作る、上司の5つの会話術 〜本『課長の会話術』
- 【チェック】部下に好かれて結果を出すリーダーの5つの心得
管理人コウスケのひとこと
Janetter試してる。横にスクロールしないのとFacebook非対応なのが気になるが、他は良さげかな。
— コウスケ@Ko's Style (@kosstyle) 2014, 1月 22
- [2014/01/24 12:36]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/2769-d5fb34f1
- | HOME |