あなたは全問正解できる?美しい日本語をマスターするための5つの練習問題

日本語が乱れると、日本も乱れる
(中略)
日本の古典をひもといてみると、優れた和歌を吟じる者が人々の尊敬を集め、また実際に権力を持っていたことがよく分かります。日本語の教養がその時代の政治力に直結していたのです。
これは決して昔だけの話ではありません。P.2
今日は本『日本語の練習問題 』から、敬語表現についての以下の5つの問題にチャレンジしてみてください。
問1.
次の敬語表現を直しなさい。
こちらの書類にご記入してください。P.53
答1.
「お・ご〜する」は謙譲表現。自分の行為に対してしか使ってはいけないそうです。正解は、以下。
こちらの書類にご記入なさってください。
P.58
問2.
次の選択肢の中で、正しい日本語の使い方を一つ選びなさい。
ア 課長、今度の企画、存じ上げておられましたか?
イ あなたのご意見について、申し上げたいことがある。
ウ 名物のお菓子なので、皆さんでいただいてください。P.24
答2.
アは「おられましたか?」と尊敬語を使っていることから、課長は自分より目上。ところが「存ずる」は「知る」の謙譲語、課長を下げてしまっています。
ウの「いただく」は食べるの謙譲語なので間違い。尊敬語の「召し上がる」を使うべき。「お召し上がりください」が正解。
正しい日本語は、イです。
問3.
次の敬語表現を正しい日本語に直しなさい。
ア 社長がおっしゃられます。
イ 先生はおられますか?
ウ 先生、もう一度言ってください。P.30
答3.
アは「おっしゃる」と「られる」の二重敬語。イの「おる」は自分がへりくだるときに使う謙譲語だから、先生を下げてしまっている。
ウの「ください」は基本的には命令形、先生に対して失礼な表現なのだとか。
正解は、以下。
ア 社長がおっしゃいます。
イ 先生はいらっしゃいますか?
ウ 先生、もう一度おっしゃっていただけますか?P.58
問4.
あなたは取引先の田中さんに伝えたことを、上司に報告しなければならないとします。最も適切な敬語表現を選びなさい。
ア 田中さんに伝えました。
イ 田中さんにお伝えしました。
ウ 田中さんにお伝えいたしました。P.50
答4.
「お伝え」で田中さんを高め、「いたしました」で上司に対しても敬語を使う必要があります。答えは、ウです。
問5.
社長に、部長と話した件を伝えるとします。
次の敬語表現を正しく直しなさい。
部長にご報告申し上げました。P.52
答5.
「ご報告」の「ご」は部長を高める尊敬語、「申し上げました」も部長を高める謙譲語。これでは、社長に対する敬意が不足しているのだとか。
正解は、以下。
部長にご報告いたしました。
P.58
まとめ
なかなか難しいですね。正直言うと私は、「今よく使われている日本語が、正しい日本語」という考えです。
言葉は時代の変化とともに変わるもの。
若者言葉が絶対にダメだとか、「正確な日本語を使うべき」などと人に言う気もありません。
ただ、人を不快にする言葉は使いたくないし、明らかな間違いで自分の品を落としたり恥をかくことは避けたい。そう思います。
本書にこうありました。
私は2ちゃんねるを見ません。美しい日本語をふだんから使っていると、それだけでその日本語にふさわしい人柄になっていきます。
P.21
汚い言葉遣い、そしてネガティブな雰囲気が自分に染み入るのを避けたいからです。
先に紹介したような「敬語表現」についての本は他にもありそうですが、本書『日本語の練習問題 』はそれにとどまらず、
- 主語と述語を「正しく」把握
- 接続後で文脈力を鍛える
- 感情や意志を伝える表現
- 五感を言葉に取り入れる
- 擬音語や比ゆを使いこなす
もちろん、それぞれ練習問題がありますから、ただ読み流す本よりも美しい日本語が身につく可能性が高いでしょう。
たとえば、食事をしたとき。
しか言えないこと、ありませんか?「美味しい!」
オススメの「文章」関連記事
- あなたのブログが読んでもらえない5つの理由 ~本『文章は「書く前」に8割決まる』
- 【チェック】あなたは大丈夫?バカだと思われる文章、7つの特徴
- 「いいね!」「リツイート」が増える!ソーシャルメディアのための6つの文章術
- これだけは実践したい!ブログ文章を書くときの6つの基礎 〜本『作文の技術』
- あなたは文章で好かれてる?嫌われてる?「好感を持たれる文章」を書く5つのポイント
管理人コウスケのひとこと
足の臭いに悩むすべての人に教えてあげたい / 【全人類必読】誰でも超簡単に足の臭いを消す方法(持続性あり) http://t.co/X9EUG82xXE
— コウスケ@Ko's Style (@kosstyle) 2014, 1月 16
- [2014/01/20 11:50]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kosstyle.blog16.fc2.com/tb.php/2760-a376c9fc
- | HOME |